山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

高尾山(その2)

2018-04-30 05:00:00 | 高尾山

大山橋を渡ります。




ミヤマカタバミが挨拶してくれました。
太陽がでてこないと開かない花です。




少しぬかるんだ登山道です。



ナガバノスミレサイシン・・・
スミレの仲間です。




陽が射してきました。





タチツボスミレが咲いていました。




こちらはヤマルリソウです。



明るく輝いていました。




こんな登山道が続きます。



エイザンスミレが咲いていました。
今年初めての出会いでした。




ここは直進します。




飛び石の登山道です。
浮石に注意です。



ヨゴレネコノメが群生していました。




だいぶ登ってきました。




エイザンスミレです。
葉っぱが細かく切れ込んでいるのが特徴です。
比叡山に多いスミレとされています。


高尾山(その1)

2018-04-29 05:00:00 | 高尾山
※3月31日、高尾山に単独で登ってきました。


京王・高尾山口駅です。
木造の駅舎に生まれ変わりました。



改札口の出入り口です。




川沿いの桜がきれいでした。



一号路の入り口の桜です。



ここの桜もきれいでした。




ケーブルカー乗り場の高尾駅です。



少し奥まで歩きます。



6号路の入り口です。





沢に沿って歩きます。
このルートを歩く人は少ないです。



ニリンソウが出迎えてくれました。



花びらに見えるのはガクです。



枚数は一定していないようです。



これは8枚ありました。



分岐です。
ここは左に進みます。



建物の屋根の左に琵琶滝がみえています。
滝に打たれている修験者を見ることもあります。



露出している木の根っこです。





ヨゴレネコノメが咲いていました。
葉っぱが汚れているようにみえます。



ニリンソウの群落です。




ユリワサビも咲いていました。
葉っぱがワサビの葉に似ています。



ハナネコノメです。



きれいに咲いていました。
今年もこの花に出会えてよかったです。






石垣島散策(最終回)

2018-04-28 05:00:00 | 沖縄の山
※本日がすべての最終回です。



帰りは羽田まで直行です。



搭乗機です。



後部しかみえませんでした。




お土産にこれを5袋ほど買いました。




いよいよ離陸します。



楽しかった石垣島ともお別れです。



空港のすぐ側は海でした。




上空はよく晴れています。
約3時間の空の旅です。



ビールは有料(おつまみ付で¥500)でした。



窓の外には雲と青い空しかみえません。



雲が激しく流れています。
これから徐々に高度を下げます。


無事に羽田空港に着陸しました。
「気温は6℃です」というアナウンスがありました。
石垣島が25℃でしたから、19℃の温度差です。



外は雨が降っているようでした。
機内預けがないので、そのまま出口に向かって帰宅しました。
幸い、雨は小降りになっていました。

※翌日(21日)は関東に雪が降りました。
私のところでも5cmくらい積もりました。
でもこの雪はすぐに消えてしまいました。


2018 3 20 石垣島(1)

石垣島の波の音です。


   ◎付 録



石垣島の地図です。
最初に登った野底岳と翌日登った於茂登岳の位置関係をご覧ください。
宿泊したホテルの位置もマークしておきました。


石垣島散策(その4)

2018-04-27 05:00:00 | 沖縄の山

サトウキビ畑が続いています。



田んぼでは既に田植えが終わっていました。



ここでランチです。


店内はこんな感じです。



八重山そばでした。
麺は歯ごたえがあって美味しかったです。




奥の電柱の先に「カンムリワシ」が止まっていました。
かなりズーミングしています。



お店の近くに咲いていたヒメキランソウです。
これは園芸種のようでした。




バスで空港に向かいました。
牧場の横を通過中です。



石垣空港に到着しました。




愛称は「南ぬ島(ぱいぬしま)石垣空港」・・・です。
定期便が就航する空港としては日本最南端の空港です。



これから手荷物検査を受けて搭乗口に向かいます。
ホテルの支配人がここまで見送りにきてくれました。





石垣島散策(その3)

