goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

家庭菜園「九条青ねぎ」株分け植え替え。

2017年05月31日 | 家庭菜園

「庭の除草」には時間とられています。

今日は少し日影が出来た位置にある、

九条青ねぎ」に「ネギ坊主」が出来て固くなってきたので、

刈込み掘り起し分株、再植え付け済ませました。

 

夏野菜の隣の区分、わずか70cm角の小面積です。

それでも、一年中の薬味として重宝しています。

150本植えつけ。

ネギ坊主」は、本来、ネギの種子、ここから新芽が出ます、

我が家の物は25年ほど前の購入苗から、毎年分株、

植えつけ、そしてネギ坊主から芽出しした物を加えています、

昨年のネギ坊主から出た苗、今年は不要となり、

「予備苗」として鉢に植えています。

 

チュウリップ」球根掘り起こしました。

150球もありましたが半分は小さく、来年咲くのは無理、

一応影乾し、秋の植えつけ迄、自採り球根として、網に入れ

日陰でキープしたいと思っています。

来年は100球ほど、補てんが必要。

 

こちらは、汚れついでの土なぶり「あずま菊」と「マリーゴールド」

目出しから仮植まで済ませました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八代草」ようやく開花、弱そう。

2017年05月31日 | がーディニング・園芸

 

我が家の庭端大蓮寺川に昨夜「初蛍」3匹、見ゆです、

ウォーキングの妻が見つけ、私も確認しました。

まだカメラに収めるほど出ていませんが、

軌跡をカメラに収めたいと思っています。

 

「八代草」は、落葉多年草

熊本県八代地区、阿蘇山が自生の原産地、

日本の草花らしい。

 

ききょうのような花が、上向きに咲く。

熊本など生息地の環境悪化で、環境省レッドデータブックで

「絶滅危惧B類」に指定されている

 

山野草であり栽培は容易かと思いきや、

我が家の物は、毎年減少の一歩、今年は4本の(2か所にわけて)

が生きていますが、いつ消えるか難しい草花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする