goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

8月早朝「坐禅会」新会員参加。

2015年08月16日 | 坐禅会

起床の当地午前5時は、まだ暗い、

日の出は5時15分、

早すぎの苦痛は有りませんが、

いよいよ日が短くなり始めたことを感じます。

今日の気温は32度まで上がっていますが、

朝夕は過ごしよくなりました。

「義宣寺禅堂」の今朝のお迎え風景。

 

 

 

 

 

今日女性1名新参加。

老師は、座り方から身の構え、呼吸の仕方、など

基本事項をみんなで復習しょう

とのこと、月光の曲、スタートの小鐘など無く

禅堂ではいつもの反対向き、

老師の動作が見えるよう中央を向いての「勉強会になりました」。

新参加者への指導をかねての老師の配慮

 

静寂の中「でキリギリスの鳴き声」が、

耳に付く朝となりました。

秋なのですね。

賜りものの「塩粥」の前に、

この時期の「みょうが」の逸話と「物忘れ」の話しが

盛り上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「ツマグロヒョウモン蝶」飛来。

2015年08月16日 | 季節の便り(北陸、福井)

ここ数年来るようになった蝶々

「ツマグロヒョウモン蝶」です

美しいですね。

そして人を恐れない、逃げないのです。

 

いたずらのつもりで「網で捕まえ」ましたが、

あわてることなく平然としていました。

 

逃がしてあげたら、

また、自然のように飛び、花に寄り添う、

その沈着?さは、まさに驚き。

処がである、

花壇を自分のエリアにしているようで、他の蝶が来ると追い掛け回す、

そのスピードは驚き、捕まえたときとの動作の差にビックリしています。

 

メスを迎えるときには追い返さないのでしょう。

例年、姿を見せてくれる蝶、

庭で産卵までしているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする