当地 今日も 朝から青空が広がり 最高気温33℃前後の 真夏日でした。
「熱中症に注意」が 叫ばれていましたが やや強い風が有って 体感温度は それ程にも感じず 「大丈夫そうかな?」と 朝から ど素人庭師、庭の手入れに 取り掛かりました。
麦藁帽子と、首には濡らしたタオル、ゆっくりのんびり、無理せず 頻繁に 休憩、水分補給しながらですが やっぱり 全身汗ダクになります。
エアコンを点けた部屋で 1日過ごすのも良いのでしょうが どうしても 動いてしまい、大量の汗を流すような暮らしをしてしまう性分の爺さん、仕方ありません。
仕事を終わらせ シャワーを浴び、表裏の窓を全開(網戸にしていますが)、狭い家とて 快い風が通り抜けて 椅子に座って しばし 舟を漕いでしまいました。
関東山沿いの当地 いまのところは まだまだ 屋外から熱風が吹き込んでくることもなく ほとんど エアコンを点けなくても過ごせるレベルです。
(1)梅の木伐採作業3日目
3m以上の高さから 切断した太く重い枝を そのまま落下させては 道路や家の壁、フェンス等を傷めてしまう恐れ有るため 一工夫です。
昔 買ってほとんど使うこともなかった 山登り用のロープが有って これを利用して ズルズル軟着陸させました。登山用のロープ 妙なところで 日の目を見て、役に立ったのです。
なにしろ 鋸で 太い枝を切断する作業自体 大変であり 今日は 2本の枝 切断で お終いにしました。
体力無しの年寄り、少しづつ。
あと 数日は 掛かりそうです。
(2)庭木の刈り込み作業
道路に枝葉が伸びて 近隣の方の顰蹙を買っているのではないかと気になっていた庭木、
刈り込み鋏で バサバサ。見れば ど素人の仕事と 直ぐ分る出来ですが 風通しも良くなり 気分もすっきり。
やれやれ です。