山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

新所沢散策(その3)

2018-03-31 05:00:00 | 日常の出来事

道路にでたらこんな看板がありました。



この奥に多聞院があります。




近づいてみました。



武田菱です。
毘沙門天は武田信玄の守り本尊です。
ここには金の毘沙門天が祀られているそうです。




びっしりと黄色いものがありました。



身代わり寅です。
自分に降りかかる災いを寅に託して奉納するというものです。
1個¥300でした。



左からみても・・・



右からみても・・・
びっしりと並んでいました。



新所沢散策(その2)

2018-03-30 05:00:00 | 日常の出来事

この道路の両側に「シデコブシ」が植えられています。



花が少し咲いていました。





蕾もたくさんありました。





かなり長い距離に渡って植えられています。



こんなところがありました。
中に入ってみると野菜がたくさん売られていました。


麦畑が続きます。



車は多いのですが、歩いている人はいません。



ここは「砂川堀」です。
右に「コンビニ」があります。



フェンスに沿って歩きます。



左は畑です。



この先の橋を右に曲がります。



林の中にでました。



甘藷乃神です。
平成18年にサツマイモが栽培開始から255周年を記念して創立
された神社だそうです。




地元では「イモの神」として親しまれているようです。




すぐ隣に立派な神社がありました。



富の神明社と呼ばれています。
ここは上富村・中富村・下富村の三ヶ村を開いた折に創立されたそうです。
このあたり一帯を「三富地区」と呼んでいます。




    ◎付 録

しだれ桜


所沢に「新光寺」というお寺があります。



そこのシダレ桜がきれいだと聞いたので、見に行ってきました。




見事に咲いていました。



夜はライトアップをされるそうです。




小さな花です。
今年はシダレ桜が咲くのも早いようです。



   ◎速 報

ツバメの飛来


昨日(29日)の夕方、玄関にでてみると「ツバメ」が巣にきていました。
昨年は4月11日でしたから、約2週間も早い飛来でした。
これから毎日顔を合わせるのが楽しみです。


新所沢散策(その1)

2018-03-29 05:00:00 | 日常の出来事
※3月10日、新所沢を散策してきました。



西武新宿線・新所沢駅です。



駅から幹線道路に沿って歩きます。



バイパスを渡ります。



小さな神社がありました。



神社の奥に「若山牧水」の歌碑がありました。




彼の祖父の生まれ故郷が神米金(かめがね)だったそうです。
大学時代にこの地を訪ねたようです。




白梅がきれいでした。




すぐ近くに紅梅も咲いていました。


自動車道を避けて裏道を歩きます。



植木鉢から逃げだしてきたような白梅です。




ここは神米金(かめがね)街道と呼ばれています。



この日はウォークラリーが開催されていました。
「ご一緒にどうぞ!」と誘われましたが、私とは逆方向に歩いていました。



逗子から鎌倉(最終回)

2018-03-28 05:00:00 | 日常の出来事

鶴岡八幡宮に向かいます。
この右は「流鏑馬」が行われる場所です。




鶴岡八幡宮がみえてきました。
今回はここで解散して駅に向かいます。
相変わらずここは人が多いです。



八幡宮の大鳥居です。



両側に桜が植えられています。




いずれ花見の名所になるようです。




駅の近くにある大鳥居です。




早咲きの桜が咲いていました。



ヒヨドリが蜜を吸っています。



なかなかこちらを向いてくれません。



澄ました顔をしていました。



鎌倉駅に着きました。




改札口です。
この日は夜に自治会の会合が予定されていたので、懇親会を
断ってまっすぐ帰りました。

※この日の歩きは約5時間でした。
鎌倉の山もなかなか奥が深いです。



   ◎付 録

ポトマック桜



3月26日のポトマック桜です。



最初にみた日から2日後です。
暖かくなったので、一気に満開になりました。



かわいいひこばえです。




全体はこんな感じです。
今年はかなり枝を切られたので花が咲くか心配でした。
きれいに咲いてくれてよかったです。


逗子から鎌倉(その4)

2018-03-27 05:00:00 | 日常の出来事

続いて八雲神社に入ります。


なかなか立派な神社です。


すぐ横に「祇園山」に登る登山口があります。



5分ほどで頂上に着きました。




なかなかの展望です。



一番奥は伊豆半島のようです。




正面に富士山がうっすらと見えていました。
でもカメラでは難しいです。




こちらは反対側です。




「高時腹切やぐら」に行ってみます。




こんな感じのやぐらでした。
卒塔婆に「高倉健」の名前がありました。



白いスイセンが咲いていました。
もうこの花も終わったかもしれません。


   ◎付 録(1)