2018-04-26 05:00:00 | 沖縄の山

この日は25℃以上ありました。
ここでしばらく休憩です。



今度は私も仲間に入れて貰いました。
2人1組でグループを作り、順番にプレーしました。




「ナイスショット!」のらんぼうさんです。



海の色がきれいです。




太陽の光線の影響もあるようです。




波打ち際で親子が波と遊んでいました。



かわいいマスコットの登場です。
このマスコットははるばる東京から同行してきました。





翌日(21日)から海開きでした。
海水浴の無事を祈って神事が始まります。




ホテルの部屋に戻ってシャワーを浴びました。
ベランダから神事のようすがよくみえました。




普通に撮るとこんな感じです。
神事を行っているところは正面の奥です。




ズーミングしてみました。
お神酒を飲んで無事に神事は終わりました。



海の色がまた変わりました。




ホテルのロビーです。



チェックアウトしていよいよホテルともお別れです。




ホテルのスタッフが手を振って見送ってくれました。
サービス満点のホテルでした。





石垣島散策(その2)

2018-04-25 05:00:00 | 沖縄の山

南国の風景です。



ブランコも絵になりました。



イリオモテアザミが咲いていました。
トゲが鋭いアザミです。




アダンです。
南国の海岸に多い花です。



広いエリアがありました。



海岸に沿って散策しています。



いろんな貝が打ち寄せられていました。



貝殻だと思って触ったら、動き出しました。
ヤドカリが入っていました。



アダンの実です。
パイナップルに似ていますが、食べられません。



ハマボッスがたくさん咲いていました。


仲間がグランドゴルフに興じていました。




みなみらんぼうさんです。




芝が重いのでなかなか思うようにボールが転がりません。





ここには3つのグランドゴルフのコースがありました。




海の色が変化してきました。
太陽の光で変わるようです。



石垣島散策(その1)

2018-04-24 05:00:00 | 沖縄の山
※3日目はフリータイムです。



ホテルの宿はこんな感じです。
目の前に海が広がっています。



反対側にはソファーがあります。
今回も私はこのザック1つで出かけました。



レストランもかなり広々としています。



朝食もしっかり食べました。




部屋から外のようすです。



右には芝生広場があります。



左手の方向です。



エレベーターの床にもマンボーがいました。



この日はオプションで「カヤック」がありました。
私は参加しないで、海岸を散策することにしました。



下からみたプールです。




このアズマ屋が南国情緒たっぷりです。




ホテルの全景です。
2階がレストラン・・・
私が宿泊した部屋は3階の左から3つ目の部屋でした。


砂浜にでてみました。
グンバイヒルガオが挨拶してくれました。



葉っぱが軍配に似ています。
夏季を中心にアサガオに似た花を咲かせます。
小笠原の海岸にもたくさんありました。



海岸線です。



細かい砂がびっしりでした。



海はかなり遠浅のようです。
ここなら子供達も安心して水遊びができるようです。












石垣島・於茂登岳(その8)

2018-04-23 05:00:00 | 沖縄の山

大きな貝がみえました。
シャコ貝といって2枚貝では最大級の貝です。




イソギンチャクの中からオオクマノミが顔をだしています。



まだ初々しいサンゴです。



ジャガイモサンゴ・・・
覚えやすいサンゴです。




顔をあげて船の外をみました。
かなり沖合まででています。



波は静かでした。



たくさんの魚が優雅に泳いでいます。



先ほど登った「於茂登岳」がよくみえています。



尖った山は前日登った野底岳です。
石垣島の槍ヶ岳です。



この船もグラスボートのようです。





於茂登岳とグラスボートのツーショットです。




アオウミガメがみえました。
どこにいるかわかりますか?



