3日目はソウルの路上美術館に行きました。
ここは色々な韓国ドラマのロケ地にもなっています。
恵化駅からすぐのこの公園は「屋根部屋のプリンス」でも登場。
ユチョンが柱に隠れてたね。
ここからえっさえっさと急な坂を上っていくと
山の上のソウルタワーを見てるおじさんと犬。
この階段 かわいい~
この町は普通に人が住んでおられます。
にぎやかな遠足の高校生たちが先生に注意をされながらも
たくさんのアートと写真を撮って楽しんでいました。
ここの住民の方たちも慣れておられる様子でしたね^^
次 狎鴎亭(アックジョン)へ移動してサムギョプサルを食べる。
その後 高速バスターミナル駅の地下の GOTO MALLでショッピング。
この駅から歩いて漢江(ハンガン)へ。
ここで夜8時から虹色のレインボー噴水ショーがあるはずだったのですが・・・
なんと中止~(T_T)
2時間も待ってたのに残念
他のお客さんもトボトボと帰って行きました。。
晩御飯はホテル近くでスンドゥブチゲ。
55000ウォン(約550円)
ここは学生街だったので何を食べても安かった^^
4日目最終日
13時の集合時間まで南大門へ。
屋台で朝食。
玉子とチーズのトーストサンド?今流行ってるらしいです。
すごく美味しかった~。これはまた食べたい!
この旅で使った韓国の交通カード「T-momey」
コンビニのおばさんに勧められるがままに買ったけど
この人たちはだれだったのか?
kabaちゃんやテゴマスがいる?
ほんとに韓国の地下鉄は安くて
4日間でこんなにあっちこっちと乗りまくり
一人15000ウォン(約1500円)ぐらいでした。
まだチャージが残っているので次回、また使いたいと思います
また行きたいな
前夜の韓国語でトン(お金)の先払いが分からなくて困った事件の後、
こんなのを見つけました!
自撮り棒
これがあると、自分の撮りたい景色を背景にできるし
夫と二人の写真も人様にお願いしなくてもいい。
今日はこれで楽しむことに
まずは景福宮
お天気も良いし写真もいっぱい撮って~
次 仁寺洞まで歩きます。
ここで見つけた!トンパン!
同じトンという発音でもこれは(う〇こ)という意味のトン。
お店のおじさん、日本語で「はーい、う〇こひとつね~」
と手渡してくれる。
たい焼きをパリパリにした感じの食感で香ばしくて美味しい~
ここで気づく!Σ(゜Д゜)
さっきまで大活躍をしていた自撮り棒の先っちょ(iPhoneを装着する部分)が無い!
iPhoneは外していたのでよかったけど、この部分が無ければ使い物にならへんや~ん(T_T)
はい、また売っていたので悔しいけど買いました。ひとつ8000ウォン(800円ぐらい)
昼食はマンドゥスープ。
これ好きなんです
北村韓屋村を散策
トップの写真はここの八景のひとつです。
高台の北村韓屋村から下りてきて
おしゃれな三清洞をぶらぶら。
この通りでまた自撮り棒見つける!
2900ウォン(約290円)( ;∀;)
お土産にいいかな~~
もう、自撮り棒のとりこになってるやん。笑
結局 合計5本買いました。
次
バスでソウルタワーへ。
到着したバス停近くのコンビニで買ったこのスムージー
日本に無い味・・やな
そして夕食は
明洞の「百済参鶏湯」でサムゲタン。
そしてよく歩いた一日を終えホテルへ戻る。
昨日から調子が悪かったユニットバスのドア。(ガラス製で重い)
今朝フロントで修理をお願いして出かけたのですが、
今日もやっぱり一度ドアを開けると動かない( ゜Д゜)
格安ツアーだから仕方ないかなぁ。
変に動かして外れてしまうと余計にややこしなりそうやし・・と思い
この狭い幅で出入りしながらドアを動かさないことにしようと言うことにしました。
はい、シャワーもトイレもこの状態で3泊4日したんですね~。笑
先月末、夫と韓国ソウルに行ってきました。
半年ぐらい経つと韓国が恋しくなる^^;
今回は通訳してくれる娘がいないので
私がなんとか頑張らなくてはいけません。
とりあえず「みょ・・ん・・ど・・ん」レベルの読みと片言の韓国語。
ま、なんとかなるでしょう。。か?
まずは明洞から
あ、今回は食べたもの中心に書いていきますね。
メイン通りの屋台でトッポッキの入ったウインナー
けっこうこれでお腹いっぱい
ドラマ「野王」にも出てきたカフェへ
夫はなんのこっちゃわからんけど私の後をついてきて連れてこられる。笑
きなことお餅の入ったパッピンス(かき氷)
丼大の器なので二人で分ける。
食べきれず 少し残しました。
新堂のトッポッキ通り
「私たち結婚しました」のヨンソが来店したお店へ。
入ってしばらくして焦ったー
メニューは全部ハングル、お店のおばさんも日本語全然無理!!
ジェスチャーでどうにかなると思っていたけど、伝わらんもんやねぇ
隣の席のお客のおじさんが「今!トン!今!」と通訳してくれる。
トンというのがお金だというのはわかったので
おぉ!先払いね
とやっとわかったという次第。
数少ない知っている単語のひとつ
ミヤネヨー(ごめんなさい)
と言うとおばさんもおじさんも笑ってくれて ふぅ~やれやれ。
これで二人分 w11000(1100円ぐらい)
これに付いてきた
夫がこのたくあんのふたを開けた途端!
汁がダウンジャケットとジーンスにかかり 臭い臭いと騒いでおりました。
この先、この旅大丈夫か??
