山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

金の道ウォークⅠ(その4)

2018-05-31 05:00:00 | 日常の出来事

佐渡市役所からも若者が参加していました。


仲宿は商店街になっています。


私のメンバーです。



仲宿脇本陣跡です。
案内板だけでした。



文殊院に入ります。



閻魔さんが睨んでいました。




本陣跡にはビルが建っていました。





板橋宿には何故か「うさぎ」のモニュメントがあります。




この奥が板橋宿の続きになっています。
まっすぐ進めばJR板橋駅です。




終わってから「懇親会」に参加しました。
ビールの後、「レモンサワー」を頼んだら缶ででてきました。
なかなか楽しいウォーキングでした。

※次回は6月9日(土)に板橋から日本橋まで歩く予定です。
どんな出会いがあるか楽しみです。





金の道ウォークⅠ(その3)

2018-05-30 05:00:00 | 日常の出来事

薬師の泉ではツツジが咲いていました。



小さな庭園がありました。



10分ほど休憩して出発しました。



志村の「一里塚」です。



人足です。



左は人足頭です。



板橋宿に入りました。
ボランティアガイドが待っていてくれました。



縁切榎の説明です。



これが「縁切榎」です。
悪い縁はここでお祈りすると切れたそうです。



ここは板橋宿の上宿です。




板橋を渡ります。
「板橋」の名前はここからついたそうです。
昔は木でできた橋だそうですが、現在はコンクリートのなっていました。




石神井(しゃくじい)川です。
ここの桜もなかなかきれいだそうです。




標識には「日本橋から十キロ六百四十二メートル」とあります。






金の道ウォークⅠ(その2)

2018-05-29 05:00:00 | 日常の出来事

高架の上を新幹線が走っています。




戸田橋を渡ります。



丁度、新幹線が通過するところです。



戸田橋の下を流れているのは荒川です。




埼玉県から東京都に入ります。




「金の道」の幟旗です。



久しぶりに出会った「山ガール」も参加していました。



沿道の人も応援してくれました。



平成橋と書いてありました。




晴れてきました。



「薬師の泉」で休憩します。








金の道ウォークⅠ(その1)

2018-05-28 05:00:00 | 日常の出来事
※5月12日、蕨宿から板橋宿まで歩いてきました。



蕨市立歴史民俗資料館前に集合です。



出発式が始まりました。
佐渡から江戸まで運んだ道を「金の道」と称しています。
中山道と重複します。



佐渡から副市長がきて挨拶されました。



当時を再現し人足姿の参加者もいます。
一般参加は黄色いゼッケンを胸につけて歩きます。



蕨宿の本陣跡です。



途中にこんな「うなぎ屋」さんがありました。



こんな旗を担いて歩きます。



人足姿は「首都圏佐渡連合会」のメンバーです。



我々のメンバーも7名参加しました。




背中の箱に「金」が入っているかどうかはわかりません。




この日は総勢40名くらい参加していました。
ここが先頭です。




ゼッケンには「佐渡を世界遺産に!」と書いてあります。




「すき家」の前を通過します。
沿道の人達も珍しそうに眺めていました。


天覧山から多峯主山(その4)

2018-05-27 05:00:00 | 奥武蔵

頂上にはこんなベンチがあります。




下りは別ルートです。
ここの石段はかなり厳しいです。



コゴメウツギが咲いていました。
花は季節をよく知っています。



静かな登山道です。



ヤマツツジがよく目立っていました。



足元にムラサキサギゴケが咲いていました。




ハルジオンです。
花びらの間からピンク色の蕾が顔を出しています。
この花が終わるとヒメジョオンが咲き出します。

※この日は約3時間くらいの歩きでした。
ここは低山ですが、四季折々に楽しめる山です。


****************************************************

◎ツバメの巣立ち



5月21日の巣のようすです。
まだヒナがいます。



5月25日の朝です。
巣にヒナの姿がみえません。
無事に巣立ったようです。




巣の下にフンが落ちるので、新聞の広告を敷いていました。
きれいに掃除してさっぱりしました。

※3月29日に来日して5月25日に巣立って行きました。
約2ヶ月間の滞在でした。
今年のヒナは4羽確認できました。







天覧山から多峯主山(その3)

2018-05-26 05:00:00 | 奥武蔵

多峯主山(とうのすやま)の頂上に着きました。
天覧山から約30分の歩程でした。



奥武蔵の山々です。
左下の団地が箱庭のようです。



正面奥のピラミッドの山が武甲山です。




右の山が日和田山です。
女性登山家の田部井淳子さんが晩年よく登った山です。




温度計がありました。
この日は23.5℃でした。




ヤマツツジとのショットです。




左奥にスカイツリーがみえるハズですが・・・




遠くに新宿の高層ビル群がみえています。



白く見えるのは西武ドームです。



この日はヤマツツジがきれいでした。





天覧山から多峯主山(その2)

2018-05-25 05:00:00 | 奥武蔵

「まむしに注意」の看板・・・
そろそろマムシもでてくるようです。



ガクウツギが咲いていました。



これはコバノガマズミのようです。




ヤマツツジがよく目立っていました。



何とか残っていたツクバネウツギです。
ガクがツクバネのような形をしています。



階段状の登山道です。




若者のカップルが追い越して行きました。




標識が立派になっていました。



ここは歩きやすい登山道です。



犬を連れた人への警告です。



ここをまっすぐ登れば頂上が近いです。
今回は別ルートから登ります。




シャガがきれいでした。



雨乞池です。
小学生のグループがにぎやかに騒いでいました。



ここを登れば頂上です。



ここでもヤマツツジが出迎えてくれました。
青空に映えてきれいでした。



天覧山から多峯主山(その1)

