先月末、娘と二人で兵庫県の日本海側にある城崎温泉に行ってきました。
↑の写真は出石の城下町です。
出石町は兵庫県の但馬にあり小京都と呼ばれています。
武家屋敷に入ってみました。
ドラマ『JIN 仁』の南方仁先生がペニシリンを作っていそうな・・。
こんな風情のある街並みや
酒蔵。
そして出石と言えば名物皿そばを食べなくてはいけません。
40軒以上はあったかな?たくさんのそば屋さんがあるんですが
一度来たことのあるこのお店に入りました。
ここの蕎麦湯の味が忘れられなくて
次。
ここ豊岡市の名産と言えば かばん。
かばんのファクトリーショップへ。
キーホルダー作りを体験しました。
まず紙にデザインします。
見本を参考に。
参考どころか二人共、ほぼ見本どおりになってしまいました
↓
型に合わせて皮にも穴をあけて~
↓
娘=きのこ
母=蝶々
出来上がりは、かなり満足です
次。
本日のお宿、城崎温泉へ
旅館で用意してもらった色浴衣に着替えて外湯めぐりをしました。
夕食の後は城崎の夜を観光。
お土産屋さんとかスマートポールとか雑貨屋とか楽しかった~。 二日目
城崎ロープーウェイに乗って山頂へ。
下には温泉街が見えます。
ここでやってみたかったのが これ。
かわらけ投げ。
向こうに見える的に当たると願いが叶うんだって。
これを(手のひらに乗る小さいサイズ)を投げます。
わたくし、3投ともまともに飛ばず、1つは足元に落ちる始末で・・。
まったくセンスなし
娘と爆笑しながら投げました。
次。
60kmもある大きな円山川沿いを走って~
玄武洞に着きました。
160年前の火山活動でこうなったそうです。
玄武洞の げんさんと。
観光地の顔出すこれには必ず顔出して写真撮ってしまいます。
今回の旅行で食べたものは
あ~夏ももう終わりだなぁ。
キーホルダー作り→ここ
旅館→ここ
昨日、夫とひまわり畑に行ってきました。
兵庫県の西の端の作用町というところです。
すぐ隣は岡山県。
ちょうどひまわり祭りが行われていて、たくさんの人でにぎわってました。
畑の中にはひまわりで作られた迷路もありましたよ。
向こうの方まで全部ひまわり~
作用町には数ヶ所のひまわり畑がありますが
こちらの畑には34万本のひまわりが咲いているそうです。
後姿。
横顔。
右の花びらがめくれてるところに蜂が
なんかこんなにたくさんのひまわり見ると元気になるね
黄色って元気になれる色のイメージです。
ここから車で10分ぐらい行って
今話題のB級グルメ『ホルモンうどん』を食べに行きました。
また うどん
ちょうど休日のお昼時だったので
30分ぐらい並びました。
↑これでうどん3玉分で2人前ぐらいとのことで注文しました。
が、大食いの夫には全然足りなかったようです。
うどんは思ったより固め。
専用のたれをつけていただきます。
うどん大好き、ホルモン大好きな私は大満足でした~
真っ白~
昨日、日帰りでちょっくら雪景色を見に行ってきました
友達と女二人旅です。
題して「日頃の疲れを雪を見て癒そうの旅」です
旅の内容は JRのひと筆書き列車。
このひと筆書き列車の説明は後にして、まずはいっぱい写真を撮ってきたのでよかったらおつきあいくださいね。
前日までの寒さが和らぎあたたかい日となりました。
友達とは新大阪駅で待ちあわせここから出発です。
新大阪発10:19発 新快速敦賀行き
京都を過ぎ琵琶湖の西側を北上します。
このあたりに来ると オッ!山の上に雪だ雪だー!
テンション上がる~
もっともっと北に行くと~
雪で線路だけがくっきり。
真っ白でまぶしい~。
近江塩津 12:01着 (滋賀県)
すぐに向かいのホームの電車に乗り換えます。
