
遠くに小屋が見えてきました。
南竜山荘でその右奥にキャンプ場があります。
ヨーロッパを思わす雄大な風景です。

ミヤマアキノキリンソウ・・・
別名:コガネギクと呼んでいます。

ここにもコバイケイソウがたくさん咲いていました。

きれいなミヤマクロユリが見送ってくれました。
嫌な匂いがあるそうですが、あまり感じたことがありません。

気持ちよい登山道です。
ルンルン気分で歩いています。

ニッコウキスゲです。
もうそろそろ終わりのようです。

分岐に出ました。
別当出合までまだ4.4キロもあります。

やはり山は晴れているに限ります。

ミヤマシシウドの生まれる瞬間です。

ミヤマホツツジです。
花びらのカールがきれいです。
花柱も大きく反り返っています。

ミヤマシシウドはよい被写体になります。

登山道の右斜面は素晴らしいお花畑です。

シモツケソウも元気に弾けています。

ヤマハハコはガラス細工のようです。

幾つものアップダウンがありました。

明るい表情のハクサンフウロです。

ミヤマカラマツも明るい表情です。
さすが白山は「花の名山」です。
たくさんの花に出会いました。