tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

ふれあいサロン「望年会」

2017-12-19 | ガーデニング2017
昨日はcoopとやまの「ふれあいサロン」の日でした。
今回は「望年会」を兼ねてミニクリスマスツリーとリース作りをしました。
私は時間ぎりぎりに行ったので、もう既にリース作りが始まっていました。
サポーターさんが用意されたサツマイモの蔓に木の実やドライフラワーを付けていきます。
リースが完成したら、ツリー作りです。
こちらは、スプレーで色を付けた松ぼっくりにビーズやスパンコールを付けていきます。
出遅れた私は、皆さんに追いつくのに必死でした。
出来た作品をテーブルに飾って・・・。



私のは・・・



リースに付ける材料が殆んど無くなってしまっていたので、ツリー用のリボンを付けて少し可愛くしました。
緑のツリーは華やかに、銀のツリーは銀色一色でゴージャスに仕上げてみました。
リースのベルは、ゼリーのカップ、ツリーの植木鉢は珈琲フレッシュのカップです。
素晴らしいアイデアに感動です。
身近な材料でこんなに楽しめるなんて本当に素敵な事です。
作品作りが終わったら生協の商品でティータイム。



楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
アイデア溢れる準備をして下さったサポーターさん有難うございました。
「ふれあいサロン」は地域にお住いのどなたでも世代に関係なく交流できる場として開催されています。
基本的には毎月第三月曜日に開催されています。
興味のある方は、COOPとやま本部にお問合せ下さい。
私も、次回からサポーターとしてお手伝いさせて頂く事になりました。

家に帰って、ドアにリースを付けてみました。



ツリーの方は、



なかなか可愛いでしょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘兵衛はうすの新年の設え

2017-12-17 | ブログ2017
昨日、今日と陶芸同好会の日だったので、勘兵衛はうすに行きました。
年内、勘兵衛はうすに行くのはこれが最後なので、新年の設えをしました。

玄関には羽子板と手作りの布の鏡餅





初日の出の色紙は、手配してある掛け軸立てが届いたら掛けたいと思います。

縁側には、ステンドグラスの松竹梅





桜の間には、天神様と主人が描いた松竹梅の色紙を掛けて・・・



後はお花を生ければ準備完了。
新年1月3日は、「古民家でお正月」と称して開館する予定です。
ゆっくりお茶を飲んで過ごしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし飾りに挑戦!!

2017-12-15 | ブログ2017
布遊び教室の福川先生の展覧会で吊るし飾りを見て、その美しさと華やかさが頭から離れず、挑戦してみる事にしました。
ネットで検索していたら、一つ一つの作り方を丁寧に掲載してあるサイトがあったので、それを参考に制作開始です。
全て見よう見まねで作るとなると、かなり壮大な計画ですが、なんとか頑張ってみる事にします。
1個所に5個付けるとして、6列にすると、30個必要という事になります。
1日1個作れば、1ケ月で出来る勘定です。
年末年始は何かと忙しいので、ひな祭りまでにはなんとか完成させたいものです。
最後にどうまとめるのかは、後でゆっくり考える事にして、取りあえず簡単そうなものから作ってみました。

ざぶとん(赤ちゃんが早くお座りができるように)、宝袋(お金に不自由しないように)、うろこ(厄をよけて幸運をもたらす)



れんこん(将来が見通せるように)、なす(成し遂げる)、きのこ(食べ物に恵まれるように)
茄子は形が気に入らなくて作り直したので2個あります。



かぶ、だいこん、にんじん(子供が健康に育つように)
大根、人参は他のものと比べるとかなり大きめです。



みかん(子沢山、結実)、柿(栄養があり長寿の木の実、厄払いの効)
みかんは、皮をむいた所です。



吊るし飾りの夫々に、色々な意味があるんですね。
同じ物を何個も作るのは大の苦手ですが、次々と色々なものを作るのは結構楽しい作業です。
途中で挫折しないように、何とか成し遂げたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布の色紙掛け第2弾と狛犬

2017-12-13 | ブログ2017
母の古い帯で作った布の色紙掛けが、なかなか良い出来だったので、もう一つ作ってみました。



前回は帯の裏側を表に出して作ったのですが、今回は表側を出して作ってみました。
薄紫の縮緬とベストマッチです。
杉山幸男さんのお雛様の色紙を掛けてみました。

風鎮も布で作ったらどうかしら・・・と思いましたが、布では軽くて風鎮の役目を果たさ無いので、中に重りを入れる必要があります。
中に何を入れて作れば良いか思案中です。
穴の開いたビー玉でもあれば良いのに・・・。
とんぼ玉の失敗作なんてどうかしら・・・。
もう少し考えてみる事にします。

布遊び教室で作っている狛犬が取りあえず出来上がりました。
後はでんでん太鼓を作って担がせれば完成です。
1個は我が家用で、もう1個は勘兵衛はうす用です。



勘兵衛はうすの「のぼり」の下にくっついていた虫食いの三番叟の人形は、布遊びの先生に相談した所、忙しいので修理は無理と断られてしまいました。
がっかりです。
この際三番叟は止めにして、ただの「さるぼぼ」にしてしまおうかと思ってみたり・・・。
どなたか直せる人居ませんか~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘兵衛はうすの大掃除と三番叟

2017-12-11 | ブログ2017
昨日は、国の登録文化財「勘兵衛はうす」(旧田中家)の大掃除をしました、
勘兵衛はうすは、私が事務局をしているNPO法人アポロンで管理しています。
会員に呼び掛けても、いつもはなかなか人が集まらないのですが、昨日は珍しく沢山の若者がお手伝いしてくれました。
勘兵衛はうすを稽古場にしている劇団員の方々や、アトリエとして使ってくれている作家さん達です。
昨日はお天気も良く、最高の大掃除日和。
皆の力であっと言う間に綺麗になりました。
手伝って下さった皆さん、本当に有難う御座いました

ついでにお願いして先日土蔵で見つけた「のぼり」を枠の内の梁に取り付けて貰いました。
実は見つけた時に「梁に掛けたらカッコイイかも・・」と発言したのですが、「あんなに高い所、無理」と一蹴され、ずっと気になっていたんです。



劇団員の大道具さんに取ってはお手の物。
「ロープの先を投げて梁に掛けてみたらどうかなぁ・・・」なんて密かに考えていましたが、スイスイ梯子に登って、ひょいと引っ掛けてくれました。
「さすが~」



のぼりの下の方に、「三番叟」の人形と「うろこ」の様なものが取り付けてありましたが、虫に喰われてなんとも哀れな姿に・・・。



「自分で直せるかしら・・・」と思ってみたり、「最初から作り直した方が良いのでは・・・」と思ってみたり。
取りあえず、「布遊び」教室の先生に相談してみる事にしました。

帰りには車窓から美しい立山連峰が・・・。



お蔭様で大掃除も終わり、本当に良い一日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする