goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に行こう・気まぐれ日記

ほんとに気まぐれですみません。

焼鮭弁当

2006-10-02 19:30:56 | 息子のお弁当

焼鮭
ピーマン・しいたけ・かまぼこ炒め
きゅうりちくわ
ウインナー・ゆで卵・プチトマト
きゅうりのピリ辛漬

ウインナーは、たこのようになる予定だったのに、手のひらみたいね。
今朝は、なぜか頭が働かずもたもたとしてしまいました。月曜はあかんね。




今日ね、デジタルパーマちゅうのをあてたのよ~。
いつもの担当美容師さんに「久しぶりのパーマだからゆるめのウェーブでお願いします」とだけお願いし、あとはおまかせ。(なんせパーマは10年ぶりなもんで)

カールを巻いたら、長いコードがついた機械を持ってきてそのコードのあちこちに付いてるつまみ部分をカールにひとつひとつ取り付ける。
なんだか、脳波の検査のような、ウソ発見器のような・・。

次、そのコードとカールを外すとまるでサザエさん。
いや~ん、今知り合いにガラス越しに外から見られたら死ぬー

次、パーマを一度流し、手ぐしでブローすると・・・。

なんてセレブな感じ

芦屋巻きっていうの?すそがくるくるっと緩やかなウェーブのあれよ。
だけど、これってエビちゃんとか華やかなお顔の人が似合うのよね
わたし、どちらかと言えば彫りの浅いツルンとした顔だし
芦屋巻きというより、鉄火巻き

でも、うちに帰ると何でも正直に直球で物を言う娘が
「似合う、似合う」って言ってくれたから、そう変でもないのかも・・・と。
私のお気に入り度は70%ぐらいなんだけどな

 



 


しゅうまい弁当

2006-09-30 16:30:57 | 息子のお弁当

自家製しゅうまい
唐揚げ甘酢あん(冷食)
目玉焼き
小松菜炒め(ゴマ風味)
プチトマト

自家製のしゅうまいを蒸して入れました。
昨日の夕食を残しておいたんだけど、ちょっとお味は餃子風でした。

豚挽き肉・ニラ・しいたけ・砂糖・しょうゆ・ごま油を入れビニル袋に突っ込んだ手でコネコネ。
しゅうまいの皮に包み小えびを乗せて蒸し器で蒸します。
からし醤油で食べました。えびがプリプリで美味しいよ

 



今日から国体が開幕しました。のじぎくは兵庫県の県花です。
兵庫県では50年ぶりの国体だそうです。
この鳥は、マスコットの『はばたん』

去年からは~ば~たん、は~ば~たんと音楽を流しながら宣伝カーが走っていました。

この夏の猛暑の中、着ぐるみを着た『はばたん』が、あちこちの催し会場で熱中症になると言う事態も起きる中、無事今日の開幕となりました。

このあたりでも、大会会場があり交通規制などが行われてるけど、
なんかにぎやかな雰囲気でお祭りムードです。
いつもはあまり気にならない国体だけど、今年は興味持って観戦しようっと。




あじの開き弁当

2006-09-25 13:07:48 | 息子のお弁当

あじの開き
野菜焼き(かぼちゃ・ししとう)
のり巻き卵
ウインナー・プチトマト

久しぶりに魚を入れました。最近お肉ばっかりだったからね。
骨を取り包丁で適当な大きさに切ると見た目がもうひとつになっちゃったね



今日は運動会の予備日だったので仕事は休みをもらってました。
運動会はおととい無事終わったので、今日はゆっくりとしています。

さっき昼食後のコーヒーを飲みながら昨日電気屋さんでもらってきたパソコンの
カタログを見ていると・・・






『SMOP×SMOP(スモップ×スモップ)』って 

その時歴史が見えてどうする
ダウンタウンがシティタウンってか

著作権の関係かしらね。笑わせてもらったわ

 


肉じゃが弁当

2006-09-15 21:38:00 | 息子のお弁当

肉じゃが(豚肉で)
ソーストンカツ(冷食)
とうもろこし
卵焼き・ウインナー
ブロッコリー・プチトマト

 


毎年この時期クロネコヤマトさんが販促で売ってるじゃがいも。
1箱1000円でヤマトさんが配達してくれます。
スーパーのじゃがいもとはちょっと違い、めっちゃ美味しいじゃがいもです。
いつもすぐ売り切れるので早めに注文して配達してもらいました。

