「きゅうり、ミニトマト」各3本ずつの
購入苗の植えつけ。
「つぎ苗」で比較的丈夫だと聞いていますが、
今年は満足、全部育っています。
「きゅうり」には花も付き、いよいよか。
まだ、防鳥ネットや高い位置への手も必要ですが、
ただ今のところ、順調な成育。
施肥と水やりしっかりの日課。
「トマト一本」は、黄色のフルーツトマトとか
少し離して植えていますが、こちらも順調。
家庭菜園は、収穫の楽しみがおまけ。
「きゅうり、ミニトマト」各3本ずつの
購入苗の植えつけ。
「つぎ苗」で比較的丈夫だと聞いていますが、
今年は満足、全部育っています。
「きゅうり」には花も付き、いよいよか。
まだ、防鳥ネットや高い位置への手も必要ですが、
ただ今のところ、順調な成育。
施肥と水やりしっかりの日課。
「トマト一本」は、黄色のフルーツトマトとか
少し離して植えていますが、こちらも順調。
家庭菜園は、収穫の楽しみがおまけ。
紅白揃い踏み、と思い植えているのですが、
赤色は完全に終わり
追っかけ「白色スチルベ」が咲いています。
アスチルベは、初夏の庭を明るく彩り、涼しげ。
梅雨の長雨にも花が傷むことなく元気に咲き続けます。
茂った葉とのバランスもよく、
安定した草姿が魅力です。
花色が多くバラエティ。
我が家には「白色と薄赤色」しかありませんが、
色は、沢山あるようです。
冬には完全に枯れてしまう草花の一種、
宿根性で、来春また芽が出てきます。
手間のかからない草花の一種。
余り大切にされない庭木の1本。
「まゆみ」は、ご覧のとおり緑色の4辺の花。
これも数日で、全部落花、
秋には紅葉、赤い実をつけ、
一年中賑やかな木ともなります。
いま花盛り。
この花、「ピラカンサス」蕾にも気が付かなく、
外出からの帰り
開花に気つきました。
花って関心を持っていても、見過ごす自然。
気がついてよかった、
数日すると、また突然花がなくなるのです、
そして青い実、
秋には真っ赤な実が、花数だけ鈴なりに結実、
晩秋風情の花卉。
気の幹には「物凄いトゲがあり」剪定だけでなく、
落ちた枝に触れるのも注意が必要、
この木の下での除草には、
コム手袋が破け皮膚まで達すること幾度も。