goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

あらびきソーセージステーキ弁当

2006-11-10 22:06:55 | 息子のお弁当

あらびきソーセージステーキ
肉じゃが
ちくわのチーズのり巻き
水菜の甘辛炒め
ゆで卵・プチトマト

このあらびきソーセージステーキって、その名の通りソーセージがステーキ型になってるだけのもんなんですがすごく美味しかった~
スーパーの「広告の品」というやつなんですけどね

 


この前行ったコスモス畑に再度行ってコスモス狩りをしたコスモス。きれいでしょ。

1週間前の姿。
ブログに載せようと写真を撮ってたんだけど葉っぱが多いし、しおれかけてたから
やっぱりやめた画像。だけど、日の目を見ることになろうとは・・・・。

おとといの話。
コスモスってすぐに枯れてしまうのね。
水を替えてたけど、とうとう枯れちゃったから処分しようとしたのよ。
そしたらさ~
ゲッ~~ウォ~~

この真ん中の一番明るいピンクの大きなやつあるでしょ。
この中心の黄色いところに、キャラメルコーン大の青虫がくっついておられて・・・。
娘と私は 家中走り回る勢いで騒いださ。
そこに運良く夫が帰宅。
新聞紙に包みさようならしました。ほっ。

この写真のどっかにいたのかしら?
それとも、卵がくっついてて生まれたのかしら?


煮物弁当

2006-11-07 21:44:26 | 息子のお弁当

煮物
焼肉
卵焼き
ほうれん草とちくわソテー
プチトマト

今日は卵焼きに気合を入れて作りました。
ゆう君のママさんに教えていただいた、卵1個に対し白だし(小1)水(小1)の割合で
卵2個を使いいつもより丁寧にかき混ぜ焼きました。
やっぱりちょっと一手間で仕上がりが違うものなんですね。
お味の方もだし巻きのようでとっても美味しかったです



寒い。今朝はベランダの突風の音で目が覚めました。
コタツとホットカーペット出しました。

コタツに入るとなかなか腰が重くなって動けなくなりますね。
さっき出したカーペットも去年もその前の年も私が座ってた所だけちょっと黒ずみ
ふわふわ感がなくなっちゃってますわ
これからはこの周りにテレビのリモコン、雑誌、お菓子と手の届く所に置いて
ごろごろする時間が楽しみです


タイミングよく鳥取のおみやげもらったの
コタツでお茶入れて食べよ~っと
こんな時間から・・・太るかしら

 


息子の弁当

2006-10-27 17:04:38 | 息子のお弁当

鶏のせせり塩焼き
おでんのすじ肉・ごぼう天・丸天
カニカマ入り卵焼き
サラミハム焼き
ちくわの穴にサラダ水菜

緑が何もなかったのでちくわの穴にマヨネーズを注入して水菜を入れてみた。
朝これを見た息子が「ちくわの穴になんか変なん入っとる」と。
文句言わんと食え



昨日の夜、娘が体育で創作ダンスの音楽を編集するから手伝って欲しいと言ってきた。
はいはい、音楽好きだからいいわよ。やりましょうやりましょう

はじめは静かな音楽からだんだんと盛り上がる方向ね。約2分の曲にするのね。
USJのサントラと、フックトオンクラッシックと言うアルバムから3曲選び
使いたい所だけ録音する。
CDやMDを編集する方法がわからないから、CDラジカセを使ってCDからカセットテープに録音することに。
一時停止ボタンを押しながらのアナログな編集。
このラジカセは私の父が勤続30年記念にもらったものできっと20年以上前のものだと思う。

2時間かかった
必死になってる二人、夜中の12時にガンガンにクラッシクが流れていた。
夫が遠慮がちに「ちょっと、音大きないか?」と注意してきた。

あら、ほんと。


 


だってこのラジカセ、再生ボタン無くてこんなんで押してるから時間がかかるねん。
けっこうコツがいるのよ

 


のり巻きチキン弁当

2006-10-26 21:43:05 | 息子のお弁当

のり巻きチキン
おでんの大根と平天
卵焼き・サラミハム焼き
いかなごのくぎ煮

息子の弁当箱は2個あるんだけどこっちはきらい(いつもの黒の似てるけどちょっと違うよ)
だってこれ大きくて、おかずがいっぱいいるから。何入れようか悩むのよ
困った時のいかなごのくぎ煮すき間埋めに重宝します。
果物とかこんにゃくゼリーとか甘いもん入れるなと言われてるしさ。

このお弁当箱を買った時、「ご飯の量が2.6倍!」と書いてあったわ。
食べ盛りのピークが過ぎつつある今、ご飯は軽くふんわりと入れてます

 

 


今日のお弁当

2006-10-25 20:28:32 | 息子のお弁当

えびコロッケ(冷食)
野菜のクレージーソルト炒め
ちくわの磯辺揚げ
卵焼き
サラミハム・プチトマト



今日ちょっと耳にした話。
携帯の待ち受け画面をペットの画像にしてる人はさみしがりやなんだって。
携帯のメルアドに自分の名前や誕生日が入ってる人は自己愛が強いんだって。
携帯のストラップがご当地キティちゃんの人は・・・なんだったか思い出せないのよ
わたし、携帯のメルアドに名前入っております・・・

 


 


