何かほっとする掲示板を発見。最近中華街はとの店も同じような看板。普段でもあるコースではあるが、店で丁寧に作られような看板。何か読みたくなる。たぶんこういう精神が、料理にも生かされるはず。やはり、その店独特の表現がされてほしい。
「ランチのイメージ」心龍(美食酒楼)「上海」 045-681-5717 ブログ ブログ ブログ ブログ ランチ ランチ 650円(料理1品+「玉子具だくさん」 . . . 本文を読む
ラベルだけが中華街かと思えば、中身も工夫し居たらしい。この製造が中止されるらしい。味を気に入っていた麦酒党は、呑んでいた方がよいかもしれない。ラベルだけでも何か中華街に来た気持ちになるであろう。中山路の隆昌園で出されていた。
こちらの格安セットと組み合わせれば、堪能できると思う。
「ランチのイメージ」隆昌園「広東」 045-663-5865 ブログ ブログ 600円(料理 . . . 本文を読む
以前試してみたら、麦酒ではなく発泡酒。多少疑問を感じたが、最近「腸詰め+発泡酒」のセットへ。焼小籠包もよいが、腸詰めを食べながら発泡酒で中華街を闊歩するのも、おじさん族には良いかもしれない。当然マナーは守りたい。
小さな支援、大きな気持ち。口福(関帝廟)
夏は良い季節、関帝廟通りの口福では「腸詰め+ビール」で500円。
「ランチのイメージ」口福「台湾?」 045-681-2691 . . . 本文を読む
基本は、「金華」と「フカヒレ」らしいが「ミックス」もあるらしい。見本を見る限り、ミックスは2種類の焼売が入っている物ではなく、2種の具が入っている物らしい。これが一番人気らしい。内容も良いせいかお値段もよい。是非ご贈答、すてきな記念日に食べて見たい。
江戸清には「子豚」もいた。 . . . 本文を読む
以前妻と「青島ビールセツト」を頼んだことがあるが、どうも青島ビールはプレミアがついているせいか小さい。すぐ飲み干し、追加となる。そうなれば「ビール大」との交換は魅力。青島ビールは、香港などで飲めばジュース程度の料金。なぜ日本では高いのであろう。
ビール大に「焼き餃子」「焼売」+棒々鶏はうれしい。
「ランチのイメージ」上海飯店「上海」 045-651-2522 ブログ ブログ . . . 本文を読む