goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

都立小山田緑地と小山田のハス田

2017年07月17日 20時49分38秒 | 散歩・ウオーキング

友人から 「ハスの花が咲く頃 是非 行ってみなはれ」等と すすめられていた 東京都町田市小山田神社周辺のハス田
そろそろなのかなと 気になり出し 熱中症警戒が叫ばれている中 車で向かいました。

いわゆる観光用のハス田ではなく ハスの 実、葉、茎、果托等を材料にした手工芸品製作をする「町田市大賀藕絲館」が 材料となるハス栽培管理を農家に依頼しているという自然のままのハス田なのです。
観光案内書も無く 周辺に案内板も有りません。当然 駐車場も無く 周辺は路上駐停車禁止です。散策路等も設けられておらず 軟弱な畦道を辿ることになるため それなりの履物でないと 大変なことになります。

車を ハス田に近接している 都立小山田緑地の駐車場に止め その本園を通り 南口に出ました。

都立小山田緑地は 多摩ニュータウンに隣接する丘陵地に有り 雑木林や草地、周辺には 畑や谷戸の田圃が有り 失われゆく多摩丘陵の自然、懐かしい風景に出会える公園と されています。

強烈な日射を遮ってくれる雑木林の中は 体感的に ひんやりします。

都立小山田緑地南口から都道に出ると 目の前に ハス田が広がっています。

まだまだ 花数少なく 咲き揃っている感じではありませんでした。あと1週間後くらいが 見頃なのかも知れません。
それと ハスの花は 朝開花するようですので 朝訪れるべきだったのかも知れません。

最高気温35℃前後の田圃、長居は無用、頻繁に水分補強しながら そそくさと 引き上げました。

 

コメント (4)

花情報に誘われて

2017年07月17日 09時38分16秒 | 散歩・ウオーキング

毎度 当地の周辺各地の花情報等を タイミング良く、的確に 発信されておられるブログ友 uripapa as様の最新ブログを拝見し 背中を押されて 早速 訪ねてきました。
今 境内で ヤマユリ(山百合)や イワタバコ(岩煙草)が 咲いている興福寺です。

京王線狭間駅から徒歩 7~8分、JR中央線高尾駅からだと 徒歩 16~17分にある 曹洞宗 聚林山千光院 興福寺。
仕事で走り回っていた頃は 門前をしょっちゅう 車で通過していましたが 境内に入るのは 初めてです。

駐車スペースから 「横木の門」と呼ばれている山門と 本堂が見えます。

境内の東南側は斜面になっていて 奥の墓地に続く山道を上がっていくと ヤマユリ(山百合)が そこここに咲き乱れています。

アジサイ(紫陽花)とヤマユリ(山百合)

山門 「横木の門」をくぐると直ぐ左手に お稲荷さんが有り その後ろ側の湿った崖には イワタバコ(岩煙草)が群生しています。

池の周辺には ハンゲショウ(半夏生)が 植栽されております。

ブットレア

ミズヒキ(水引)

マンリョウ(万両)

春には 入口に有る大きな枝垂れ桜が見事に咲くことで知られている 興福寺でした。 

 

コメント (2)