goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街のランチをまとめてみた その80「大通り8」 均元楼「広東」① ※現在「桂宮」にかっています

2021-04-19 06:20:07 | 大通り

均元楼「広東」①  045-651-9346
デザートはつかないが、美味しいランチ「均元楼」

 中華街では700円を超えれば、大概デザートはつく。しかし、個々大通りの老舗均元楼は、800円越えのデザート無し。その分、小鉢がつくのがありがたい。最近はコーヒーもつくようになってきている。中華街では「杏仁豆腐」と思う人には向かないが、美味しいランチを食べたいと思う私のようなおじさんには最多的である。

 街は廊下のようになった1階の席に案内される。換気も悪いが煙草を吸う人が多い。非常に煙たい。どうも我慢出来ないので、こんな老舗なのに分煙はしていないのかと聞けば、奥に案内された。「言っていただければ部屋はたくさんありますから申し出てほしい」という。

 20帖ほどのスペースに案内された。天井も高く落ち着いた雰囲気。なぜか落ち着く。当然他に客はいない。まずは水・紙おしぼり(800円越えなのだから紙はないだろう)が運ばれて来る。まだお櫃でのサービスを維持している。漬けもの(美味しい梅仕立てのザーサイ、私は好きである)と小鉢が出される。

 これでご飯が食べられるが、じっと我慢する。すぐに主菜が出された。今日は「イカ・貝柱・にんにくの芽の醤油炒め」が出された。美味しそう。以前よりは若干量が減ったような気がするが、まあいいか。食べてみればやはり美味しい。

 魚介類がたくさん入っている。貝柱と言うよりも小さな帆立が入っているようなもの。野菜も入っており、それぞれの味を楽しむことができる。肉肉の芽は押さえ気味。仕事中なのでこの程度で十分。スープはあっさりとしているが、十分煮込まれた美味しいもの。

 最後は、コーヒーとオレンジジュースが選べるらしい。聞いてきたがやはりコーヒー(この時期はアイスのみらしい)を頂き終了。満腹となる

 

 

 

 

均元楼のランチも数種類あるが、返答形式の「料理長特製・お重弁当」も良いかもしれない。

均元楼(大通り)も60年。食材にもこだわってきたらしい。

均元楼(大通り)でも面白いランチメニュー2種。料理長特製お重弁当・牛バラ肉の角煮御飯

大通り「均元楼」のランチは840円だが、いろいろな物がつきリーズナブル。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街のランチをまとめてみ... | トップ | 中華街のランチをまとめてみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大通り」カテゴリの最新記事