先日の日曜日までの一週間。
こんなに台風の行方を心配したことはありませんでしたが
台風上陸のギリギリ前日、曇り空でしたが穏やかな日、息子の結婚式が行われました。
花嫁がお父様と入場。
隣で夫が「ヤバイ・・」とつぶやく。
え?もう泣いてるやんΣ(゜Д゜)
早くない?
先週、実家の父にプレゼントしたiPadMINI。
箱に入れたまま大事そうに持ってきました。
孫の晴れ姿を一生懸命に撮ってます。
何枚かに一枚は必ずブレてますが、
式の後に何度も何度も嬉しそうに見てました。
娘は私が成人式の時の振袖を着てくれました。
娘は自分の成人式の時は好きなのを着たいとレンタルしましたが
今回は私が着てほしそう~にしていたのを察してくれたのでしょう。
長襦袢の衿と帯締めだけは今風に新調しました。
着てくれてすごく嬉しかったです(#^^#)
花束贈呈のお花
たくさんあったので少し取り分けてアレンジにして職場に持っていきました。
息子よ、あたたかい家庭を築くんやで。
幸せにね(´▽`*)
チラリ|ω・`)
いつの間にかもう10月。秋の気配が漂ってます。
まだ残暑厳しい9月の初め、こんなのを買って楽しんでました。
これはバナナと冷凍ベリーと牛乳ですが
人参を入れたり小松菜を入れたりりんご酢を入れたり。
ミキサーだと洗うのが大変だけどこれだと楽チンです。
9月前半は恒例S〇APのコンサートへ。
この10数年で最強の神席!
アリーナで5人が目の前!
近すぎて死ぬかと思いました!?(゜〇゜;)
DVD収録日でもありカメラがこっちを向くと笑顔で応えておきましたが、たぶんカットでしょう。
中旬はなぜかモテ期。
あちらこちらからお誘いがかかり焼き鳥や餃子専門店やケーキバイキングやと食べ歩き
短期間で2キロも増え、ただいま(きっと長時間)かけて落としているところです。
このままでは息子の結婚式では丸顔で写真に納まることでしょう。泣
夫は「ご多忙中にもかかわらず」なのか「ご多忙中のところ」か
どっちがええ? とか聞いてきて挨拶の言葉を考え中。
いよいよ来週です
なんとも言えない色をしてますが
すごく美味しくできました!
実家の父が庭で作ったニガウリが今年は約100本!
父は一人暮らしのためもちろん食べきれずご近所に配ったり
私が行くたびに数本くれたり。
これが最後やとまた数本もらって・・ゴーヤチャンプルや味噌炒めなどは食べ飽きたので佃煮を作りました。
いりこを入れたらなんと美味しいんでしょう
白いご飯にもビールにもよく合います
先月の終わりでしたが娘と2人で日帰りで京都に行ってきました。
目的は「うどん」
せっかく京都まで遊びに行こうと言ってるのに朝からのんびり動く娘。
家を出たのは10時を過ぎてました。
歳を重ねると、早く出かけて早めに帰ってきたくなるんですよね~。電車で約2時間
うどん博物館
祇園にあります。
おっ!色々ありますね~
二人とも太いうどんが食べてみたい
私は 岡山県の しのうどん
娘は 群馬県の ひもかわうどん
どちらも美味しかったけど
二人の答えは温かいお出汁のうどんが美味しいな。と。
そして、もの足りへんな。
なので、ちょっと歩いて
辻利の
パフェを食べたかったけど2階のカフェはすごい行列だったので
1階の店舗でグリーンティの抹茶フロートを。
いやいやいやいや、これで充分!
並ばなくていいし、1階の奥に椅子があり そこでゆっくりいただけました。
なにより美味しすぎて大満足
はい、さて目的のうどんも終わり どこ行く?
ちなみにこの日、京都は35度。
暑いけど~~
南禅寺に来ました!
外国人観光客がパラパラと。
よく空いてました。
南禅寺の中のここはカメラスポットで紅葉の時期は大混雑ですが
貸し切り~
二人でここから顔を出しながら何枚も写真を撮って遊ぶ。
秋の京都が良い!と決めつけてたとこがあったけど
夏の京都もすごくいい
だって、すごく空いてるしゆっくり観て回れる。
暑いのさえ耐えれば・・
ごぶさたしてしまいました^^;
先月、花の部分だけ作り放置していたリングピロー。
あかん、あかん、このままやったらいつもみたいに仕上げられへん
リビングに材料と裁縫箱と扇風機を持ってきて
さて 作るぞー
出来たー!
クリアケース(化粧箱)を通販で購入してそこにリングピローを入れ昨日息子に渡しました。(昨日、大安)
お~こんなん作れるんやなぁ~
と喜んでくれました。おまけ
幸せのおすそ分け
先日、二人が市役所に行くためスタバで待ち合わせ。
お店の方に2人で婚姻届を持った記念の一枚のシャッターをお願いしたらしい。
するとしばらくして注文とは別に「おめでとうございます」とこれをプレゼントされた。
さすが スタバ
息子の結婚が決まり、新居も決まり、式の準備も着々と進んでいるようです。
ここ!というところは相談してきますが ほぼ二人で決めています。
式場へは毎週のように打ち合わせとかで行っているようですが
プランナーさんに、毎回こんなに楽しそうに来られるお二人は珍しいですね、と言われたとか。
ま、楽しめることは良いことだと思います。
ということで、私は特に手伝えることもなく・・・。
友達が息子さんの結婚式の時にリングピローを作り
ウエルカムボードにアレンジメントを飾ったと聞き私もリングピローを作ってみようかと
手芸店でキッドを買ってきました。
とりあえずここまで出来ました。
これはいつもみたいに途中で飽きたからとやめる訳にはいかない