goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街のランチをまとめてみた その84「大通り12」 三国志新館「東北・フカヒレ」 ※惜しまれて閉店しました

2021-04-23 14:52:50 | 大通り

三国志新館「東北・フカヒレ」① 0120-700-888
大通り鴻昌支店の後にできた「三国志・新館」に入店。

 食べ放題を基本としている店と思っていたが、確認したわけではないがどうもやめたような感じがする。平日ランチ時だった性もあるが、食べている人もいなかった。メニューにも食べ放題の記載はない。店も静か(食べ放題の店は独特の雰囲気がある)。

 ランチが850円だったので、躊躇していた。確か本店は650円。大通りに出ると威勢が良くなるようである。5種あるので考えさせられる。しかし四川。「海老と貝柱のピリ辛炒め」を注文する。

 まずこの店、入店時から躓く。昼をだいぶ回っていたので空いている。奥の方からそこへ座れと横柄な指示。若造(若い男性)。「にやにやしながら今日は良いですよ、空いているから・・・」。どうも階段下の小さなテーブルにつかせかったらしい。

 その後も奥の方で雑談をして、オーダーなども取りに来ない、大阪人風に大きな声と手振りで「すみません」の大声。やっと気がつく。「Aランチ」という。しかし、水もお茶もでない。通常5分は確認のために待つ。3分ほどで、スープなど一緒にガラスのコップに入れられたお茶が出された。

 また、最初に「杏仁豆腐」まで持ってこられる。客の気持ち立場は全く気にしないようであるる。テーブルの奥に移動して気持ちを伝えるが、伝わるはずがない。当然恒例通りスープを飲み干しても器を下げていくだけ。

 ご飯(小さな器)と共に料理も出された。多少小降りの皿。彩りは良い。しかし、驚いたのはさめている。いや・・、高温までに達していないのかもしれない。小柱などは生である。鮮度が良いことを期待しながら食べる。

 美味しかったのはご飯だけ・・・。これがここの印象である。杏仁豆腐も豆腐は良いが汁が淡泊。小翔記としてがんばったいた頃の本店の味・サービスが懐かしい。初心忘れてしまった店なのかもしれない。

 

 

 

やはり夏は冷やし中華。三国志(大通り)も「夏のフカヒレ涼麺」。

三国志「東北地方料理」 ①

三国志新館のランチは5種に落ち着いたらしい。

 

中華街のランチをまとめてみた その83「大通り11」 彩園 中国料理 ※惜しまれて閉店しました

中華街のランチをまとめてみた その82「大通り10」 香港飯店 ※惜しまれて閉店しました

中華街のランチをまとめてみた その81「大通り9」 慶華楼「北京」

中華街のランチをまとめてみた その80「大通り8」 均元楼「広東」① ※現在「桂宮」にかっています

中華街のランチをまとめてみた その78「大通り6」 楽園 「広東」

中華街のランチをまとめてみた その77「大通り5」 海南飯店「広東」

中華街のランチをまとめてみた その76「大通り4」 華福飯店「食べ放題」 ※残念ながら閉店しました。華福飯店「食べ放題」 

中華街のランチをまとめてみた その75「大通り3」 永華楼「四川」 ※残念ながら閉店しました。

中華街のランチをまとめてみた その74「大通り3」 一楽「広東」①② 私の最もすすめる店

中華街のランチをまとめてみた その73「大通り2」 安楽園「北京」 ※惜しまれて閉店しました

中華街のランチをまとめてみた その72「大通り1」 すしざんまい「寿司」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街のランチをまとめてみ... | トップ | 中華街のランチをまとめてみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大通り」カテゴリの最新記事