新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

補中益気湯

2016年08月27日 | 日記


 城山からMGさんがやって来た。福寿草の看板を杭に打ちつけていた、頭が丸まって抜けなくなってしまったネジ釘を見てもらう約束をしてあった。件のネジ釘を見て、MGさんはあっという間に解決してくれた。
 どうしたか。ネジ釘の頭に新しいビットをあて、そのビットの頭を金槌でこつんとたたく。ネジ釘の頭部分にプラスの溝が新たに打ち込まれた。そこへドライバーをあて、左方向へ回すとネジ釘が浮き出てきた。要するに溝が丸まってしまった部分にもう一度プラスの溝を作ったということだった。MGさんによれば、これでうまくいかない場合には、ネジ釘の傘の部分を切り落とし、看板を後ろからたたき外すことを考えていたそうだ。ネジ釘の傘部分を切り落とすためには、そのための道具がいる。MGさんのワゴン車には、それらの道具を含め、ありとあらゆる道具類がきちんと整頓されて積みこまれている。
 雨のため、MGさんの第一の目的だったブルーベリー摘みはかなわなくなってしまった。

 食欲が減退する夏バテの季節がやっと終わろうとしている。私はこの夏も補中益気湯(ほちゅうえっきとう)でなんとか乗り切ることができた。
 この薬との出会いは3年前の夏にさかのぼる。食欲がまったくなくなり、上野原市立病院へ行った。胃の内視鏡検査を受けようと朝食抜きで行ったのだが、医師は予約がないし、緊急を要する状況でないのは目を見て分かるからと、ガスター20という胃酸の分泌を抑制する薬と補中益気湯という漢方薬を処方してくれた。この漢方薬は滋養強壮剤にすぎない。私の病状についての医師の見立ては、体全体が衰弱していることの症状が胃に現れている、というものだった。もう若くないことを自覚しなさい、ということだった。それから数日後に内視鏡検査を受けたが、医師のはじめの見立てどおりだったようで、おなじ薬を継続して使用しているうちに、私の食欲は十分に回復した。
 翌年からも夏には補中益気湯を飲んでいる。ツムラが出している微粒状のものを買い求めている。クラシエが錠剤を出しているが、はじめに医師が処方してくれたのがツムラの漢方薬だったので、なんとなくツムラのものを探し求めいている。
 週刊朝日の先週号に、現役医師が頼りにする薬の一覧表が出ており、そのなかに漢方薬としての補中益気湯が入っていた。いまふりかえると3年前に診察してくれた上野原市立病院のあの医師は、患者の目を見て緊急を要するか否かを判断する名医だった。
 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