Xenos Audio

オーディオと音楽について

eAR501導入(その9:最終回)

2005年02月09日 05時32分02秒 | 使用機器


A級アンプよりクオリティーが高く、D級アンプより効率が良いと謳うこのグラフを頭から信じるほど単純ではないつもりなのですが…

eAR501を約2週間使い込んでみた印象はというと、とにかく「買って良かった」の一言です。
おさらいとして再度長所を列挙してみます。

・巧みにダンプされている筐体
・美しい仕上げ
・使いやすいSP端子
・電源のON/OFFで厭なノイズが出ない
・残留ノイズが極小
・全くといっていいほど発熱しない
・価格を超えた音質

音質はというと”ニュートラル”な印象は変わっていません。
解像度、音場、帯域、ダイナミックレンジ等様々な要素をそつなくこなすといった印象です。ただし、一聴して”ハイスピードな音”とか”解像度が高い音”とかいうような評価は出てこなくて、むしろ自然。音色にもこれといった個性というものは感じられません。前段の特徴がよく出るタイプのパワーアンプだと思います。あえて欠点を挙げるとすれば低域の力感のようなものが不足している気がしますが、軽やかという表現もできます。

JEFFのMODEL201はオーディオショーでしか聴いたことはありませんが、恐らく全然違う音でしょうね。JEFFの方はやはり独特の品位の高さを感じさせる音のように思います。

JEFFより良いなんてことはないでしょうが、音質だけとってみても価格を忘れる高性能だということは断言できます。これより音質の良いアンプはもちろんあるでしょうが、これよりCPの優れたアンプは思いつきません。「プアマンズmodel201」と呼んでしまっても良いでしょう。

気になるのはeAR202と1001、それから1001のULTRAバージョンです。もしこれからeARシリーズを購入しようという方には私は202や1001を薦めます。202はまず異常ともいえる位安いですし、2台購入してバイアンプというのも面白そう。1001は501よりペアで200ドル高いだけですし、501の出来からすると多分外すことはないでしょうから。

今後ユーザーは増えていくでしょうか。私の絶賛記事を信用して、もし購入後に後悔されたら本当にごめんなさい。しかし、もし結果が良ければご一報下さると嬉しいです。

近い将来、同社のプリ又はサラウンドプロセッサを購入することになると思います。特定のメーカーに入れ込むのは元来あまり好きではありませんが、なんだか少しAcoustic Reality社に嵌ってしまったような気がしています。