左の白い物の右にいます。
アオウミガメに出会うとよいことがあるそうです。
この日は2匹のアオウミガメに出会いました。



約30分の船遊びを終えて下船しました。




バスでホテルに戻りました。



夕食まで時間があったので、ビールを飲みながら夕日観賞です。




だいぶ落ちてきました。



引いて撮るとこんな感じです。



この日もここで雲の中に入ってしまいました。
水平線に落ちる夕日はなかなか難しいです。



この日の夕食は「バイキング」でした。
部屋でビールを飲んでいたので、飲み物はレモンサワーでした。
刺身とお寿司が美味しかったので、何回もお代わりしました。

※この夜はベランダから星がきれいでした。
オリオン座が目の前にきれいな姿をみせてくれました。






石垣島・於茂登岳(その7)

2018-04-22 05:00:00 | 沖縄の山

再びこのバスで移動します。



島が見えています。
竹富島です。
水牛に乗って観光したことがあります。



船の奥に見えるのは西表島(いりおもてじま)です。



静かな海です。



たくさんのお店が並んでいます。



こんなお店もありました。



川平湾にでました。
海のブルーがきれいです。



海の色は刻々と変化します。



南国らしい雰囲気です。



いろんな角度で撮ってみました。



船もたくさん浮かんでいました。



砂浜まで下りてみました。



これからグラスボートで海底散策です。



グラスボートはこんな感じです。



サンゴ礁がすぐ目の前に現れます。
いろんな魚も泳いでいました。




   ◎付 録(2)


ハンカチノキです。




今年は例年より早く咲いていました。




八重のハナミズキ・・・
これも早く咲いたようです。




大きなハナミズキの木です。



アメリカヤマボウシという別名もあります。




オオデマリの咲き始めは緑色をしています。



きれいに並んでいました。



ハナズオウもよくみるとなかなかきれいです。


真っ赤なシャクナゲです。



シジミバナも満開でした。



モチツツジです。



こちらはミヤマキリシマです。
昨年、鹿児島の高千穂峰に登った時、山全体がこの花で
真っ赤に染まっていました。




オトコヨウゾメです。
ガマズミの仲間ですが、この実は食べられません。



石垣島・於茂登岳(その6)

2018-04-21 05:00:00 | 沖縄の山

バスが待っていました。
このバスに乗って市内に移動します。


南の島に「北海道物産館」・・・
少し違和感を感じました。



ここは撮影スポットになっているようです。



べ二イモタルト・・・
どんな味がするのでしょうか?



商店街に入って行きます。



海外からの観光客もたくさんいました。




海ぶどう・・・
ホテルの食事ででましたが、プチプチとした触感がよかったです。



山で食べたパイナップル・・・
甘くて美味しかったです。



アオサは味噌汁によく合います。



公設市場に入ってみます。



お土産屋さんになっていました。



お店の一角でビールを飲んでもよいということで、男性陣の
有志が集まりました。
先ずは地ビールです。



地ビールにも何種類かありました。



気がついたら、こんなに飲んでしまいました。
この日はかなり気温が高かったです。



ここのプリンもお勧めだそうです。
店内が混んでいたので、購入は諦めました。



   ◎付 録(1)


※近くの公園で花を探してきました。



ブルーベリーの花です。



カリンの花が咲いていました。



こちらはニワトコの花です。



芽吹いたばかりのムラサキツユクサの花です。



サルトリイバラも咲いていました。



気が早いカワラナデシコです。




トキワマンサクは白い花です。



モッコウバラは庭などでよく見かけます。



ミツバツツジもまだ頑張っていました。





石垣島・於茂登岳(その5)

2018-04-20 05:00:00 | 沖縄の山

頂上での展望を楽しんだ後、同じ道を下ります。



ここが一番滑りやすいところでした。




リュウキュウチクが行く手を阻みます。



オキナワシャリンバイが咲いていました。



前が見えないくらいのリュウキュウチクです。



展望が開けました。



枯れたヒカゲへゴが横たわっています。
これをみればシダの仲間だということがよくわかります。



ヤブレガサウラボシを通過します。




カゴメランの花後です。
種ができていました。



ムラサキサワガニをらんぼうさんが掴まえました。
この後、すぐに放しました。



無事に下山しました。



TLとハイタッチです。




しばらく道路を歩きます。


大きな板根です。




クロガタゾウムシが葉っぱに止まっていました。




アカタテハが飛んできました。
今年初めての出会いでした。


石垣島・於茂登岳(その4)