近江塩津 12:05発
ここで、今度は琵琶湖の東側を南下します。
さて、すぐに電車は動き出しましがここで昼食。
新大阪駅で買っておいた駅弁を車内で
いっただきま~す。
冬味弁当。
友達が持ってきてくれたアツアツのお茶と一緒にいただきました。
食べ終わったころには
あら、もう雪が溶けちゃってる
オッと!ここで話に夢中になっててあわてて下車。
草津 13:23着 (滋賀県)
草津 13:27発
↓
柘植 14:09着 (三重県)
柘植 14:12発
ここからは
こんな一両のワンマンカー電車に乗ります。
(写真は亀山行きになってますが、加茂行きに乗ります。)
この電車は乗るときに整理券を取るようになっているので取らずに
車掌さんに「ひと筆列車をしています。」と言うと どうぞと言って乗せてくれます。
加茂 15:06着 (三重県)
加茂 15:14発
ここの車内ではあったか~いコーヒーを入れておやつタイムです
奈良 15:29着 (奈良県)
奈良に着きました~。
いや~ここまで来るとなんだかもう帰ってきた気分です。
もうあと少し!
奈良 15:39発
あぁ、大阪の街だぁ~。
帰ってきたぞ~。
大阪 16:29着 (大阪府)
こんだけ乗って160円です。(新大阪⇔大阪間が160円)
一日中、いっぱいしゃべって食べて楽しかった~。
女二人なんぼでもしゃべってるので、
「乗換えのおかげで私達エコノミー症候群になならなかったね。」
などと言いながら帰ってきました。
はい ここでちょっと説明。
ひと筆書き列車とはJRの一駅分の運賃で一日電車を乗り継ぐ乗車方法です。
利用できる路線は決まっています。
同じ駅を二度通ってはいけません。
有効期限は同日の始発から終電まで。
改札から出ることはできません。
などと、ルールがあるのでそれを間違えると追加料金が発生します。
途中、車掌さんが切符拝見に来るので「ひと筆列車をしています。」と申告します。
この旅中に他にも同じコースのひと筆書き列車を楽しんでおられる方達がおられました。
参考→こちら
お墓参りに行ってきました。
突然ですが長崎まで。
福岡の叔母の家に一泊二日というバタバタでしたが内容は濃かったです。
実家の父がお得な新幹線のチケットを買ってくれたので
甘えさせてもらい、息子と私と父で一緒に行ってきました。
新幹線の中の必需品。
5時起きだったので雑誌見る間なくほとんどなく寝てた博多到着。
ここからは、叔母の車で長崎へ。
大村湾。
九州自動車道ってよく空いてて気持ちいい~。(たまたまかな?)
お昼ごはん。
久しぶりに食べたお約束のちゃんぽんと 皿うどん。
量が多くて晩御飯が食べれませんでした。
さすが、本場ちゃんぽんは美味いね!
ピンクと緑のかまぼこが鮮やかでかわいいやん
ソースが付いてたけど皿うどんにかけるの?
関西ではかけないからちょっとびっくりやわ。
こんなのどかな村にお墓はあります。
空気がきれい。
どこかの家でパッチ姿のおじいさん。
こういうのって ええな~。
そして夜は少しだけ福岡観光へ連れて行ってもらいました。
福岡ドーム。
ドームの周りにもにぎやかに色んなお店があるのね。
大阪ドームもこんな風にならないかしら。
世界第三位の高さの観覧車に乗りました。
観覧車なんて何年ぶりだろ。
一周20分。
夜景最高
高すぎて膝に力が入りましたがな。
福岡タワーのところにある教会。
↑この3つは鉄板デートコースやね
いっぺんに色んなところに行って濃い~一日になりました。
移動距離1000キロメートルぐらいあるな。
ハードスケジュールだったけど、
すごく楽しい二日間でした。
博多ラーメンもめんたいこも梅が枝餅も食べたし満足
九州また行きたい

