山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

ところざわのゆり園(その1)

2018-06-30 05:00:00 | 日常の出来事
※私の住んでいるところの近くに「ゆり園」があります。
6月7日、訪ねてみました。



入り口付近にあった「ゆりの花」です。



かなり広い園内です。



斜面をうまく利用して花を咲かせているようです。



奥に見えるのは「西武ドーム」です。



ここには黄色いゆりが多かったです。



スカシユリのようです。



たくさんの花をつけています。









ゆっくり散策できるよう遊歩道がつけられています。




花びらの間が透けてみえるので、スカシユリです。



全体としては少し早い感じでした。




こんな色の花もありました。



これが一番きれいでした。







真っ赤なゆりの花です。



園芸種のゆりにはいろんな種類があります。
もう少し歩いてみます。



   ◎梅雨明け

昨日(29日)、関東甲信地方が梅雨明けしたと気象庁から発表がありました。
記録に残る「最速梅雨明け」となりました。
今後一週間は30℃以上の真夏日が続くようです。

昭和記念公園(最終回)

2018-06-29 05:00:00 | 日常の出来事

ヤセウツボです。



マメ科の植物に寄生する寄生植物です。



花はもう終わりかけていました。



砂川口をでます。



でてから振り返ってみました。
これから西武拝島線の武蔵砂川駅まで歩きます。



途中にスモークツリーがありました。



別名:ケムリノキと呼んでいます。



青空に映えてきれいでした。
昭和記念公園の砂川口から武蔵砂川駅までは約20分の歩きでした。


昭和記念公園(その8)

2018-06-28 05:00:00 | 日常の出来事

少し時間があったので、こもれびの里に降りてみます。




ここには立派な古民家があります。



横からの古民家です。
薪がたくさん積んでありました。



正面からの古民家です。




麦畑がありました。



よく色づいています。



この日の翌日刈り取ると話していました。



反対側の方向です。



ジャガイモ畑もありました。



帰りに古民家の中に入ってみました。
少し前まで囲炉裏で火を起こしていたようです。



こんな板の間でよく遊んでいました。



昔はどこの家にもカマドがありました。
薪で炊くご飯は美味しかったです。


**************************************************


    ◎ツバメのヒナ



ツバメのヒナが4羽育っています。
最初、3羽かと思ったのですが一番左にもう1羽いました。
親鳥が餌を運んでくるたびに首を長くして鳴いています。
このまま無事に巣立って欲しいです。



昭和記念公園(その7)

2018-06-27 05:00:00 | 日常の出来事

橋の近くの休憩所です。



中から眺めてみました。



この舟はいつもここに係留されています。



雲の感じがよかったです。



クマシデの実がたくさんぶら下がっていました。



あまり歩かれていない遊歩道です。
右にはドクダミが群生していました。



こもれびの中の遊歩道でした。




パークトレインがのんびりと走っていました。



ここは秋になるとソバの花が咲くところです。
ただいま、準備中のようでした。



こもれびの丘です。
色鮮やかな「ポピー」が群生する場所です。
今年は例年より2週間くらい早く終わってしまったようです。
やはり次の花の準備をしていました。




昭和記念公園(その6)

2018-06-26 05:00:00 | 日常の出来事

日本庭園の入り口です。
これから中に入ってみます。



大きな池がありました。


新緑がきれいに映り込んでいます。



休憩所もあります。



この奥にも休憩所がありました。




アサザが咲いていました。
繁殖力が旺盛な水生植物です。



池に沿って歩いてみます。




ハナショウブが咲いていました。



少しローアングルで撮ってみました。




ムラサキ色の花もきれいでした。



ピンクのスイレンです。



ワルツを踊っていました。



このハナショウブが特にきれいでした。
人が少なくて静かに観賞することができました。


昭和記念公園(その5)