さっそく肉じゃがにしてお弁当に入れました。
次はポテトサラダを作ろうかな

じゃがバターってどうやって作るの?
一度だけ北海道に行った時に食べた、軽トラで売ってたじゃがバター美味しかったな~。
あれ、もう一回食べたいよ~


息子の弁当

2006-09-13 20:02:01 | 息子のお弁当

おでん(昨日の夕食残り)
豚肉ニラエリンギ炒め
卵焼き
ウインナー・プチトマト

今日は野菜が少ないね。
豚肉と炒めたニラも冷蔵庫の中で紅葉を始めてたし。
卵焼きはしっかり混ぜてなかったのか、なんか二色で焦げてるし。
でもまぁお味はよかったんですけど。



うちのマンションには外国の方で、すごくきれいな女性が住んでいる。
5歳ぐらいの子供さんがいて、目がくりくりしてて可愛いのよ。
時々見かけるんだけどお父さんは日本の方みたい。
さっき帰ってきたら駐車場で一緒になった。
わぁ、こういう家庭って、お母さんとは英語、お父さんとは日本語でしゃべったりして
二ヶ国語が話せるように教育するのかなぁと気になった。

車から子供が降りてきてお母さんに何か話し掛けている。
えっ?何?何?日本語?英語?・・・声が小さくて聞き取れない。
ますます私は気になった。
階段のところまで行くのもほぼ同じになった。
また子供がお母さんに話し掛ける。今度ははっきり聞こえた。
「ママ、階段で行かないの?」
「違うよ。こっちよ。エレベーターで行くねん。」
英語ではなく、関西弁の入った完璧な日本語だった。


ピーマン肉詰め弁当

2006-09-12 21:00:03 | 息子のお弁当

ピーマンの肉詰めトマト煮
エリンギとしし唐クレイジーソルト焼き
卵焼き・プチトマト
いかなごのくぎ煮

昨日の夕食ピーマンの肉詰めトマト煮をお弁当に入れました。
トマトは缶詰のカットトマトを使ったんだけど、特価品のなんかよくわからないメーカー
のを使うと、娘は「美味しいけどこのトマト、口の中がジンジンする」と言ってました。
夫と息子も「ホンマや、ジンジンするな~」と。
プラスかマイナスかと言うとマイナスな味らしい。なんじゃ?ジンジンって?



ずいぶん涼しくなりました。
短パンTシャツで寝ていたけどもう無理。寒いよ。
タオルケットで寝てたけどこれももう寒い。
肌布団出してもすぐ寒くなるしすぐ片付けなくちゃいけないのもめんどくさいよな~。
と昨日は毛布を出してみた。
暑かったみたい。結局朝起きると何もかぶらず寝てました。
今日は何で寝ましょかね。
季節の変わり目。健康管理に気を付けないとね。


鶏肉のバジル焼き弁当

2006-09-06 21:16:44 | 息子のお弁当

鶏もも肉のバジル焼き
万願寺とうがらし(甘口とうがらし)・ちくわの天ぷら
卵焼き
サラミハム

【鶏肉のバジル焼き】
鶏もも肉をフォークで穴をあけ、バジルみじん切り・にんにくすりおろし・オリーブ油を
よく混ぜた中に前日から漬け込んでおいてフライパンで焼きました。
にんにくを少しにすれば、お弁当を食べたあとの
午後からの臭いも気にならず大丈夫でした。

 


実は、危うく今日からしばらく更新ができないかと思われる事が起きました。
最近、パソコンの調子悪かったしついに壊れたか!?

昨夜、パソコンの電源を入れるとセーフモードという
えらく字のでっかい画面が出てくるんです。
「わ~!マリオ(ゲーム)で出てくる大きいマリオが出てくる画面みたい~
と、変に盛り上がっておりましたが、インターネットにもつながらず
こんなん言ってる場合じゃないやんとあせっておりました
これってセーフモードじゃなくてアウトモードやん


サポートセンターの人はすごいね。
状況を説明すると画面を見なくても「ああしてみてください。こうしてみてください。」
ってすらすら答えてくれて見事に復活したわ。尊敬
どうやら、息子がレンタルCDをコピーしようとしたんだけど
そのCDとパソコンにインストールしてるプレーヤーソフトが合わなかったかもしれないとか・・・。
私にはよくわからないけど まぁ、直ってよかったよ。

でもこのパソコンももう6年。
人間でいうと何歳になるのかしら?



