遊びの記事が多いですが、
実は仕事もちゃんとしています~
今日は縁あってパソコンの講師を引き受けることになった公的施設で
打ち合わせ。
ちょうど「男女共同参画」についての講義があり、お話を聞いてきました。
久しぶりにまじめなお話、頭がいい刺激を受けました★
男女共同参画とは・・・「性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮できる社会が男女共同参加の社会」という概念
まだまだ男女差のある社会である現実(命の値段まで差があるとは!)を改めて考える機会となりました。
そして、話のいろいろなファクターを理解しながら、私が結論付けたのは
男女がまったく同じことをすることではなく、
性別としての違いを認めつつ、個性や能力を伸ばすことを阻害されない社会が男女共同参画という理想なのだということでした。
この理想を実現するために、社会、企業、教育、家庭などさまざまなアプローチが必要。
しかし、自分のことを考えると、娘には自立は大前提だが、好きなことをして良いよと言えても、息子にはきっと言えないなぁ。
男の子だからちゃんと家族が養えるだけの経済力をつけてもらわなければいけないという思いがあるから。
こうゆう考え自体がもはや男女差ということなんだろうけど、
まだまだ男女の役割が社会通念としてあるのも事実だものなぁ~
とりあえず、息子に男女平等の概念を少しずつ植えつけていくことが母として出来ることか・・・
少しずつ変わっていくしかないわね。
実は仕事もちゃんとしています~
今日は縁あってパソコンの講師を引き受けることになった公的施設で
打ち合わせ。
ちょうど「男女共同参画」についての講義があり、お話を聞いてきました。
久しぶりにまじめなお話、頭がいい刺激を受けました★
男女共同参画とは・・・「性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮できる社会が男女共同参加の社会」という概念
まだまだ男女差のある社会である現実(命の値段まで差があるとは!)を改めて考える機会となりました。
そして、話のいろいろなファクターを理解しながら、私が結論付けたのは
男女がまったく同じことをすることではなく、
性別としての違いを認めつつ、個性や能力を伸ばすことを阻害されない社会が男女共同参画という理想なのだということでした。
この理想を実現するために、社会、企業、教育、家庭などさまざまなアプローチが必要。
しかし、自分のことを考えると、娘には自立は大前提だが、好きなことをして良いよと言えても、息子にはきっと言えないなぁ。
男の子だからちゃんと家族が養えるだけの経済力をつけてもらわなければいけないという思いがあるから。
こうゆう考え自体がもはや男女差ということなんだろうけど、
まだまだ男女の役割が社会通念としてあるのも事実だものなぁ~
とりあえず、息子に男女平等の概念を少しずつ植えつけていくことが母として出来ることか・・・
少しずつ変わっていくしかないわね。
私もこんな話聴きに行くの好きなんですよね~
女性が大事にされて、でも甘えずに自立して生きていける社会 に憧れます。
スキルもまだまだひよっこの私が言うのもなんなんですが・・^^;
パソコン講師がんばってくださいね~^^
他人を思いやることがキーワードかなと思います。
一緒にスキルを磨いて、自立した女性を目指しましょうね~
日本の社会はまだまだ年齢神話みたいなところもあるよね!若けりゃいいって言い出したの誰かいな?
私も人間力アップ(壮大すぎる・・・)がんばりま~す
29歳の女性。シアタークリエはこの間オープンした劇場ですが、女性がいかに楽しめるかという視点での劇場作りを目指しているそうです。
スタッフも30代の女性が中心となっており、なんだか嬉しくなりました~
ただ、開幕前後は深夜に及ぶ仕事に、家庭を持っているのかが気にはなりました。