2018-06-25 05:00:00 | 日常の出来事

シャーレーポピーです。
単にヒナゲシと呼んでいます。



花びらが和紙のような感じです。



ムギセンノウまたはムギナデシコとも呼ばれています。




この花はカスミソウです。
カスミソウといえば小さな花が主ですが、こんな花もあります。





再び、タイサンボクです。


蕾もありました。



咲き始めの花です。




遠くからみるとこんな感じでした。



菜の花とヒマラヤスギです。




今度は菜の花と大ケヤキのツーショットです。




コマチソウです。




群生していました。






青空によく映えています。
これだけ群生しているとなかなか圧巻でした。



昭和記念公園(その4)

2018-06-24 05:00:00 | 日常の出来事

ヤグルマギクです。



オオヒエンソウ・・・
中国北部からモンゴルやチベットの草原に自生しているそうです。



ニゲラ・・・
別名:クロタネソウと呼ばれています。



すぐ近くに実がありました。
しばらくすると真っ黒な種がでてきます。




渓流広場にきました。



ここはチューリップがきれいに咲いていたところです。



雑草が生えてすっかり変貌していました。



広場にでました。
右に見えるのは「大ケヤキ」です。




ズーミングしてみました。



桜もすっかり緑が濃くなっていました。




白い花はシロツメクサです。
左はきれいに刈り取られています。




大ケヤキのすぐ近くまできました。
この下はよい日影になっています。



こちらはヒマラヤスギです。
周囲に邪魔物がないので、のびのびと育っていました。

昭和記念公園(その3)

2018-06-23 05:00:00 | 日常の出来事

すぐ近くにハナショウブ園がありました。



それほど大きくはありません。



大きなカメラを担いだ人がたくさんいました。



いろんな色の花が咲いていました。










この花が一番目立っていました。



ピンクのスイレンです。



葉っぱを持ちあげて咲いています。



赤いスイレンです。








たくさん咲いていました。



手前がスイレン池・・・
その奥がハナショウブ園です。
どちらも丁度よい時だったようです。



ツバメのヒナ




昨日(22日)、ツバメの巣をみたらヒナの黄色いクチバシがみえました。
数日前から親鳥が頻繁に通っていました。
今年2回目のヒナの誕生です。
5月初めに最初のヒナが巣立ってから、すぐに別のツバメが飛んできました。
一つの巣で2回ヒナが生まれたのは初めてです。
今回も無事に巣立って欲しいです。

昭和記念公園(その2)

2018-06-22 05:00:00 | 日常の出来事

タイサンボクの花が咲いていました。
かなり高いところに咲いている花です。



ヤマボウシも残っていました。



ヒマラヤスギの球果です。




昨年の秋に開花した雌花が大きく成長したものです。
これから成熟して松ぼっくりのようになりますが、鱗片は頭からパラパラと
落ちてしまいます。
すぐ近くに残った鱗片がみえます。



ヤマボウシの上にぽっかりと白い雲が浮かんでいました。




アナベルは咲き始めは緑色をしています。



時間が経つと真っ白に変化します。




カシワバアジサイも咲いていました。



水鳥の池に着きました。




フェンスにも水鳥が描かれていました。



水鳥の池はかなり大きな池です。
ボート遊びもできるようでした。




昭和記念公園(その1)

2018-06-21 05:00:00 | 日常の出来事
※6月1日、久しぶりに昭和記念公園に行ってきました。



立川駅前です。
飛行機を手にした人物のモニュメントがありました。



左奥は高島屋デパートです。



右は多摩モノレールの北立川駅です。
すっかり変貌していました。




昭和記念公園の入り口です。
何かイベントをやっているようです。



いろんな食べ物を食べることができるようです。



ここが入り口でした。




「みどり橋」を渡ります。



ムクドリが芝生で餌を探していました。




立川口の入り口です。



入ってくすのところに花壇がありました。



両側がイチョウ並木・・・
まっすぐ奥に噴水があります。




右のイチョウ並木を歩いてみました。
すっかり緑が濃くなっていました。




これが噴水です。



少し角度を変えて撮ってみました。
この日は暑いくらいの晴天でした。





軽井沢散策(最終回)

