故郷を離れて50年以上、子供の頃 使ったり 聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり忘れてしまっていますが 突然 ふっと思い出すことがあります。
その内 ふっと思い出すことも出来なくなるはずで 完全に忘れてしまわない内に 書き留めてみよう等と 思っているところです。
No.06 「こわい」
「疲れた」「だるい」「体調が悪い」等という意味で 使っていたような気がします。
一般的な 「怖い」「おそろしい」等という意味でも 使っていたのかどうかは 記憶曖昧。
例えば
「キョウハ ナンダカ コワイ ソイ ガッコウ ヤスムワネ」
(今日は なんだか 体の具合が悪いので 学校休みますよ)
・・学校が 怖いから 休むのでは ありません
「イソイデ ハシッテキタ モンデ アア コワカッタ」
(急いで 走ってきたので ああ 疲れた)
・・怖ろしくて 走ってきたのでは ありません
「コワイシゴト サセテシマッテ ワルカッタネ」
(疲れる仕事をさせてしまって すみませんでしたね)
・・恐い仕事を 頼んだので ありません
昭和30年~40年頃の故郷の冬景色・・かんじきで 道踏みしていました。
No.05 「あせくらしい」 → こちら
No.04 「しょうしい」 → こちら
No.03 「~くんない」 → こちら
No.02 「またじ」 → こちら
No.01 「おぞい」 → こちら