2018-05-24 05:00:00 | 奥武蔵
※連休前半のある日、天覧山から多峯主山(とうのすやま)を
歩いてきました。


登山口です。




ヤマツツジがきれいに咲いていました。



登山道の途中に咲いていたヤマツツジです。




この右手には羅漢像があります。




少し狭くなった登山道です。



ここを登ればもうすぐ天覧山の頂上です。




頂上に着きました。



展望のよい山です。



正面のビル群は東飯能の駅近くです。




急な階段を下ります。




ゼンマイが大きくなっていました。
これで飛行機を作って飛ばして遊びました。


公園の花(その2)

2018-05-23 05:00:00 | 日常の出来事

ハンカチノキです。



花はだいぶ終わりかけていました。



白く見えるのは2枚の苞です。
花びらは退化してありません。



ベニバナトチノキです。
街路樹などにもよく使われています。




ニシキギです。
枝に翼があります。




バラが咲いていました。



これからまだまだ楽しめます。



コデマリです。



咲き始めは緑色をしていたオオデマリ・・・
真っ白になっていました。



ヤマツツジも咲いていました。
山ではもう終わっていると思います。




公園の花(その1)

2018-05-22 05:00:00 | 日常の出来事
※4月26日、近くの公園に行って花を探してきました。



サンザシです。
秋には真っ赤な実がなります。



この花は・・・?
シランです。



ハマナスの花も咲いていました。
花の中に虫が隠れています。



ベニバナサンザシです。
別名:メイフラワーと呼ばれ、五月を彩る花です。



イチハツです。
一番初めに咲くので、一初(イチハツ)と呼ばれています。
花びらの中央にトサカ状のものがあります。


ボタンです。


黄色いボタンもありました。



レンゲツツジです。



色が濃いので遠くからでもよく目立ちます。



カワラナデシコです。




ジャーマンアイリスです。
花びらの中央にブラシ状のものがあるのが特徴です。



ユリノキの花が咲いていました。


別名:チューリップツリーと呼ばれています。
確かに花がチューリップによく似ています。



その後のツバメ



昨日(21日)のツバメです。



ヒナがだいぶ大きくなりました。



巣の中に4羽くらいいるようです。




反対側の玄関灯に親ツバメがいます。



ヒナに向かって鳴いていました。
まもなく巣立ちを迎えるようです。








昭和記念公園(その2)

2018-05-21 05:00:00 | 日常の出来事

紅白のチューリップです。







水面の映り込みがいいですね。




いろんな種類のチューリップです。




黄色はビタミンカラーといわれています。




いろんな角度から撮ってみました。




チューリップらしからぬチューリップです。








やはり赤い花が目立ちます。







ケヤキの木もアクセントになっています。






ブルーはムスカリです。







この色のチューリップもなかなか印象的でした。



すぐ近くではまだ菜の花が咲いていました。



海外からの若者も花の中で楽しんでいました。
昭和記念公園はこれからポピーの花が楽しめます。







昭和記念公園(その1)

2018-05-20 05:00:00 | 日常の出来事
※4月12日、昭和記念公園に行ってきました。



ウェルカムボードがありました。



いつも入るルートとは違います。



入り口にあった植え込みです。



奥に噴水があります
両側はイチョウ並木です。



右側のイチョウ並木を歩きます。



新芽がきれいでした。



噴水です。



すぐ奥に水鳥の池がありました。



コイが餌をねだっています。
残念ながら餌になるものを持っていませんでした。




広い水鳥の池です。



アカバメギの花が咲いていました。
鋭いトゲがあるので別名:トリトマラズと呼ばれています。



渓流広場にでました。



きれいなチューリップが出迎えてくれました。



今年は例年より開花が早かったようです。
平日でしたが、たくさんの人がきていました。



※今日は私の誕生日です。
山に登ってお祝いしてきます。

かたくりの里から草戸山(最終回)

2018-05-19 05:00:00 | 日常の出来事

高尾山口駅に向かいます。



登山道はよく踏まれていました。



こんな標識もありました。



少しアップダウンを繰り返します。



降りてきた登山道です。




高尾山口駅までもう少しです。



自動車道路に沿って歩きます。




この川を渡れば高尾山口駅はすぐ近くです。
真っ赤なシャクナゲがきれいでした。

※この日の歩程は約6時間でした。
暖かい春の日差しを浴びながらのウォーキングでした。


かたくりの里から草戸山(その5)

2018-05-18 05:00:00 | 日常の出来事

新緑がきれいです。



カキドウシです。



広場にでました。
ここでランチにしました。



少し歩いたところに金毘羅神社がありました。



高台からの展望です。



ウワミズザクラはまだ蕾でした。



ゲートを通過します。




山が笑っていました。



ここは城山湖です。



湖畔に「しろやま」と表示されています。



長い階段が続きます。




こんな標識がありました。




展望台に着きました。



ここが「草戸山」の頂上です。




展望台からの景色はこんな感じでした。
新緑の色がだいぶ濃くなっていました。



かたくりの里から草戸山(その4)

2018-05-17 05:00:00 | 日常の出来事

大きなミツバツツジです。



イワウチワもたくさん咲いていました。



ミヤマシキミの花です。




ベニバナミツマタ・・・



小さな花の集合体です。




ボタンキンバイ・・・
恥ずかしそうに下を向いていました。



長い糸を垂らしたウラシマソウ・・・です。



これは普通のバイモです。



花の内側に網目模様があります。
別名:アミガサユリと呼んでいます。




こんなパンフレットがありました。



民家の側に咲いていたハナモモです。




これから山道に入ります。




チゴユリが下を向いて咲いていました。



ニガイチゴの花です。
種を噛むと苦いそうです。



これがジュウニヒトエです。
色が濃い園芸種のセイヨウジュウニヒトエと比べてみてください。