goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しむ日々の中で

軽く明るく感じて…いまここ新鮮light✨

追記*覚え書*8年を振り返って

2025年05月03日 | 8年を振り返って
お立ち寄りいただき有り難うございます。。追記あり(笑)


2025/05/03🍀追記記事


過去記事を振り返ってはいるが、執着は手放しますよ。

自分が軽やかになるために似たような記事は感謝離をします。

移行のケジメかもです。(屁理屈^^;)


こだわりは

感じ尽くして

空に投げ

心に余白

設けてをりぬ


2025/05/02🍀追記記事


今朝は、岩手県花巻市の表示でスマホが鳴りました。

電話番号も表示されています。調べたら公的機関でした。

それで、「公的機関の名前を入れて、電話があった」と

検索したら、詐欺電話の一種でした。


今日もまた

着信画面

詐欺ばかり


2025/04/30🍀本記事


昔の話です。約4年ほど体調を崩していたのです。

ある日から、薄紙を剥ぐように少しずつ回復して来ました。

ほぼ回復した時の「新聞やネット記事など心に染みた文章」のメモが、あります。

メモは軽いし電気も入れずにサッと読めます。

SNSも素敵です。しかし、アナログの覚書も好いもんです。

まさに温故知新!

 

 フォトブックお気に入り画像👇

 

わたしは里芋の葉っぱが好きです
心の肌も こうでありたいなぁ。。

 

🍀2023/02/14🍀

*過去記事はシンプルに改編!

 
 
なすがまま丸い心で夢描き りら

 

 

「愛しむ日々の中でPart2」の
フォトブックを思案中です。
(A4-24P が 998 円)*
*2023/04/14の時点の話

 

 

☝️フォトブック(2018)
「愛しむ日々の中で part1」
余白に歌を手書きしました。

 

 

 ご訪問ありがとうございます。
 ブログ新規投稿を1週間休みます。
 

 

コメント

8年を振り返って(7)*母の爪

2025年04月29日 | 8年を振り返って

2025/04/30

 

 

ブログをしていたからこそ

母のネイルと再会できました。

 

2019/04/24過去記事

*過去記事は改編しています。

 



白の開花が、今年は昨年よりも遅いようです。
もう少しすると甘い香りを漂わせてくれます。。





母の指
艶をほどこし
嬉しい?と
問えばうなずき
ネイル見つむる


施設にいる高齢の母の指の
手入れをしたら喜びました。


🍀
 
 
ご訪問ありがとうございます


コメント

それでも楽しいブログ*8年を振り返って(6)

2025年04月28日 | 8年を振り返って
2025/04/28
 
 
ブログを長年運営していると、「これで良いのだろうか」と思ったり、
「テンポが早く手っ取り早いスマホのSNSが魅力的」だと思ったりします。
そんな疑問を抱えながらも、
やはりブログには魅力があると感じることが多いです。

スマホのSNSは、手軽に情報を発信できる一方で流れてしまうのが早いのが疑問かな。投稿した瞬間に多くの人に見てもらえる反面、数時間後には埋もれてしまうこともあります。ブログは、時間が経っても検索エンジンを通じて見つけてもらえる可能性が高いです。自分の思いをジワーッと伝えたい時、ブログは最適かも⁉︎

結局のところ、ブログの良さは、自分のペースで自由に表現できること〜そして仲間との繋がりを感じられることかな?スマホのSNSも魅力的ですがブログの深さや独自性を思うと、私は「これからもブログをボチボチ続けていきたいなあ」と思う今日この頃です〜。

 
 
2022/04/21の過去記事
 
 
⬆️今朝 ⬇️2020春
追記☝️摘んだ小花です。
 
 
押し花絵葉書を贈ろうと
わが家で小花摘みをして
押し花タッパーに入れた。
4日後の仕上がりは❓
 
作業は面倒くさいが
チョッと、がまんして
やり終えたら達成感が!

 

🍀

 

牡丹桜をほんの少し摘み
桜の塩漬けができたわ!

 

 
 
そして塩にまぶして仕上がった。
 
 
 
 
ほんのりと桜の香りがして
好いお味がしました。。

 

🍀

 

ご訪問ありがとうございました。
 
 
 
コメント

8年を振り返って(5)*君たちはどう生きるか

2025年04月27日 | 8年を振り返って
 
(壊れたケトルに花を生けて)
 
 
下記の過去記事は今でも思い出すと気が楽になります。
ブログ訪問者様向けには多くを語ってはいませんが、自分にはわかるのです(笑)
 
「過ちを苦しいと感じるのは正しい道に従って歩こうと しているから」 
 ☝️この文章です。なぜか勇気を与えてくれました。。。
 
 
2017/12/26
 
 
 

「君たちはどう生きるか」

1937年に出版され
原作者は吉野源三郎氏。

そのマンガ版が評判と
ニュースで知りました。


過ちを苦しいと感じるのは
正しい道に従って歩こうと
しているから

この所が⬆︎「なるほど❣️」と
心に響いたので備忘録に!


🍀


昨夜はあるもので節約料理
サッパリとした夕飯でした。

何かと忙しい年の暮れです!
 
 
🍀
 
 
ご訪問ありがとうございます。

コメント

8年を振り返って(4) * 年表と秒針

2025年04月26日 | 8年を振り返って
 
今回の思い出の記事は、「自分の年表」と「秒針のチクタク」です。
 
作った年表は、用紙とメモアプリとGoogleドキュメントに保存しています。
 
亡き母が福祉の世話になる時に履歴を書く事があり
実家のお嫁さんと一緒に指を折りながら作った事が、きっかけです。
「私の年表」には、病歴やケガや手術の年月日も記しています。
 
*過去記事は、割愛編集しています。
 
 
 
 
 
 
2019/10/23
 
 
秒針の
時を刻める
チクタクは
ともに生命が
燃ゆる音かも
 
 
 
   
 
 
チクタクを観ていると、時と仲良しになった気になる。 来年まで約70日ある。
喜んで働き気を楽に持ちたいが どうなることだろう?
アレ?腕時計は逆さまに写してしまったょ。
撮り直してみたが、あの瞬間はもう2度と撮れないんだなあ(-。-; 

 

2019/06/16
 
 
 
 

入学卒業年度自動計算表のサイトを見つけました。
生年月日を入力すれば小中高の年度が出てきます。

色んな思い出を整理いたしました ^ ^並列して家族の色々も書きとめたょ。
ま、自分の年表のような下書きです。

和暦西暦両方を記して…ボツボツ清書します(^-^)/
自分の生き方のクセのようなものがわかるかもね。

禍福は糾える縄の如し…の感があるかもしれません
 
 
🍀
 
 
ご訪問ありがとうございます。

コメント