ポトマック桜


我が家の近くに「ポトマック桜」があります。



米国ワシントンDCのポトマック川に寄贈された桜の木の子孫を
里帰りさせた桜です。



毎年早く咲くのですが、今年は少し開花が遅かったです。




花は丸く固まって咲きます。



これは3月24日写真です。
まだたくさんの蕾がありました。




逗子から鎌倉(その3)

2018-03-26 05:00:00 | 日常の出来事

左下にJR横須賀線の線路がみえます。



狭い歩道を渡ります。
前を歩いているのはブロ友の「nao♪」さんです。
最近、よく参加されているようです。



ギンヨウアカシア(別名:ミモザ)が満開でした。




カワヅザクラも満開です。




かなり大きな木でした。




この先にトンネルがあります。
単線にみえますが、隣にもう一つのトンネルがあります。




ここで合流していました。



安国論寺に入ります。



なかなか立派な山門です。



拝観料¥100でした。




紅梅がきれいに咲いています。



青空によく映えていました。



アップで撮ってみました。



本堂です。
ここを上がった左にトイレがありました。
拝観料¥100はトイレ代でした。


※今日は午前8時30分から12時までGooのメンテが予定されています。
この時間帯は避けたほうがよさそうです。



逗子から鎌倉(その3)

2018-03-25 05:00:00 | 日常の出来事

これから「名越の切り通し」に向かいます。




道はよく踏まれていました。




人数が多いので長い列ができています。




あとでここに戻ってきます。




ネコノメソウが咲いていました。



ここが「切り通し」です。



オオイヌノフグリも日向ぼっこしています。



籾を水に漬ける頃咲くといわれている「タネツケバナ」です。




大きく切れ込んでいます。




ここを登ります。



こんなパンフレットをいただきました。
期間限定で公開しています。
2月24日(土)から3月21日(祝)まででした。




梅の花がまだ咲いていました。



まんだら堂やぐら群です。



「やぐらとは、崖に四角い横穴を掘り、主として内部に石塔を建てるなどして
納骨・供養する施設です。」
・・・・パンフレットより



13世紀後半から16世紀頃まで使われていたそうです。




これだけまとまった数のやぐら群は鎌倉市内でも少なく、たいへん貴重な
遺跡です。
よい遺跡をみることができました。





逗子から鎌倉(その2)

2018-03-24 05:00:00 | 日常の出来事

次に訪ねたのは法性寺です。



扁額の両側にサルがいました。




こんな説明がありました。




石段を登ります。



石段の途中にキランソウが咲いていました。
別名:ジゴクノカマノフタと呼んでいます。



鳥居の先は小高い展望台になっています。



本堂です。
ここでランチにしました。


展望台からの眺めです。


反対側はこんな感じです。



展望台には立派な塔がありました。




空の雲が印象的でした。



白梅がきれいに咲いていました。



少しズーミングしてみました。
梅の花はかなり長く楽しむことができます。











逗子から鎌倉(その1)

2018-03-23 05:00:00 | 日常の出来事
※3月3日、逗子から鎌倉まで歩いてきました。



JR逗子駅の改札口です。
奥に停車している電車は横須賀線の電車です。



外から見た逗子駅です。
ロータリーの横にはバス停があります。



メンバーが揃ったので、駅から歩き出しました。
この日の参加者は男女合わせて24名でした。



最初に立ち寄ったのは岩殿寺です。



山門を潜ります。


すぐに長い石段が待っていました。



ジンチョウゲがきれいに咲いていました。



拝殿です。



すぐ奥に奥の院がありました。




少し荒れている遊歩道です。



海が見えました。


きた道を引き返します。


八重のスイセンです。



すぐ近くにはニホンスイセンも咲いていました。




ヒメリュウキンカが1輪だけ咲いていました。
園芸種なので、どこかから逃げだしてきたようです。



飯能ひな飾り展(その2)

2018-03-22 05:00:00 | 日常の出来事

かわいいワンちゃん・・・です。



バラの花の吊るし飾り・・・
影が印象的でした。



バラの花です。




昭和初期のひな飾り・・・



たくさんの吊るし飾り・・・です。




ハスの花のようです。



ボール飾りとでもいうのでしょうか?