肉野菜炒め弁当

2006-10-24 16:00:54 | 息子のお弁当

豚肉と野菜炒め
ごぼうサラダ
サラミうずまき卵焼き
プロッコリー・プチトマト

ブロッコリーは茹でて冷凍したのをそのまま入れてるから霜が付いてるね
ブロッコリーの下側にマヨネーズをしいて、お昼には溶けて食べごろになってます




娘の中学校の合唱コンクールに行ってきた。
きれいなハーモニーで心にしみるね。
課題曲は『春に』。
1年生の頃と比べると、みんな声も大人になってて男の子は声変わりして低音がかっこいいし女の子は透き通るようなきれいな声だったわ。

私が中学生だった約30年前(ゲッもう30年かと今書きながらちょっとびっくりした
その時の課題曲は『気球に乗ってどこまでも』だったわ。

高校の時は『あの素晴らしい愛をもう一度』を歌ったっけ。
今でもこの曲を聴くと担任のウエハゲを思い出すよ。


 


唐揚げ弁当

2006-10-13 11:00:14 | 息子のお弁当

唐揚げ甘酢あん(冷食)
ほうれん草オムレツ
野菜炒め
プチトマト


昨夜の、阪神タイガースの片岡の引退セレモニー感動しました
何が感動って、5年前日ハムからFAでタイガースに来て18年ぶりの優勝に貢献した姿や思い出の場面がモニターに映し出された事もそうですが、中日の立浪の涙。これにはもらい泣きしましたね。
PL学園から共にした仲間。タイガースに来る時「一緒にセリーグで野球をしよう」と片岡の背中を押した親友。
同じチームの藤本、中村、関本も泣いていましたね。それを見守る岡田監督のやさしい目。
あぁ感動・・・

ちょうど裏番組では日ハムの優勝が決まった頃で私はチャンネルを
サンテレビ→大阪テレビ→サンテレビ→大阪テレビと忙しく変えていました。
あとで気が付いたけどうちのテレビ二画面に出来たんだったわね

 


豚焼肉弁当

2006-10-12 16:21:42 | 息子のお弁当

豚焼肉
ほうれん草卵巻き
オクラのもみのりめんつゆ和え
なすびの甘辛炒め
プチトマト

今日から娘は中間テストなのでお弁当は息子のひとつです。
ひとつも二つも作るのにそんなに時間は変わらないけど気分的に楽ですわ



いや~暑いわ。30℃近くあるんじゃないかしら。
久々のPTAの集まりに行って来た。ちょっとおしゃれして。
あったかいコーヒーを飲みながら
「今日はアイスコーヒー日和よね」
「ほんとほんと、オホホホホ」と、みんなで作り笑いをしながら和気あいあい。

高校ともなると、幼稚園の頃のようにしょっちゅう行く機会も無く最近になってやっとお名前を覚えたかしら、という感じ。だけど、参観日も無く懇談会も年1回だしめったに高校へ行く機会もないので、始めは面倒なことになったなぁと思ったけど最近はちょっと楽しいのよPTA。

今帰ってきて暑いから、Tシャツとジャージズボンに着替えたわ。
ジャージズボンは○○中学校ブランドよ(←息子のおさがり)
横で娘が「お母さん、それ着るのだけはやめて」と。
なんでよ。もったいないやんか

 


息子の弁当

2006-10-06 20:32:22 | 息子のお弁当

さわらの味噌漬
マカロニケチャップ炒め
のりうずまき卵焼き
ウインナー・いかなごのくぎ煮

なんだか黄色っぽいね。いつものプチトマト、金曜だから買い足さなかったしね。
息子はこの弁当を持っていくのを忘れたらしく、昼休みに取りに帰ってきたらしい。
学校が近くてよかったわよね。
この、バカチンが~(金八先生風に)



おとといの夕方こんなFAXがきたのよ。番組の観覧。
せっかく当選したのに、この日(明日)は仕事で行けないのです。
あ~残念めっちゃ残念かなり残念超超超残念 (もうええか
ほら、テレビに映る場合があります。って書いてあるやん。
もう少し早く言って下さればせっかく、パーマもあてたし
ドレスアップして行きましたのに。



もうひとつ

今日の夕方、虹が出てました。
信号待ちで、運転席から必死に撮った1枚です。
このあと、小さい雨が降り出しました。
明日からの3連休は、晴れるそうです。


筑前煮弁当

2006-10-03 09:55:49 | 息子のお弁当

筑前煮(がめ煮)
小龍包
蒸かし芋
ゆで卵・プチトマト

今日はコンロを使わず、手抜きな弁当です
筑前煮は昨日の夕食から、ゆで卵もレンジでゆで卵、あとはレンジでチン!
ちょっと、ボリューム無かったかねぇ・・



『がめ煮』
前に、福岡の叔母のところに遊びに行った時作ってくれました。
筑前煮のようなんだけど野菜を小さく切っていて、ちょっと甘めの煮物。
とっても美味しかったので、叔母に作り方を教えてもらいました。

鶏もも肉
人参
こんにゃく
ちくわ
しいたけ
大根

叔母はごぼう・小芋・も入れてましたが、買い忘れたので今回は入っていません。
そうそう、鯨の肉も入れてたなぁ。

材料を油で炒め、全体に油がまわったら砂糖を入れ炒めます。
野菜から水分が出てくるのでそこに醤油、酒、みりんを入れて煮ます。
私は、少しだし汁を足して薄味で煮ました。

子供たちも大好きな煮物です。
ちょっと、本場の作り方とは違うのかな?合ってるかな?

※あっ、出かけなくちゃいけない時間になってしまいました。
昨日のコメントのお返事は帰ってからさせてくださいね。ごめんなさい~