平日だけど春休みのこともあり外野も満席。
私は外野の上段に座ってました。
近くの席にはお父さんとグローブを持って構える5才ぐらいの男の子。
がんばれ~
ホームラン打て~
高校生がこんなところまでホームランボールを飛ばしてくることは無いけど
夢を持って、グローブ持って、見てて微笑ましかったです。

清峰高校 優勝おめでとう

花巻東高校もさすが決勝戦という試合でした。

スコアボードの真下に行ってみました。
ここの下は

タイガースの赤星にちなんで。
星☆は生姜のようです。(たぶん)
今まだ改修中の甲子園球場。
今回は外野しか行ってないけど
通路やトイレがきれいになって売店も増え
明るくなってました。
車で約1時間のところにあり、畑や大きな民家があるのどかな所にフラワーセンターはあります。
そうだな~ここに来るのは10年ぶりぐらいかな。
今はチューリップが満開です



前回は子供達と来て公園で遊んだりしてましたが、今日は夫と二人で花の写真を撮ったりベンチでコーヒー飲んだり、のんびりしてきました。
い~~っぱい写真を撮ってきたのでよかったら見てってくださいね


今はオランダ衣装試着体験をやっていて若い方や子供たちがこの衣装を着たまま
園内を楽しんでました。

散策コースには今『ミツバツツジ』が満開!
ツツジのアーチに囲まれた歩道、BGMにはホーホケキョと


風流やわ~。

夫がパンフを見て早く見てみたいと言ってうるさかった食虫植物の「ウツボカズラ」(温室)
この壺の中には消化液を含んだ液体が入ってて中に落ちた虫を吸収してしまうんだって


時折 吹く風に桜の花びらが降ってきて気持ちのいいひとときでした。

帰り道、夫が一度行ってみたいと言っていたところへ寄ってみました。

陸上自衛隊の駐屯地。
兵庫県の小野市というところにあります。
とても桜がきれいなところにあり、ちょうど昨日までお花見の一般開放をしていました。
知らないで行ったのでラッキー

入り口で住所氏名を書いて、ガタイのいい迷彩服の自衛隊員の方に説明を受けてから入ります。
「説明の後には敬礼せなあかんのちゃうん?」と小声で夫に言ってみたがスルーされる私



私「トムクルーズが下りてくるんちゃう~

夫「あれは飛行機や




全部のトラックに桜のマーク。
日本のしるし?
桜がきれいなところだからかな?

今年も、もう終わりの桜。
満開の桜もいいけど、上から降ってくる桜もこんなにいいもんなんだ~と実感して帰ってきました。
みなさんも、もう一度桜の木の下に行ってみませんか?

別に我が家には今年厄年の人はいないんだけど毎年行ってるので行ってきた。
門戸厄神。
私が19歳の厄の年のこと。
はるばる原付バイクで友達とここへお参りに行った帰りに
一方通行を逆行して警察に捕まり減点罰金くらった思い出の場所さ。
だけどこの年、夫とも出会った。
この出会いも厄か?
いや、ちゃうか
門戸厄神のある西宮市は酒どころ。タイガースの酒樽もありました
『そえごま』と言うお札を買って名前と年齢をマジックで書き裏に願い事を書きます。
『家内安全』『交通安全』『無病息災』『学業向上』など。
ひとり二つまで書けます。
これをすると安心してまた一年過ごせるんですよね~
そして帰り道、お腹がすいたのでラーメンを食べに入りました。
神戸のラーメンと言えばとりあえずは『もっこすラーメン』
チャーシューメン 840円
恐ろしいぐらいにチャーシューが
10枚以上入ってたんでない?
チャーシューの下には多めのネギと細めの麺、スープはそんなにコテコテしてなくて
もやしのシャキッと感がよかったです
ごちそうさまでした


東京メトロ(地下鉄)の1日フリー切符 大人710円で東京観光しました。
まず原宿竹下通り
驚いたのは香水がこちらで買うより同じものでもかなり安い!
服も安くてびっくりしました。

行ってみたかった「あいのり」のヒデの店。ちょっとライトが暗めな店内。
アフリカの民芸品やヒデデザインのアクセサリーがオシャレに並んでました。
だけどヒデは留守で残念

次は渋谷へ。
こんなに横断歩道がいっぱい書かれた交差点初めて見た

おもいっきりスクランブル交差点やわ~!
そして青信号を何度見送ったことか。その間写真撮りまくり


交差点のどこからか流れるケツメイシの音楽とNEWアルバム「ケツノポリス5」のバス

ケツメイシファンの娘、大興奮

母、娘のために必死にシャッター押す


次、六本木の東京ミッドタウンへ行ったけど特に興味持つものが無く・・・。
せっかく来たから何か買おうか


芦屋タカトラのシュークリーム。
私「東京タワーの下で食べよっか

娘「食べるところあるん?」
私「たぶんあるやろ

なんで東京に来てまでいつでも買える地元のシュークリームをチョイスしたのかって?
美味しいのよ、これ

店員「お持ち帰りは何分ですか?」
私 「さ、さ、(たぶん)30分です。」
だって飛行機で1時間ですとか、東京タワーの下で食べますとか
今一番おしゃれな東京ミッドタウンのお店で言えないしさ