2018-06-20 05:00:00 | 日常の出来事

更に奥まで進みます。



ニワトコは実になっていました。




この水溜りにはオタマジャクシがたくさんいました。
ここで引き返します。



よく踏まれた遊歩道です。
時々小鳥の声が聞こえてきました。




オドリコソウです。
子供の頃、この花を抜いて蜜を吸って遊びました。




新緑がきれいです。



トンボの湯に着きました。
家族連れがたくさんいました。



トンボの湯でタクシーを呼んで駅まで送って貰いました。
駅前で地ビールを飲んで喉を潤しました。
期間限定のビールだそうです。




入ったお店はこんな感じでした。
1階はお土産を売っていました。




駅の反対側です。




アウトレットのお店がたくさん並んでいます。




北陸新幹線・あさま号が入ってきました。
これに乗って帰宅しました。

※この日の歩程は4時間40分でした。
軽井沢にはまだまだ春が残っていました。





軽井沢散策(その7)

2018-06-19 05:00:00 | 日常の出来事

エンレイソウも実ができています。



ササバギンランです。
葉っぱが花より上ならササバギンラン・・・
そうでなければギンランです。



ムラサキケマンが咲いていました。
ここはまだ春だったようです。



星野に向かいます。



林道が続きます。



野鳥の森に着きました。
中に入ってみます。



きれいな池がありました。


右手に遊歩道があります。



ヤブデマリが咲いていました。




足元にユキザサが・・・



クワガタソウも顔をだしていました。



水鏡がきれいです。



更に奥まで入ってみます。




マムシグサがこちらをみています。
軽井沢の春は遅いようでした。





軽井沢散策(その6)

2018-06-18 05:00:00 | 日常の出来事

きれいな清流です。



ミヤマハコベが咲いていました。



立派なクサソテツです。



群生していました。




小瀬林道・・・
ここを歩く人は少ないようです。



ヤマツツジがきれいです。



堰がありました。




きれいな色をしたクワガタソウ・・・



コンロンソウも輝いていました。




聞こえるのは小鳥の声だけです。



大きな木がありました。
がっちりと板根で支えています。



ヤマフジです。




木に巻きついて花を咲かせています。



甘い香りが漂っていました。
時々吹いてくる風が気持ちよかったです。




軽井沢散策(その5)

2018-06-17 05:00:00 | 日常の出来事

ここはキャンプ場になっているようです。
奥に建物があります。




立派なトイレもありました。



常設のキャンプ場です。
シュラフさえあればここで寝ることもできるようです。




鮮やかな色のレンゲツツジです。




こんな表示がありました。



森の中を進みます。



何とか残っていたオトコヨウゾメ・・・です。



ここは大きく下ります。



ツクバキンモンソウ・・・
春先に咲くキランソウによく似ています。



料金所があります。
ここから先は有料道路です。
我々はこの手前の道を進みます。



ガマズミが満開でした。


こちらはコンロンソウ・・・
白い花を中国の崑崙山脈の雪に例えたそうです。



フジが巻きついていました。
上からみて右巻きがフジ(ノダフジ)、左巻きがヤマフジだそうです。






軽井沢散策(その4)

2018-06-16 05:00:00 | 日常の出来事

緩やかな登山道です。
この日の参加者は男性5名、女性3名の合計8名でした。



サンショウの新芽です。
よい香りがしました。



のんびり歩いています。



ツマトリソウが咲いていました。
花びらが7枚あります。
咲き始めは花びらの縁がほんのりとピンク色をしています。



マイヅルソウも目覚めていました。



気持ちよい遊歩道です。




マイヅルソウの花です。
小さなオシベが飛び出しています。



オオミズアオの孵化です。
蛾の仲間です。



チョウセンゴミシの花です。
実は漢方薬として使われます。




レンゲツツジが咲いていました。



蕾の姿がレンゲに似ています。



色が鮮やかですが、有毒なのでシカも食べません。



浅間山が少しだけ姿をみせてくれました。
この広場で休憩しました。