新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

はれのひ問題

2018年01月27日 | 日記

 奥牧野、日影原の市民農園はすっかり雪に埋まっています。30センチぐらい積もったのでしょうか。いまはその表面がすっかり凍りついて厚い皮膜をつくっています。駐車場に入ろうとしても、雪の表面がかちかちで、車が傷つきそうで、やめました。つまり駐車する場所がありません。
 福寿草のようすを見にいったのですが、道路に長い間、駐車するわけにもいかず、あきらめました。
 温泉病院入り口から奥牧野までの道路状況もよくありません。4輪駆動車以外の走行は危険です。

「はれのひ」の社長がついに姿を現したようですね。困ったものです。「困ったものとはどういう意味か」を書いてみます。
 私が二十歳になったのは昭和40年代半ばでした。親元を離れて暮らす学生でした。成人の日は1月15日と定まっており、当時住んでいた板橋区の3畳一間の下宿にも、区役所から成人式の案内(たしかはがき一枚)が届きました。しかし成人式に出席する気などさらさらなく、平々凡々と1月15日を過ごしたように思います。おカミが主催する催しなどに参加するものか、という意気込みというか生意気な感情がありました。周りの同年代の友人たちとの会話にも成人式の話など出ませんでした。投票権がもらえること、酒、たばこが正式に飲めることなどを通じて、社会の責任ある一員になったことの重みは実感していたはずです。重みを実感し、社会で責任を果たすことは成人式に出席することとは別ものだ、という強い意識をもっていました。
 昨今はどうでしょう。成人式とは晴れ着姿で写真を撮り、その姿を友人知人たちに見せびらかすことを意味するかのようです。成人式に出席することより、晴れ着を着ることが優先されているかのような報道ばかりで、だから成人式をもう一度してあげよう、と呼びかける人たちがでる始末です。この成人式とはまさに着物姿で写真を撮り、しゃなりしゃなりと町を歩くことでしょう。成人式の意味に大きなズレが生じていることがわかります。
 私たちの時代の成人式からすれば、二重にズレていることになります。「社会の責任ある一員になること」「成人式に出席すること」「晴れ着姿で写真を撮り、見せびらかすこと」の間のズレが、意識されなくなっているのではないかと危惧するしだいです。





近況

2018年01月22日 | 日記

 21日、庭で福寿草が咲きました。春を思わせるぽかぽか日和です。日影原の福寿草園でもそろそろ咲きかけるころでしょう。福寿草の看板を立てて道行く人たちに案内する時期です。
 朝から庭木を切りました。2階の屋根の高さまで伸びたもみじとハナミズキは、よくみるとすでに芽をもっています。春の到来を感じさせます。しかし感傷に浸っていられない状況がありました。切り倒した木が道路を隔てた隣家に倒れ込むとたいへんな迷惑をかけることになります。ロープで引っぱりながら切りました。幹が10センチあまりにもなると重く固くなっています。長らく使っていなかった電動チェーンソーがよく切れて助かりました。

 税務署から確定申告の案内がメールで届いたので、この機会にと還付申告をしました。各種の源泉徴収票と生命保険、健康保険などの書類を手元において、必要な数値を入力していきます。提出書類が完成し、プリントアウトしました。送信すれば完了、という段階で、「保存されていますか」の文字が出て、心配になり保存のボタンをクリックしたつもりでしたが、すべてが消えてしまいました。ウワーッ、すべてやり直しです。ふたたび初めから入力し直しました。2度目はさすがに簡単に入力が終わりました。
 さてプリントアウトしてあった1度目の書類と見比べると還付金額が大きく異なっています。収入の部だけみても、おなじ源泉徴収票から写したはずの数値が異なって表示されています。1度目に入力したこまかい数値までは調べようがありません。最終的に還付される金額が大幅に増えているのです。悪くはないなあ、とそのまま送信しました。入力した数値が間違っていたこと以外に理由は考えにくいのですが、こんなことってあるのでしょうか。過去3回、こちらが申告した還付金額が税務署によって訂正されたことはありません。毎回、申告したとおりの額が還付されました。今回もそうなることを期待しています。

 さて、きょう22日は午後から雪が降るようです。テレビではさかんに大雪、大雪といっています。4年まえの2月、2度目の大雪では「たいした雪にならない」予報が外れました。今回はどうでしょう。





