「たぬきせんべい」の山ある記

ニフティの「山のフォーラム」が消滅したのでブログを始めてみました

【中国・敦煌市】鳴沙山

2005-08-25 20:48:52 | 観光

 家族での観光旅行が目的なので、鳴沙山にはわずかな時間で途中まで登っただけですが、日本には無いまったくの砂山なので面白かったです。沢登りのツメでザレ場などには慣れているつもりでしたが、砂となると全然勝手が違いました。
鳴沙山は敦煌の中心街から車で10分程度と近く、涼しくなる夕方から出かけました。鳴沙山を正面に見ながらまっすぐに続く広いりっぱな道路を行きます。終点はお寺みたいな大きな門。その手前の道の両側にはみやげ物店が立ち並んでいます。思った以上に観光地化していました。
門を入るには一人80元の入場料がいります。門を入るとそこはもう砂の世界が広がります。観光用の駱駝の数が多いのにはびっくりしました。観光客も非常に多く、砂漠のイメージとはほど遠い観光地です。
鳴沙山の長く続く尾根の端から登る人もいますが、大部分は駱駝(往復30元)か車(往復10元)で月牙泉(三日月形の池)の近くまで行って、そこから急斜面に掛けた木の階段を利用して稜線まで登ります。この木の階段の利用賃が30元と高いのですが、途中1/3ほど登った所からの砂橇下りの利用賃も含まれます。木の階段は稜線直下で途切れていて、残りは普通、裸足になって登るのですが、私は運動靴のまま登りました。この部分はすでに傾斜が緩くなっているのですが、それでも登りにくかった。傾斜が急だったら登れそうもありません。稜線に出るとあとは緩やかな傾斜で歩きやすくなります。時間があればどこまでも行きたい気分になります。残念なことに稜線にペットボトルがいくつか転がっていたので、持って帰りました。
太陽が沈むのを待って、下りにかかりました。最後は砂橇に乗りましたが、結構スピードが出てスリルがあります。でも、転倒する人は見かけません。しかしこの砂橇は最後に傾斜の関係か、必ず砂煙が上がって砂まみれになってしまいます。入り口まで戻る途中には暗くなって満月が昇り始め、まさに月の砂漠の雰囲気になりました。
次の日は莫高窟でしたが、その翌日も再び鳴沙山に行きました。この時は珍しいことですが、スコールみたいな雨が降り、虹もかかりました。今度は月牙泉のほとりに建っている月泉閣という建物の裏手の木の階段も無いところから登って行きました。裸足になって斜めに登っていきましたが、やはり砂山登りは裸足に限るとわかりました。しかしこのような砂山がいつまでも形を保っているのは不思議な感じがします。風が下から吹き上げるように吹く地形となっているそうですが・・。ただ、麓の月牙泉(三日月形の池)の水は以前に比べてかなり減っており、枯渇が心配されているそうです。

【日 程】2005年8月18日(木)~23日(火)
【メンバ】本人、妻、長女、次女、母


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。