
鶏のせせり塩焼き
おでんのすじ肉・ごぼう天・丸天
カニカマ入り卵焼き
サラミハム焼き
ちくわの穴にサラダ水菜
緑が何もなかったのでちくわの穴にマヨネーズを注入して水菜を入れてみた。
朝これを見た息子が「ちくわの穴になんか変なん入っとる」と。
文句言わんと食え
昨日の夜、娘が体育で創作ダンスの音楽を編集するから手伝って欲しいと言ってきた。
はいはい、音楽好きだからいいわよ。やりましょうやりましょう
はじめは静かな音楽からだんだんと盛り上がる方向ね。約2分の曲にするのね。
USJのサントラと、フックトオンクラッシックと言うアルバムから3曲選び
使いたい所だけ録音する。
CDやMDを編集する方法がわからないから、CDラジカセを使ってCDからカセットテープに録音することに。
一時停止ボタンを押しながらのアナログな編集。
このラジカセは私の父が勤続30年記念にもらったものできっと20年以上前のものだと思う。
2時間かかった
必死になってる二人、夜中の12時にガンガンにクラッシクが流れていた。
夫が遠慮がちに「ちょっと、音大きないか?」と注意してきた。
あら、ほんと。
だってこのラジカセ、再生ボタン無くてこんなんで押してるから時間がかかるねん。
けっこうコツがいるのよ
うちはラジカセ運が悪い
安いのにいつも飛びつくから大抵外国製の聞いた事のないメーカー
時には一ヶ月もしないうちに故障、交換してきたのもまた不良立ったりする。
娘たちが何台壊したやら。
ちくわのアナに水菜、鼻の穴から鼻毛が出ているイメージを持った私変ですか?(笑)
電化製品には当たり外れがあると聞いたことあるよ。いくら特価品でもすぐに壊れたらがっかりだよね
(笑)うん、見えなくもないね。鼻毛。せっかくだからちくわを二つにしたらよかったわ
鼻毛といったらバカボンのパパを思い出すわ~
おきらくさんも、せせりの虜ですね~。ふふふ。
うちもせせりのストックがなくなったから、そろそろ買いに行かなくては。
yukoは給食作る仕事やってまして、
itaitaさんの記事にふれられていたおきらくさんのブログが非常に気になりまして~
いや~、ほんの少し見せてもらっただけで、か~なり笑っちゃいました。
関西弁ならではのトークがやけに面白くて~・・・
(目的違うだろ???弁当に感激しろって話ですかね・・・?)
弁当・・・これもスバラシイです。
調理師たるyukoだけど、ダンナの弁当、冷食ずら~りですから
見習いたいです。
反省。。
またぼちぼちお弁当見せてください
良かったらどうぞ。。。
「きひろ☆すみれ農園日記」です。
ちなみにgooです
電化製品が壊れる時ってなんか工夫してどうにか使おうとしちゃうよね。
私、けっこう必死になる方でネジ開けて分解までやっちゃう方なのよ。で、結局壊してしまうんだけど・・。
はい、もうすっかりと
は~い、itaitaさんからお聞きしてますよ。
来ていただいてありがとうございます
いやいや、褒めていただいて嬉し恥ずかしです~
yukoさんは調理師さんで給食を作っておられるんですね。夏場はとても暑いんじゃないですか?お鍋も大きいから力もいるだろうし大変なお仕事ですね。やけどとか気をつけてくださいね!
関西弁トーク面白いですか?そう言ってもらえると嬉しいです~。みなさんがクスッと笑ってもらえるようなお話が出来たらいいな~と書いてます。
ぜひまた遊びに来てくださいね!
yukoさんのお部屋にもまた遊びに行かせていただきま~す
で、夜中に大音量でクラッシックをかけて
控えめに声掛けするだんな様の微笑ましい姿に(笑)。
そして、写真を見て更に(笑)。
おきらくさんちにくるとついつい顔が緩んでしまうんだよね~
1曲目ジョーズのテーマから、あと・・忘れたけど
夫ね
クラッシクってたまに聴くといいね
癒されるわ