しそつくね弁当

2006-09-04 20:24:43 | 息子のお弁当

しそたっぷり入り鶏肉のつくね照り焼き(小松菜はさみ
うす揚げのピザ                ↑何かの技か?!
卵焼き・プチトマト
いかなごのくぎ煮

このうす揚げのピザはうす揚げにピザソース塗ってチーズのせてトースターで焼きました。
食べてみると・・・ちょっと脂っこい。
うす揚げを熱湯で油抜きしてからツナマヨネーズでものせて、
ピザソースとチーズをのせたらきっとだったね。ひと手間かけないとね。反省


<しそたっぷり入り鶏肉のつくね照り焼きの作り方>4人分

①ボールに鶏肉のミンチ400g~500g、みじん切りした玉ねぎ、みじん切りした生姜小さじ1強、
せん切りしたしそ10枚ぐらい、卵1個、小麦粉大さじ1杯強、塩コショウをしてよく混ぜる。

②よく熱したフライパンに、スプーンで適当な量をすくいフライパンに落として焼く。(スプーンで丸く形を整えながら)

③焼きあがったらつくねを一度皿に取る。
つくねを焼いたフライパンにそのまま、醤油、酒、みりんを1:1:1の割に入れてまわりがぶつぶつ煮えてきたら、さっきのつくねをフライパンに戻し照りをつける。

※そのフライパンを洗わずにすぐ小松菜を入れて炒めると味付けしなくても照り焼きの味が小松菜に染みます。



ちょっと商品券があったのでこんなん買いました。

『ビリー・ザ・ヒッツ』 ビリージョエル

懐かしいです。青春よりちょっと過ぎ時代を思い出します。
今年、来日されるのね。
これ聴いてると、娘が横で歌ってた。

おっちゃんが~ハラホレヒレハレおっちゃんが~

DISC/2 の1曲目『アップタウン・ガール』を歌ってました。
たしかに、そう聞こえるかも。
受験生よ!リスニングの力、付けてくれ~!

よかったら聴いてみて♪
そう聞こえましたか?



 


豚の焼肉弁当

2006-08-31 16:31:32 | 息子のお弁当

豚肉の焼肉
ターサイとうす揚げの炒め煮
ゆで卵・ウインナー
プチトマト・ぶどう

ここんとこ、息子は毎回のようにご飯を残してきます。
暑さのせいか、夏の疲れか食欲がイマイチだそうで。
お弁当箱を『くまのプーさん』の小さいのにしました。
(プーさんの絵はフタなのでわかんないですね
このお弁当箱は、息子が小学校の時の遠足に使っていたものです。
かれこれ7,8年になるかしら?



夏休みも今日で終わり。
子ども達は宿題に追われているのかな?

朝から近所からエ~デルワイス・エ~デルワイス
の、リコーダーの音がずっと聞こえてきます。
これ、宿題でテストでもあるんだろうね。
上手上手
上手だから、そろそろ終わりませんか



きょうのお弁当

2006-08-30 15:40:05 | 息子のお弁当


昨日の夜、ゴロゴロと雷が鳴ったと思ったらすごい大雨が降りました。
止んだあとは、とても涼しい風が。「おぉ~寒いぐらいやん」と窓を閉めて寝ることに。
夜中に目が覚めました。暑い・・
そりゃぁまだ8月。ちょっと気が早すぎましたね。



昨日の読売新聞に面白い記事が載っていました。
『1960年の未来予測・4割かなった』 

(実現した技術)         (実現しなかった技術)
音声タイプライター        台風を操縦する技術
携帯電話               地下鉄は消滅など
海水の真水化など

 

私が若い頃、ほんと携帯電話は望んでいた物。
その頃携帯電話という言葉も無く「持ち歩ける電話があったらな~」と思っていた。
駅で待ち合わせし、出会えなかった時や相手が遅れてきた時は
改札出口にあった掲示板(黒板)に「Aちゃんへ・先に行きます。B子」とか
チョークで書いたものだったわ。
それが、今やメールまで出来ようとは思いもしなかったよ。

実現しなかった技術のなかに、主婦がテープレコーダーに吹き込むと
その家事をこなす電子お手伝いさんと言うのがあった。
これは是非今後も期待したい技術だわ