2018-04-19 05:00:00 | 沖縄の山

気象レーダーのドームが見えました。



シュロが大きな葉っぱを広げていました。
地元ではクバと呼んでいるそうです。




電波アンテナです。



その横を通ります。
男性2人がメンテしていました。




三等三角点がありました。
ここが頂上です。





仲間がアーチを作って歓迎してくれました。



標識は大きな岩の上に置いてありました。
標高526m、沖縄県の最高峰です。



現地ガイドさんがピーチパイナップルを担ぎあげて
ご馳走してくれました。
甘くて美味しいパイナップルでした。



ホテルで貰った弁当です。
上に野菜や果物、大きなハンバーグがありその下にご飯がありました。
量が多くてハンバーグは半分まで、ご飯までたどり着けませんでした。



頂上からの展望です。



奥は川平湾のようです。



奥の山は無名峰でしょうか?
風が強くて笹竹が激しく揺れていました。



離れたところから眺めた電波塔です。



パノラマで撮ってみました。



きれいな湾です。



奥にはダムもあるようです。
このダムは灌漑用のダムのようでした。
石垣島には火力発電所があり火力で発電しているそうです。










石垣島・於茂登岳(その3)

2018-04-18 05:00:00 | 沖縄の山

分岐がありました。
左の滝のほうに行ってみます。



名前がない滝だそうです。



女性TLから差し入れがありました。



ツルアダンです。
ツル性の植物で他に木などに巻きついてどんどん大きくなります。




クロイワケマイマイだそうです。
カタツムリの仲間です。



こんな登山道が続きます。



大きな木はイタジイだそうです。




ツルアダンが巻きついていました。



沢の中に黒い物が泳いでいました。
カワエビのようでした。




カラコンテルギです。
コンテルギとはガクウツギの別名です。
葉っぱに光沢があるので、このような名前がついています。



ヒカゲへゴの葉痕です。
小笠原にはこの葉痕が逆八の字のマルハチというシダ植物がありました。




上部はこんな感じです。
これは10m以上ありました。



リュウキュウチクがでてきました。
この竹が現れると頂上が近いです。




ここから急登が始まります。
ここを登れば頂上はもうすぐです。




石垣島・於茂登岳(その2)

2018-04-17 05:00:00 | 沖縄の山

登山口にあった案内板です。
於茂登岳(おもとだけ)でなく於茂登山(おもとやま)に
なっています。




女性TLです。
今回は2名のTLが参加していました。



サキシマツツジが満開になっていました。



大きなヒカゲへゴが群生していました。




ギランイヌビワの実です。
ヤエヤマコウモリの好物だそうです。



ここからジャングルの中に入って行きます。




ギランイヌビワの板根(ばんこん)です。
これでしっかり木を支えています。



ジャングルの中は蒸し暑かったです。
この日は25℃くらいありました。




水ノ神だそうです。




オニへゴと呼んでいました。
大きなシダの仲間です。



登山道はこんな感じです。



ヤブレガサウラボシという植物です。



新芽の先が開くとこんな感じになります。
本土でみるヤブレガサとはだいぶ姿が違っていました。



ヒカゲノカズラがありました。
新しい発見でした。



ヒカゲへゴの新芽です。
大きなゼンマイのような姿をしていました。




石垣島・於茂登岳(その1)

2018-04-16 05:00:00 | 沖縄の山
※翌日(3月19日)は於茂登岳(おもとだけ)に登ります。


朝風呂に入ります。



誰もいなかったので、のんびりできました。



朝食はバイキングでした。
朝からしっかり食べます。



太陽が雲の間から顔をだしてきました。




何とか天気はよさそうです。




ホテルのベランダからの風景です。




厚い雲が垂れこめていました。






このバスで登山口まで入ります。



右はホテルの支配人です。
偶然にもTLと知り合いでした。



道路の入り口にあった案内板です。



田植えが始まっていました。
ここでは2回お米が収穫できるそうです。



砂糖キビ畑です。




ホテルから約30分で登山口に着きました。
準備体操してから出発します。




クワズイモがたくさん自生しています。



こちらはヒカゲへゴです。
常緑の木性シダで、高さは10m以上にもなります。
この新芽は食べられるそうです。