山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

茶臼山と寧比曽岳(その1)

2015-12-18 05:00:00 | 愛知県の山

翌朝、再びBUNさんの家を訪ねました。



ヘボ(シダクロスズメバチ)が餌のイカにしがみついています。
小さく噛み砕いで巣に運ぶようです。



面の木台地というところにきました。
ここには風力発電用の風車が3基あります。
面さんはこれのメンテのため10年間通ったそうです。





アンテナもありました。
風車はガスの中で霞んでいます。



ここからの展望もよいそうです。
冬は1mくらい雪が積もるようです。



こんなベンチもありました。
風があってかなり寒かったので早々に引き上げました。



茶臼山の最短登山口です。
今回はここから頂上までをピストンします。




この日も黍生山と同じ5名のメンバーでした。




リョウブです。
鹿の食害で皮が剥がれています。




しっとりとした登山道です。



石にもコケがびっしりと生えていました。



最初の展望台に着きました。
これは長野県側の展望台です。
老朽化が進んでいるようで、階段にロープが張ってありました。



ノリウツギがありました。
花はドライフラワーになっていました。



このルートはほとんど歩かれていないようです。



茶臼山の頂上に着きました。
愛知県の最高峰(標高1415m)です。



頂上の標識です。



こんな標識もありました。
「ワンと鳴くカエル」がいるそうです。



頂上全体はこんな感じです。
左側に愛知県側の展望台があります。
この日はガスっていて遠くは見えませんでした。



    ◎付 録

※15日、世田谷ボロ市に行ってきました。



午前10時過ぎです。
既にたくさんの人がきていました。




今年で430年になるそうです。
なかなか伝統のあるイベントです。



時間が経つにつれて人も多くなってきました。




道の両側に露店がたくさん並んでいます。
まだ、くす玉は割られていません。



名物の「代官餅」です。
長い行列ができていました。



代官屋敷がありました。
小学生が課外授業にきていました。



静岡県藤枝市から出店している「正助さん」です。
着物や帯が飛ぶように売れていました。
ここはブログで交流している「haseさん」のお店です。
藤枝には4年間単身赴任していたので、懐かしかったです。



福島県のコーナーもありました。
リンゴが7個で¥500でした。




「くす玉」が割られていました。

※この日は初日だったので、小学生の音楽パレードなどもありました。
昨年も同じ日に訪ねましたが、今年のほうが暖かく客足も多かったようです。
なお、このイベントは毎年12月15日~16日の2日間開催されています。









最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茶臼山 (mcnj)
2015-12-18 05:07:24
こんな感じの山でしたか。
ガスが無ければ、良い展望が開けていたのでしょうね。

名古屋高速からも見える山です。

ボロ市。
それにしてもすごい人です。
茶臼山山頂との違いに、驚かされます。
返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2015-12-18 05:45:41
ボロ市  凄い人ですね

流石 東京ですネ

美味しい物も食べられて最高でしょう

茶臼山の頂上に着きました・・・

こんな高い所にも平気で登られる皆さん凄いです

ポチ(*^^*)
返信する
茶臼山 (つちや)
2015-12-18 06:10:14
茶臼山の山頂はあいにくのガスですね。
展望台も有るようですが残念です。
「ワンと鳴くカエル」 の声を聞いてみたいものです。

ボロ市は大勢の人出ですね。
疎い私などは何も買わずに迷子になるようです。(笑)
返信する
Unknown (tombee)
2015-12-18 06:10:19
懐かしいオリジナルへぼの巣に風景^^
世田谷ボロ市・・上町ってどこですかね?
都会は人がさっと集まる。
田舎はなんを遣るにも苦労しています。
返信する
Unknown (うさこちゃん)
2015-12-18 08:36:49
去年もこちらでボロ市を見ましたが、
去年はボロ市とは不用品を売る市
かと思っていましたが、
今年はよくわかりました。大勢の人出
ですね。私が住んでいるところと大違いです。
返信する
Unknown (hirugao)
2015-12-18 09:11:15
一寸展望が良くなくて残念でしたね。
BUNさんのお宅の蜂の小屋がなかなか立派ですね。

ボロ市とは名前がウンですね。
本当に古いものはもうそんなにないのでしょうね。
返信する
おはようございます! (hase)
2015-12-18 10:53:50
今日は急に寒くなりましたね。
ボロ市写真ありがとうございます。
すごい人が出てびっくりでした。
いろいろありがとうございました。

茶臼山寂しい場所ですね。
熊でも出そうで一人では怖いところのようですね。
返信する
mcnjさんへ (山小屋)
2015-12-18 14:48:18
2年ぶりの茶臼山でした。
ガスっていましたが、頂上は2年前と
変わっていませんでした。
返信する
安人さんへ (山小屋)
2015-12-18 14:50:20
茶臼山へは最短距離で登りました。
かなり古い登山道でした。
返信する
つちやさんへ (山小屋)
2015-12-18 14:53:30
「ワンと鳴くカエル」、私も見たかったです。

世田谷ボロ市にはたくさんの人がでていました。
昨年より多かったです。
返信する

コメントを投稿