小惑星イトカワ発見の裏話

2018年01月17日 | 日記


 木村秋則さんの名前を知ったのは、5年ほどまえ「リンゴが教えてくれたこと」を読んだときだった。青森県弘前でリンゴの無農薬栽培を進めていた。リンゴ農家に養子にはいった木村さんは、無農薬ゆえにまわりのリンゴ農家から病虫害が発生すると白い目で見られ、農協からも協力を断られながら、一歩一歩みずからの思いを実現していた。本の中身は、成功談というよりも経済的苦境に立たされた苦労話のほうが多かった。
 このたび前著の後編ともいうべき「リンゴの花が咲いたあと」が出版された。有名になって全国あちこちに講演や指導に飛び回っているさなか、ガンに倒れた。また奥さんが脳卒中で倒れた。それでもまだ無農薬栽培をみなに知ってもらおうといまなお悪戦苦闘をつづけている。
 話はかわる。糸川英夫博士の名前を記憶している人は多いだろう。宇宙開発の父と呼ばれたが、そのようなことばで分類できるほど定まった範疇にはいる人ではなかった。およそ人間や宇宙に関するすべてのことに興味をもった。リンゴは無農薬栽培のものを欲した。必然的に、目標に向かって闇雲に突進する木村秋則さんと懇意になった。糸川博士は木村さんに「頭を空にせよ」とよく言っていたという。
 あるとき電話で、天体の話になった。木村さんが天体図を観ながら不思議に思っていたことを糸川博士にぶつけた。各惑星の太陽からの距離をみていると、どうも地球と火星との距離が他の惑星間の距離の2倍近くある。ひょっとして地球と火星の間にもうひとつ別の惑星があったのではないだろうか、という疑問だった。木村さんは天体に関してはもちろんド素人だった。宇宙についてのド素人と世界的に有名な専門家。そんなことを気にする両人ではなかった。糸川博士は「そんなことはない」とその場では木村さんの質問を一蹴したが、翌日になって博士からまた電話が入った。「きみ、ひょっとするとどえらい発見につながるかもしれないぞ」というのだった。
 はたして小惑星イトカワがその位置に存在したのだった。母体がなんらかの物体にぶつかって砕け散り、その破片がイトカワなのだろうと推測されている。つまりもっと大きな惑星が木村さんが予測したとおりに存在した可能性を示唆する。
 この話、木村さんの近著「リンゴが教えてくれたこと」に書いてあるが、他のどこにも見あたらない記述なのでここで取りあげた。
 なお余談ながら、イトカワは長さ570メートルほどしかないピーナツ型をした小惑星であり、2003年にJAXAが打ち上げた探査機ハヤブサが苦労のすえそこへ到達し、土のサンプルを地球に持ち帰っている。ハヤブサは故障のため、JAXAとの交信が一時途絶え、関係者たちをやきもきさせながらも、最後には土のサンプルを持ち帰るという偉業を達成した。ハヤブサ本体は大気圏突入の際に燃えつき、土のサンプルが入った容器はオーストラリアの砂漠に到着した。2010年6月のことだった。





センター試験

2018年01月14日 | 日記

 けさの仕事、それは大学入試センター試験の英語筆記試験を自分で解くことだった。毎年センター試験の翌日または翌々日に、この作業をしている。さいわい大手の予備校が試験問題そのものをいち早くPDFでネット上にアップしてくれるので、新聞のこまかい文字を読む必要はない。
 おおむね良問といえる問題だった。ただ私がうっかりミスした問題について、ほんとうに英語力を問う問題だったかどうか疑問に思ったので、ちょっとだけ書いておこう。
 第4問は「お父さんたちのための料理教室」のパンフレットを読んで問いに答える問題だった。パンフレットには料理教室開校の趣旨説明につづいて、講習料の説明がある。イタリアンのコースは150ドル、フレンチは250ドルなど。フォークやスプーンなどは学校が用意するが、エプロンとタオルは持参するか、有料レンタル、学校が斡旋するものを自費購入(50ドル)してほしい。パンフレットには切取線つきの10パーセント割引券がついている。
 さて、問題。フレンチコースを受講してエプロン・タオルのセットを購入することにし、割引券をもっていけばいくら払えばよいか。あわせて300ドルの10パーセント引きだから270ドル、と私は計算した。正解は275ドル。割引券は本コース分に適用される。250ドルのフレンチのコースが10パーセント引きになるが、エプロン・タオルは割引なしの50ドルというわけだ。まんまと引っかかった。
 第5問は宇宙探検の日誌を読み、答える問題だった。未知の惑星Xに宇宙船でたどり着き、水中内の生物を観察している。頭が丸くてその下に目がある。脚がたくさんついている、などという記述がある。
 そこで問題。「この日誌を書いているauthorをもっともよく表すものを4つから選べ」という。なんの説明もなく書きはじめてある英語の日誌なので、まさか異星人の日誌であるとは思わなかった。てっきり地球の人間がどこかの惑星へ行って、観察しているものと思いこんでいた。観察し、日誌を書いているのは人間ではなかったのだった。先入観がありすぎたのか。いや、先入観をもたせないような説明がはじめのほうにあってもよいではないか。なにしろ英語で書いてある日誌なのに、地球人以外にだれがこのような日誌を書くだろう。
 意地悪な設問はこの2問ぐらいで、あとは英語力がある人なら自然に解答できる良問ばかりだったといえよう。ただ21ページにわたる問題を80分で読んで答えていく作業は、私でも小一時間かかったのだから高校生にはきつい。中身のある文章は、ゆっくりと時間をかけて読ませるべきだ。改善を望む。





名主の滝

2018年01月08日 | 日記


 北区王子駅の近くに閑静な場所があった。名主の滝公園。その名のとおり滝が流れている。王子稲荷神社へ行ったついでによったところだが、私にとってはこちらのほうがメインになった。
 学生だったころ、王子駅近くに3畳の間を借りて住んでいた時期があった。駅周辺はよくぶらついた。とくに夏の暑い時期、涼を求めてうろついた。暑さをしのぐための居場所がない。一種の難民だった。喫茶店に入ってアイスコーヒーを飲み、本や新聞を読みながら小一時間をすごす。喫茶店を出てもまだ暑いのでもう一軒、喫茶店をはしごするか。それとも・・と考える。滝があり、みどりがうっそうと繁ったところがこれほど駅近くにあることを知らなかった。ぶらぶら歩くということを学生はしないものだ。行動範囲が広いようでも関心が一定方面にかぎられてしまうと、そこへ向けての行動しかしない。
 今回は王子稲荷神社が年越し時に「狐の行列」というおもしろい行事をしていると聞いたので行ってみたのだった。そういえば今日は成人式の日。昼前に北とぴあ前をとおると、狐に化かされたような人たちが酒を飲み、奇声をあげていた。