ハイレベル対話は今回で4度目。2007年に始まった経済対話は、尖閣諸島国有化などによる日中関係の悪化で10年8月に北京で開催された第3回を最後に途絶えていた。経済分野の問題解決や協力促進について経済閣僚が議論し、河野太郎外相と王毅国務委員兼外相が議長を務める。15日には外相会談が行われ、首脳往来を通じて日中の「全面的な関係改善」を進めていくことで一致した。
-
経済問題解決や協力促進について経済閣僚が議論-7年8カ月ぶり
-
トランプ大統領は日中両国の貿易・経済政策は不公平と批判
*アジア諸国にとって、中国は米国に代わり最大の貿易相手国になった。米と軍事同盟を結ぶ日本や韓国、オーストラリアにとっても同様だ。輸入品の一部は、スマートフォンのように部品を組み立てて欧米に輸出する場合もあるが、貿易分野での中国の存在感の高まりは明らかだ。
中国は貿易だけではなく、投資や観光でも影響力を強めている。アジア諸国に対する交渉力は上昇し、要求を通しやすくなった。ただアジア諸国にとって、米国がより重要な経済パートナーである状況に変わりはない。日本の対米投資は対中の投資の数倍に達し、トランプ大統領が強気の姿勢を打ち出す中でも、多くのアジア企業は米国市場に依存している、