
一ノ瀬休憩所を出発しました。

ヤマハハコがドライフラワーのようになっていました。

こちらはノコンギクです。
野菊の仲間です。

左奥の山もきれいに紅葉しています。

ススキとのツーショットです。

舗装道路を避けてここから山道に入ります。

こんな案内板がありました。

マムシグサの実です。
有毒なので、動物たちも食べないようです。

「これから人間が通りますよ!」とクマさんに合図しました。

大きなブナの木です。

これはミズナラです。
どんぐりはクマさんの大好物です。

如何にもクマが棲んでいそうな感じです。

旧道の出口にでました。
こちらから入れば入ることもできます。

このあたりは空気が美味しかったです。

まもなく大清水のようです。

終点に着きました。
ガイドさんとツアーリーダーがアーチで歓迎してくれました。

林道出口でらんぼうさんがインタビューを受けています。
この日の感想でも聞かれているのでしょうか?

大清水のビジターセンターです。
立派な建物になっていました。
ここからバスに乗りました。

途中で温泉に入りました。

温泉に入ったあとのビールは格別でした。

皇海山(すかいさん)がきれいに見えました。
今年予定していましたが、チャンスを逃してしまった山です。
来年チャレンジしたいと思っています。
◎付 録(1)

赤い線が今回歩いたルートです。
左下の鳩待峠から山の鼻に入りました。
そこから尾瀬ヶ原を歩いて見晴らし十字路にある「原の小屋」に宿泊しました。
翌日は原の小屋から沼尻にでて尾瀬沼の南岸を歩き、三平峠を越えて十二曲りで
素晴らしい紅葉を堪能しました。
一ノ瀬からの旧道も静かな歩きができてよかったです。
◎付 録(2)
※今回の山行が読売新聞の記事になりました。
みなみらんぼうさんの一歩二歩山歩というシリーズです。
毎週木曜日の夕刊に連載されています。
10月22日(木)秋山特集・尾瀬(上)
10月29日(木)秋山特集・尾瀬(中)
11月5日(木)秋山特集・尾瀬(下)