山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

名古屋城(その2)

2015-12-23 05:00:00 | 愛知県の山

外から眺めた名古屋城の天守閣です。




本丸御殿のスケジュールです。
2017年にすべて復元されるようです。




天守閣に入ってみました。
いきなり金のシャチホコが出迎えてくれました。



対面所です。



現在復元中のようです。
来年度中には公開されるそうです。



本丸御殿の復元スケジュールです。



天守閣からの展望です。





名古屋に着いた朝、歩いた外堀がみえます。



名古屋駅のノッポビルです。
これはかなり遠くからでもよく目立ちます。



高速道路が見えます。
伊吹山が見えるそうですが、生憎と雲の中でした。



紅葉がきれいでした。



何かの撮影をしていました。




作業場も見学できます。




本丸御殿の完成予想図です。



手前が小天守閣、奥が大天守閣です。



丁度お昼になったので、ここに入りました。



名古屋名物のきし麺を食べました。
この後、名古屋駅まででて島根に帰るtombeeさんと別れました。




最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-12-23 05:42:50
全ての完成は
3年先ですか~  通りでピカピカ何ですね

完成が待ち遠しいですね

紅葉も綺麗です

遠くからの仲間の皆さん達ですね

ポチ(*^^*)
返信する
名古屋城 (つちや)
2015-12-23 05:57:45
お早うございます
本や写真などで見ているだけの名古屋城です。
堂々たる天守閣に登られたのですね。

見下ろす街中や周りの景色が素晴らしいです。
時代は違いますが殿様気分で城下を一望したいですね。
さてその殿様になれるでしょうか ・・・・。

今朝も晴天です。 だんだん暮れの大掃除ですね。
返信する
Unknown (tombee)
2015-12-23 06:01:36
なかなか細かくレポートされてますね。
tombeeはいい加減だから・・・
さーっと通り過ぎたのかもしれません。
焼失前の名古屋城なら間違いなく世界遺産でしょう。
返信する
Unknown (ひーちゃん)
2015-12-23 06:49:10
名古屋城の本丸御殿 完成が楽しみです
日本には素晴らしい伝統や技術が継承されていますね
日本人って 素晴らしいです
いいもの見せていただきました
返信する
名古屋城 (mcnj)
2015-12-23 06:59:40
紅葉がきれいでしたね。
本丸御殿が全部修復されたら、一度見に行きたいものです。
返信する
Unknown (hirugao)
2015-12-23 08:23:17
そうでしょうね~
名古屋はすっかり変わりました。
東京より先に一度行かなくては・・・

きしめんの麺の幅はどうでしたか。


柚子湯でくつろがれましたか。
返信する
名古屋城 (かなこ)
2015-12-23 10:23:21
山小屋さん今日は。
名古屋城まだまだ復元が続くのですね。
姫路城も松山城も綺麗になって日本全国のようですね。
日本文化の見直し嬉しいです。

我が家は大体おうどんはきしめん お味噌は赤出汁・・中部地方のままです。
こちでらもスーパーに売っていて助かります。
返信する
名古屋城 (nao♪)
2015-12-23 10:33:46
昔、まだ娘の頃に行っただけの名古屋城で、殆ど覚えていません。
H17年にはすべて復元されるとのこと、元気だったらその後に見学したいと思います。
狩野派の襖絵が焼けずに残っていて良かったですね。

↓スズメバチの面の画像を見せていただきました。
聞きしに勝るリアルさで圧倒される思います。
山小屋さんが飲めと勧めてくれた、スズメバチ漬の焼酎を改めて思い出していますよ。

返信する
名古屋城 ()
2015-12-23 10:34:28
まだまだ復元工事は続くのでしょうか。
何処も金ピカで、当時そのままの様ですね。
本丸御殿の完成が楽しみです。

高尾山のダイヤモンド富士、見られましたか?
楽しみにしております。
返信する
Unknown (ななごう)
2015-12-23 11:58:28
名古屋城、立派な内部ですね。

きしめん、美味しそうですね。

前記事、ヘボの巣や取り出し方等実に判り易い説明でした。
幼虫、美味かったでしょうね。

田舎に居た時、種は違いますが幼虫を食べた事が有りまして、興味深く見て居ました。
返信する

コメントを投稿