探墓巡礼顕彰会-墓碑調査・研究プロジェクト-

「探墓巡礼顕彰会」の公式ブログです。巡墓会企画の告知など活動報告をしています。

国立公文書館「江戸時代の天皇」展と新井白石の墓-奉祝・新天皇陛下御即位-

2019-05-01 11:20:33 | 会員の調査報告
会員のカネコです。
5月1日、皇太子徳仁親王が第126代天皇に御即位されました。
滞りなく代替わりの儀式が済み、新しい「令和」の御代が始まりました。
「平成」の御代は上皇陛下が仰った通り戦争のない平和な時代となりましたが、「令和」の御代も平和でかつ、多くの人々にとって幸多き時代になることを願っております。

一昨日29日(月・祝)に国立公文書館で開催されている「江戸時代の天皇」展を見に行きました。





江戸時代の天皇は一般的には馴染みがあまりないですが、実の所は近代天皇制へ向かう胎動期であったとも言えます。
幕末好きの方には孝明天皇は馴染みの深い天皇ですが、孝明天皇の代に急に天皇の存在が高まった訳ではなく、孝明天皇の祖父光格天皇の主体的な動きにより朝廷権威が浮上し、その後の孝明天皇に受け継がれるという流れになります。

今回の展示では江戸初期の後水尾天皇と幕府との軋轢、その後の協調時代、大嘗祭の再興、元号の選定と改元の経緯、そして光格天皇の朝儀再興についての文書類が展示され、近代天皇制前夜の流れが非常に良く分かる構成となっていました。
公文書館という性格上、ひたすら文書類が展示されているという視覚的に地味な内容ですが、最後に光格天皇の御幸・行幸の絵巻物が展示されているブースはなかなかの圧巻でした。この他にも小渕官房長官が掲げた「平成」の色紙も展示されていました。

光格天皇は第118代後桃園天皇に皇子がなく22歳で崩御されたため、傍系の閑院宮家より皇位を継承した天皇でした。以来、新天皇陛下までは直系の皇子による継承がされており、現皇室に直接繋がる天皇となります。

今回の展示でも取り上げられていましたが、閑院宮家は6代将軍徳川家宣を輔弼して「正徳の治」と呼ばれた政治改革を主導した新井白石の建議により興された宮家です。
当時の皇室は伏見宮・有栖川宮・桂宮の世襲親王家がありましたが、皇位継承者以外の皇子や皇女は出家し、門跡寺院に入ることが慣例となっていたため、皇位継承者の不足が危ぶまれていました。皇位継承問題が顕在化したのは第110代後光明天皇が22歳で崩御した際で、父後水尾法皇が生後間もない高貴宮(後の霊元天皇)を即位させようとしましたが、幼少のため、有栖川宮家継いでいた良仁親王(後の後西天皇)を中継ぎとして即位させることになりました。
皇位継承が不安定化しないためにも、3家の宮家以外にもさらに補完する宮家の必要性を感じた新井白石は将軍徳川家宣に建議し、その結果、東山天皇の皇子である直仁親王を初代とする新宮家が創設されました。これが閑院宮であり、直仁親王の孫祐宮兼仁親王が光格天皇となり、皇統が維持されることになります。

さて、国立公文書館「江戸時代の天皇」展を見た後、中野に所用があったため、久々に新井白石の墓所がある高徳寺(真宗大谷派、荒居山法喜院。中野区上高田1-2-9)へ立ち寄りました。
正面[新井源公之墓]と刻まれた小型の角石墓となっています。



両側には新井家の歴代墓が並んでいますが、殆どが同型の小型の角石墓となっています。



高徳寺はかつて浅草報恩寺内にありましたが、後に上高田の現在地に移転しています。
『寛政重修諸家譜 第18巻』に新井家の系譜が所載されていますが、そこには葬地は報恩寺と書かれています。
尚、その『寛政重修諸家譜 第18巻』によると、新井家は本姓清和源氏で義家流新田支流に属しています。先祖は新田蔵人太郎義房二男二郎某で、二郎某は出家し上野国新田郡荒居に住んだことにより、荒居禅師を称し、その子孫は荒居を称し、後に新井に改めたとあります。ただし白石の先祖については宮崎道生著『新井白石』(吉川弘文館)において白石自身が書いた『新井家系』『新井氏族志』『折りたく柴の記』や安積澹泊などへの書簡を精細に検討すると種々の難点があるとしています。

閑院宮家の創設が宝永7年8月11日(1710・9・4)で光格天皇の即位が安永8年11月25日(1780・1・1)であり、創設後70年で皇統の危機を救いました。
新井白石は享保10年5月19日(1725・6・29)に死去していますので、当然ながら光格天皇の即位は見ていません。新井白石は将来起こりうる危機を想定し、その根を摘み取りました。
つまり皇位継承の問題は何年も先の未来を見据えて考えねばなりません。
新天皇陛下の御即位により、皇位継承資格者が3名のみとなり、その内2名が50歳以上という異常な事態となっています。
平成の時代にも皇位継承問題が議論されましたが、何ら解決せずに現在に至っています。
どのような解決方法が良いかは様々な議論があり、現代的価値観や国民感情も配慮せねばなりませんが、私としては前例の無いことをするより、前例があることに近い形での解決方法が好ましいと考えます。その前例に現代的な価値観を吹き込み、多くの国民の共感を得られる解決方法というものがあるのではないかと思います。

新天皇陛下の御即位を祝福するとともに、今後も皇室が繁栄していくために「令和の新井白石」が登場することを願っています。
*******************************************************************
★ガイドブック『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』のご注文は下記フォームよりお申込みください。

『探墓巡礼 谷中編~箱館戦争関係人物を歩く~』購入申込みフォーム


★Twitterにて当会の最新情報を更新しています。是非フォローください。

twitter
******************************************************************