goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

逍遥 東京薬科大学薬用植物園

2017年02月15日 21時47分27秒 | 散歩・ウオーキング

当地の今朝の気温は -3℃前後、相変わらず厳しい冷え込みが続いていますが 日中は 気温も やや上がり 風も無く、穏やかな1日でした。
好天に促されて 我が家から車で1時間程の丘陵住宅地に住んでいる義姉を誘って 3人で 東京薬科大学の「薬用植物園」を 歩いてきました。
義姉は 一昨年秋 伴侶を亡くし 一人暮らしをしていますが 普段は 庭いっぱいに 草花や野菜を育てる等して 楽しんでいます。
ただ 車を手放し、運転免許証も返上してしまってからは 以前のように 頻繁に遠出すること叶わない感じで 時々 誘い出しているという訳です。

東京薬科大学の「薬用植物園」については ブログ友のmimoza様から 情報提供をいただいたりして、行ってみよう行ってみようと思っていながら 機会が無く 訪れるのは 今回が 初めてなんです。
「薬用植物園」は 東京薬科大学構内(敷地内)に有り、薬用植物の研究や実習用の施設ですが 園内の 見本園、展示温室、自然観察路は 休園日を除いて 一般の来訪者にも開放されていて 個人で 10名以内であれば 予め申し込み無しでも 無料で 入園見学出来る植物園になっています。
1年中 次々と花が見られるそうですが 今の時期は まだ 多くは有りません。今回は 足慣らしということで もう少し 温かくなったら また 来よう と 話しながら 帰ってきました。
ゆっくり、のんびり 逍遥し お昼時間となり 薬科大学構内の学生食堂にお邪魔して 学生達に紛れて 昼食をとりました。(一般の来訪者も利用可)

薬科大学から 義姉宅に回り 上がりこんでしまい なんだかんだ雑談、手入れ中、作業中の庭に下りて 写真を撮ったりして 結局 帰宅は 夕方になってしまいました。

「薬用植物園」

展示温室内

「義姉宅の庭の花達」

 

 

 

 

 

コメント (4)

ふっと思い出した故郷の言葉 No.05 「あせくらしい」

2017年02月15日 06時22分39秒 | 懐かしい故郷の方言

故郷を離れて 50年以上、子供の頃 使ったり、聞いたりしていた言葉(方言)も すっかり 忘れてしまっていますが 突然 ふっと 思い出すことがあります。
その内 ふっと思い出すことも出来なくなるはずで 完全に忘れてしまわない内に 出来る限り 書き留めおこう等と 思っているところです。

No.05 「あせくらしい」
「じっとしていない」「落ち着きがない」「忙しい」「慌しい」等という意味で 使っていたように思います。

例えば

「キョウハ イチンチジュウ アセクラシカッタナー」
(今日は 一日中 忙しかったなー)

「アセクラシイコバッカデ ツカレルワネ」
(じっとしてない子供ばっかりで 疲れますよ)

「ショウガツノ ヨウイモ センナランデ マインチ アセクラシイワネ」
(正月の準備をしなければならないので 毎日 慌しいですよ)

昭和40年頃の故郷の冬、かんじきで道踏み

No.04 「しょうしい」 → こちら
No.03 「~くんない」 → こちら
No.02 「またじ」 → こちら
No.01 「おぞい」 → こちら

 

 

 

 

 

コメント (4)