こちらは毬の飾りです。



ビジネスホテルの玄関に飾られていました。



豆ひなのようです。



拡大するとこんな感じです。




コマもありました。




パンフレットです。
今年が13回目だそうです。
また来年が楽しみです。

飯能ひな飾り展(その1)

2018-03-21 05:00:00 | 日常の出来事
昨夜、遠征から無事に帰ってきました。
ブログ続けます。

※2月27日、飯能市のひな飾り展に行ってきました。



八百屋さんの吊るし飾りです。




続いて魚屋さんのひな飾りです。



貝でできていました。




サザエもきれいに着飾っていました。


こちらは靴屋さんのひな飾りです。



こんな小さな飾りひなもありました。



豪華なひな飾りです。



屋根が金ぴかです。



吊るし飾りもいろんな種類がありました。




部屋いっぱいに飾られていました。
これだけ飾るのもたいへんたと思いました。





ここはお茶屋さんです。
お店は休みでしたが、シャッターに絵が描かれていました。



洋服屋さんのひな飾りです。



ハンコ屋さんの入り口にはこんな絵が貼ってありました。



狭山ヶ丘散策(パートⅡ)

2018-03-17 05:00:00 | 日常の出来事
※2月23日、仲間と一緒に歩いてきました。



小野家住宅です。
下見の時は工事用幕ですっぽりと覆われていました。
この日はその幕も取れて真新しい茅葺き屋根が姿を現していました。



山之神神社の鳥居を抜けます。




雪はほとんど消えていました。




八幡神社です。




こちらも前回はブルーシートで覆われていて何も見えませんでした。
この日は丁度建設中でした。



神社も住宅と同じ構造のようです。
クレーンで部材を持ちあげて組み立てていました。



こんな光景を目にするのも珍しいです。



所沢市の最高地(標高152m)、比良の里です。
標識などもなくテーブルとベンチがあるだけです。




かなり広いエリアです。




金仙寺です。
大きなシダレ桜はまだ蕾が固かったです。




ミツマタが少し咲き始めていました。



お茶畑を通ります。




狭山ヶ丘駅からスタートし、ここで解散しました。
約5時間ののんびりしたウォーキングでした。


     ◎お知らせ

18日から20日まで留守にします。
21日から再開する予定です。





宝登山(最終回)

2018-03-16 05:00:00 | 埼玉の山

大きな鳥居が見えてきました。
奥の階段を登れば神社があります。



宝登山神社です。
以前見た時よりもきれいになっていました。



大きな絵馬がありました。




いろんなおみくじがあります。
どれを引くかも運次第のようです。




少し横から眺めた宝登山神社です。



参道を駅に向かって歩きます。




途中におそば屋さんがあったので立ち寄りました。




喉が渇いたので、先ずビールです。




スペッシャルでフキノトウの天ぷらをオーダーしました。
ほろ苦い春の香りがしました。



長瀞駅です。
ここから秩父鉄道に乗ってお花畑駅に向かいます。



カラフルな電車がやってきました。




お花畑駅から西武秩父駅まで少し歩きます。
途中で武甲山がきれいに見えました。




まつり会館の中です。
この奥に温泉施設があるようです。



反対側です。
以前はここは「仲見世」と呼ばれ、いろんなお店が入っていました。
新しくなってから馴染みのおそば屋さんはなくなっていました。





西武線の中からの眺めです。
太陽が山の中に沈むところでした。

※この日の歩程は約4時間でした。
このコースは新緑の頃もなかなかよさそうだと思いました。


宝登山(その4)

2018-03-15 05:00:00 | 埼玉の山

やはり今年のロウバイは開花が遅いようです。
いつもならこのあたりは満開なハズです。



幟旗だけは変わっていませんでした。



マンサクは満開でした。



梅林の梅もこれからのようです。



フクジュソウが咲いていました。




春を告げる花です。



ロウバイと両神山のツーショットです。



案内板がありました。
ここで記念写真を撮ることができるようです。



日光の男体山が見えました。



群馬の赤城山です。



白く雪を抱いた谷川岳が見えました。




日影はかなり凍っています。
足元注意です。




かなり降りてきました。
もうすぐ宝登山神社に着きます。






宝登山(その3)

2018-03-14 05:00:00 | 埼玉の山

ここまで登ると雪は消えていました。



最後の岩場です。



頂上に着きました。
駅からランチタイムを挟んで約3時間でした。



頂上の標識です。
標高497mの山です。




武甲山がよく見えます。



反対側には両神山がそびえています。
クサリ場が多く、なかなか厳しい山です。




武甲山をズーミングしてみました。



少し引いてみると両神山はこんな感じです。




この日はなかなか展望がよかったです。



宝登山はロウバイが咲くことで知られています。



幾つかマクロで撮ってみました。




ロウバイ園です。



全体には少し早い感じでした。



これはよく咲いているほうでした。
青空に映えてきれいでした。