新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

平成元年の初日はこうだった

2019年03月20日 | 日記

 友人からメールが届いた。平成元年に社会人になった人はいないかという。現在52歳ぐらいの人か。ある新聞社の企画で、4月1日に新元号が発表になったとき、平成の30年間を競争社会のなかで生きてきた人の、平成を振り返っての感想や新元号への思いを特集したいそうだ。電話でのインタビューに応えてくれる人を探している。
 昭和64年1月8日になるはずの日が平成元年1月8日に変わった。いまでもはっきり憶えている。その日は学校の始業式の日だった。職員も生徒も久しぶりに登校、出勤し、「へーせー」なんてヘンな発音だ、慣れるまで時間がかかる、などと言いあっていた。始業式の打ち合わせに際し、司会進行の教員が「これは昭和63年度3学期の始業式ですね」と念を押した。64年でも元年でもなく63年度だった。そう、3月までは昭和63年度の教育課程を遂行していたのだった。4月になり、ようやく平成元年度が始まった。
 このやり方でいくと、今年はどうなるだろう。4月から平成31年度の授業が始まる。来年の3月までは平成31年度になる。いくら4月1日に新元号が発表されるとはいえ、4月にそれを公式に使用することは許されないだろう。5月から新元号元年度に切りかえるか。そうでなければ新元号元年度は幻に終わってしまう。西暦に変えればすむことだが、公立学校、公的な機関は西暦に先んじて元号を使うことを強制されている。さて、どのような対策が講じられているのだろうか。




薪がよく売れた

2019年03月19日 | 日記

 今季は薪がよく売れた。これまでで最高の売上げだった。在庫がなくなり、来年の分をいまこしらえている。薪は1年寝かせ、水分を抜かなければ使用できない。したがって今秋からのストーブ用薪はいま準備しておく必要がある、固定客が増えてきて、確実に来季も一定量が売れる見込みだ。
 問題は近くの山では、もうクヌギとコナラを切り尽くしてしまっていることだ。クヌギ、コナラは長い年月をかけて成長する堅い木で、火持ちがよい。だからそれをほしがる人が多い。今後はKHさん所有の綱子の山から切り出してくる。運搬に手間がかかるが、いたしかたない。つくっておけばNPOの利益になるし、ひいてはわれわれ作業員の日当も増える。
 それに引き替え、炭はなかなか売れない。倉庫にたっぷり在庫があり、倉庫の棚のつくりが柔いために、これ以上乗せると棚が崩れ落ちる可能性がある。窯を長く使用していないから、窯を使って炭を焼きたいし、炭焼き技術を習得したいという人もいるのだが、今のところ実現はむずかしい。炭のよいところは時間が経っても腐らないこと、カビが生えないこと、いつまでも使用できるベストコンディションを保てることだろう。
 今後、少人数で伐採を進め、5月第3日曜に薪割り作業をする。




春めき桜

2019年03月14日 | 日記

 南足柄市の「春めき桜」が満開です。この桜は、ブドウのように房状になって花が開くようです。今週末に桜まつりを予定しています。気象予報士の依田さんが現場から中継していたので、見にいってきました。しかしこの桜にかぎらず、南足柄市の桜はみなとっくに開花し、満開を迎えているようです。まさに春本番です。
  


ルーティンが悪癖になる

2019年03月13日 | 日記

 10日は、地域の祭りだった。山の上の小さな神社に参拝し、下山して集会所でみんなで懇親会をする。鮨につまみ、ビール、日本酒、缶に入ったジンロが用意されていた。最初はお神酒としての日本酒から始まったが、多くの人はビールに移り、私と近所のKさんが日本酒党として日本酒を飲みつづけた。グラスを重ねるうち自分の酒量限界に近づき、もうそろそろ止めどきだなと思ったが、宴会がつづいている間は飲みつづける。日本酒はアルコール度が15度程度だから私には400ミリリットルが適量だ。超えると二日酔いの危険があるし、足りないと不満が残る。しかし仲間と話しながら飲んでいるとつい適量を超えてしまう。これが第一の問題だ。
 第二の問題としてルーティンがある。ルーティンとは毎日決まってする事柄、活動のこと。私の場合はいつの間にか晩酌がルーティンになっている。家で飲む。晩酌しないと一日が終わらない。外で飲んで帰っても、もう一度家で飲み直す。これがいけない。酒の適量を超えてしまう。いけないと思いながらする。ルーティンとはよいことばかりではない。10日もやはり家で飲み直すことになった。ワインを少々。適量の倍くらいになったかなと思いながら床につく。さいわい二日酔いまでいかなかった。よかった。こうなるとルーティンは悪癖だな。



春です

2019年03月13日 | 日記


 春です。年々株を増やしている福寿草の間に、瑞々しいふきのとうが出ています。クロッカスが咲いて、日影原の広い台地を飾り立てています。
 啓蟄を過ぎて虫が蠢き出すのに合わせて、畑の人たちも作業を再開するでしょう。やはり虫たちが土づくりをしてくれなければ、肥料だけでは土地が痩せてしまいます。私たち薪炭クラブの活動も来週日曜に予定され、久しぶりにみんなが揃いそうです。