東京タワー展望台から見た池袋方面。
神戸の展望台では建物の向こうには海があるけど
さすが東京。果てしなくビルが続いてるんですね~。








お台場フジテレビ
夏休みの間「冒険王」とかいうイベントをやっててにぎやかでしたが
わたしの目的はそれじゃなくって
これ

ここに座って写真が撮りたかっただけ。
フジテレビで はしゃぐ母に娘はあきれておりましたが。。関係ないや


次、日本テレビでマッちゃんをチョイスする関西人な娘。(兄より大きな手の娘です)
最後は浅草。
ここでは食べ歩きを目的としました

ちょうちんもなか 江原啓之さんもオススメのきびだんご 焼きたてのおせんべい

みい母さん。に教えてもらった亀十のどらやき。
柔らかくてメチャ美味い!(みい母さん。ありがとう

そうそう、人形焼も食べたな。
こんなに食べた直後、羽田空港でお寿司を食べ我が家へと帰ったのでした



今回の旅、娘があんなんしたい、こんなんしたいと思ったようで
まだはっきり進路を決めていなかった高校1年生の娘にとって刺激になったようでした。
東京タワーからの壮大な景色、浅草の文化などに触れることができたしね。
この旅が将来の何かにつながれば・・とまで行かなくても
はしゃぐ母とのいい思い出として心に残ってくれれば嬉しいな。
そして今回は留守番となった夫と息子に感謝。
特に三日間「すき家」で生きていた夫よ、すまん

そして最後まで長々と読んでくださってありがとうございました



ここばかりリピートする母娘。 ここでけっこう歌っちゃう人いるんでない?

ただいま~。帰ってきました。2泊3日の東京の旅。
お腹のほう、ご心配おかけしましたが完全復活しました。
食べ歩きはあきらめていたのですが、食べたかったもん全部食べてきました

整腸剤最高!
お天気はず~っと曇っていて折りたたみ傘を持ち歩いてたけど
傘を差すことなく荷物になっただけ。雨に降られるよりいいっか



【東京ディズニーランド】
空港から1時間で東京に到着します。

機内では客室乗務員のおねぇさんの早朝からの素敵な笑顔。
飲み物のサービス、細やかな気配り。気持ちの良いスタートです。
娘「わたし、客室乗務員になりたい

私「じゃ、頑張って勉強してみる?」
TDL到着。
娘は修学旅行から1年ぶり 私は4年ぶりです。

朝、4時起きで閉園の夜10時まで満喫しました。
娘「ダンスかっこいいわ~


私「じゃ、ダンススクールとかダンシングチームに入ってみる?」

きれいなシンデレラ


ほんと、お人形のようですね。 王子様、超小顔です。
娘「わぁ~きれい


私「それは無理やろ!

どない勉強しても無理やわ・・・。
エレクトリカルパレード

唯一このときだけ傘を差しました。雷と雨のなかのパレードでした。
始まるときは降ってなかったのですが途中から降り出しました。
座っていた周りの観客はチラホラと立ち上がり雨宿りし始めましたが
私と娘は体育座りのまま二人寄り沿い一本の傘に入り、後ろの人の邪魔にならない様に傘を頭に密着させ最後まで満喫。あ~パレードっていいわ~感動

そして終わってから周りを見渡すと座っていたのは私たちだけでした

明日へ続く。。。
ここは、昔からスキーの帰りや城崎温泉へ行った帰りに通り過ぎるばかりで
立ち寄ったことがなかったんだけど一度行ってみたくて思い立ちでかけました。
有名なのは『おかき』だけどここで食べる『ぜんざい』も絶品だとか。
カキ氷セットを注文してる人も多かったけど店内を見渡すと
この暑いのに『ぜんざいのセット』を注文してる人が一番多かったみたい。

私たちも暑いのに『ぜんざいセット』 1050円
ぜんざい(餅でかい

生姜の佃煮
ほうじ茶
メロン
梅酒
一輪挿しに野花(食べませんが)

店内は藁葺き屋根で開けっ放し。
置いてあるのは各テーブルに持ち手が竹のうちわ

外は33℃の猛暑なのにいい風が入り風鈴の音と動揺のオルゴールBGMで涼しい~。
だけどぜんざい食べたら汗がらたらたら

暑いときに熱いぜんざいもいいもんです


帰りにここのおかきの人気NO,1の『朝日あげ』(美味すぎ


ドライブインで夫に『黒豆ソフト』をおごらせて・・・・。
このあと帰省ラッシュの渋滞にみごとにはまりました





なんで、この時期にわざわざ行ってしまったのかねぇ
