とどこの徒然

はじめまして

今日は千古の家を見学

2010年05月22日 23時35分10秒 | 日記
20日は末広緑地公園のリハビリです。休み休みどうにか公園の突端へ到着出来ましたが往復一時間半も掛かゝってしまいました。


21日は憩いの森の清水山へ挑戦です。平地をカットし途中の坂の道から頂上目指したのです。「行けるところまで行って見る」でしたが根性でとうとう頂上まで。長い休憩で往復2時間半、頑張ってくれました。


22日今日の午後、朝刊のハマナスの写真を見て根上の浜まで「ハマナスの花を見に行こう」と云うのです。期待した程でも無かったけれど整備された浜辺に釣り人と海には釣り船が一艘、のどかな風景でした。




帰り道「今度福井の千古の家見に行きたいわ」と何気なく云ったら「今から行こう」と云うのです。
時間は3時です。明日ゆっくりとゝ云うのですが、「4時には着くから」と強引です。四十九院のトンネルを越え、丸岡山中のトンネルを越えると丁度一時間で丸岡市竹田の(千古の家)に到着です。広い庭園や中世末期に立てられた(かやぶき)の武士の豪邸。入場料1人500円でした。
主人は家屋も庭園も歩けないのに割引ナシは酷だと思いながら一人で一周したのです。
屋内は何故か撮影禁止の立て札です。正面奥に大きな仏壇がまつられていました。








     資料館の屏風など

地元で採れたそば粉の手打ち蕎麦が気になりましたが横目で見て帰ったのでした。