雲仙地獄。
九州旅行記も後半。
ごめんなさい、もう少しおつきあいくださいませね。
三日目の朝。
またまた地獄めぐり。
今度は雲仙地獄めぐり。
地獄より天国めぐりがいいけどそんなの聞いた事ない・・よね?
前日、壮大な阿蘇を見た後は熊本の長洲港まで約2時間で移動
有明フェリーに乗って揺られて(ほとんど揺れなかったけど)40分で長崎へ。
そこから車で30分で雲仙温泉に到着。
三日目です。
9月11日(土)
雲仙の朝、まずは地獄をお散歩。
この朝はとても涼しくて、まさかこのあと日中があんなに猛暑になるとは思いもしませんでした。
泊まったホテルはインテリアがレトロで昭和の雰囲気。
着いたときから、すごく気に入りました。
なんか落ち着くんです。
枕が変わると眠れない私がぐーっすり眠れました。
さて、ホテルをあとにして三日目の今日もさっそく出発です。
まずは25年ぐらい前に一度行ったことのある ここに是非来たかった。
橘湾が一望できる愛野展望台。
おぉー!昔と全然変わってない景色。
これを家族みんなに見せたかったのよね~。って私がしみじみ言うと、
また見れてよかったね。と逆に娘に言われた
雲仙から長崎市に向かう途中にあります。
そして目的地のここへ。
グラバー園。
ここで福山くん紅白で歌ったよねー
この景色、長崎に来たーって感じです。
このとき、きっと気温は35度近くあったと思われます。
グラバー園のてっぺんで唯一、
一つだけエアコンの効いた部屋がありそこからの写真です。
はい
私 ここから離れられませんでした
次回、最終回(のつもり)に続く・・・。