Xenos Audio

オーディオと音楽について

eAR501導入(その6)

2005年01月31日 23時51分29秒 | 使用機器
私はオーディオが大好きですが、いつも音質向上について考えているようなタイプではありませんし、根がおおざっぱなため小さな音質向上にはあまり興味が湧きません。また、資金に余裕があれば機器に投資したいと考えるため、アクセサリー類への投資は控えめな方だと思います。
ケーブルは安くて、音質もほどほどで、見栄えが良いものを選びたいと思っています。

eAR501用の電源ケーブルは自作することにしました。コンセプトは”アンプにルックスを合わせること”です。同一のものが2本必要なのでコストはなるべく抑えます。
コネクターはパイロットランプのブルーに合わせるということでオヤイデのC-037で全く迷いなしです。プラグには手持ちのAETのものを使用。芯線はアコリバの2mm径のものを使用しました。
2.5mの長さを捩ってから等分し、両側にプラグとIECコネクタを接続します。30分で2本完成したというかなりの手抜きケーブルです。極性はもちろん合わせてありますが。



仕上がりはこんな感じです。透明感と青のアクセントが結構アンプのイメージに合っているかと。もしこれにFLチューブなんてかぶせたら野暮ったくなります。多分。

使用感と音質は次回に。

eAR501導入(その5)

2005年01月31日 06時02分46秒 | 使用機器


電源についてです。メーカーのホームページでは、eAR202の場合、電源は何ボルトでも自動的に対応、また3分間信号がないとスタンバイ状態になるとあります。501は異なっていて、電圧は115Vと230Vの切り替え型です。この切り替えはメーカーが出荷時にやってくれていました。115Vの場合は90Vから使用できるとあります。また、無信号時のスタンバイの機能はついていませんでした。全く発熱しないので気にはならないのですが。

電源のON時のノイズは極小で僅かに”ピチッ”と音がするだけです。またセオリー無視でCDPやプリの電源を先にOFFしたりしてもスピーカーからノイズは全く発生しません。

電源ケーブルは付属していません。よって最初はたまたまあった、何かの製品の付属のケーブルを使用しました。この状態の音を聴いて左右のケーブルが違うことを当てられる人がどの位いるか私にはわかりませんし、私の場合は自信を持って答えることはできません。ただ、モノラルアンプに対して左右で全然違うケーブルを使うのは精神的に非常に気持ち悪いので電源ケーブルはその後自作することにしました(この件については次回)。

アースを繋がない状態ではシャーシの電位?(何て言うのか忘れました)は結構高いです。指の背で天板を撫でると明らかなピリピリ感があります。そこで、テーブルタップに付いているアース端子からエアコン用のアース端子に繋ぐとピリピリ感は嘘のように解消します。音はほんの僅かエネルギッシュになったように感じます。
ただし、TWから小さな”ジー”というノイズが発生します。10cmでも離れると聞こえなくなるようなレベルですが、何となく気になってしまいます。

メリットとデメリットを比較して、取り敢えず上記の電源ケーブルはアース無しで作成することにしました。

eAR501導入(その4)

2005年01月28日 02時22分06秒 | 使用機器


さて、音質です。
結論から言えば、超ハイCPと言えると思います。
私の感覚で言えば、予想していたよりも遥かにニュートラルです。
音色は明るくもなく暗くもなく、質感は硬くもなく柔らかくもないです。
奥行きや拡がり感を良く出し、微小信号もよく拾います。例えばマルホランドドライブのジョランドなんかはエコーが増えたように聞こえます。
帯域毎の癖も殆ど感じられません。
例えばDENON 550SDだと、低域の力感と若干のハイ上がり傾向を感じましたが、eAR501は聴感上のバランスはフラットに近いです。極めて緩やかなピラミッドバランスに聞こえないこともないですが、これはシステムによって印象が変わるでしょう。

前記のDENON 550SDに比べて何が一番違うかといえば、”音楽を聞けること”これに尽きます。550SDは決して酷い音ではない(むしろ価格を考えると驚異的)のですが、何となく客観的な、音楽に入れないような雰囲気が漂っているのです。eAR501はずっと聴いていたいという気持ちになります。何がそうさせるのかは不明です。

さて、以上は私の主観であり、聴く人が違えば当然評価が異なるでしょう。

eAR501の客観的評価として以下の2点を挙げることができます。

・全く熱くならない
→CDプレイヤーやDACと同等またはそれ以下と言っても良いくらい、本体は熱を持ちません。まさにアイスパワーです。非常に熱くなる550SDとはここが違います。

・驚異的なSN比
→私が今まで使用してきたアンプの中でもダントツのSN比です。ちなみにこれはよく評論家が書くような、”音楽を聴いている時の聴感上のSN比”ではありません。通常音楽を聴くレベルにボリュームを設定して、CDのポーズを押してスピーカーに耳を近づけてみると残留ノイズが殆ど聞こえないのです。TWに3cmまで耳を近づけてようやく幽かなノイズが検知できる程度です。MIDやウーハーからは全く聞こえませんし、1mHと1.0μFのフィルターをかましているC2-12からも殆ど聴こえません。もちろんスピーカーから10cm離れると完全な無音になります。
ちなみにDENON 550SDのメーカー発表のSN比は95dBですが、eAR501はこれとは比較するにならないほどの低ノイズです。真空管アンプは言わずもがな。
同じように本体からもアンプによくあるような唸りは一切聞こえず、こちらは完全な無音です。

4Ω500Wのアンプがこの発熱量、このSN比であることに私は最も驚きました(続く)。


eAR501導入(その3)

2005年01月25日 23時19分51秒 | 使用機器
30万円未満の安価なパワーアンプというは非常に難しいカテゴリであり、ほとんどのメーカーが失敗、というか製品を出すことを躊躇しているようです。私にはマランツのSM-16とPAシリーズ。そしてフライングモールだけが存在感を出しているように見えます。

もっともそれは同じ価格帯のAVアンプの性能が飛躍的に向上してきているからであり、それを押しのける実力というのはなかなか難しいからなのでしょうね。

そんな中で、フライングモールと直接対決という形になるこのアンプに興味を持つ人は多いのではないでしょうか?もちろん知名度が上がればという話ですが。

さて、eAR501の底面の画像です。



フロントパネルと底板をまたぐように”WARRANTY VOID IF BROKEN”という警告シールが貼ってあります。私はこういうものを開けるのが大好きなので残念でした。もともとのICE POWERのモジュールにどれだけ手が入れられているか、素人なりに見てみたかったのですが。
ただ、側面の放熱口から覗く限りシンプルな構成のようです。スイッチング電源を使った電源一体型は間違いないと思います。
あと何故か内部で緑のダイオードが光っています。



足は結構柔らかいゴム製です。御影石に載せてしばらくするとぴたっとくっついてしまいます。

さて、次回は音質についてです。

eAR501導入(その2)

2005年01月25日 22時28分12秒 | 使用機器
購入したオーディオ製品を箱から出し、接続をし、ソフトを選び、音を出すその瞬間の期待と不安の入り混じった気持ちって何者にも代えがたいですね。

このような状況って必ずといっていいほど一箇所は間違っていて、一発目からまともな音がすることは少ないものです(自分だけ?)。

前にも書きましたが、電源ケーブルはありあわせ。付属でついてくる1mくらいのグニャグニャの奴です。しかも左右違うケーブル。

プリからeAR501への結線にはトランスペアレントを繋ごうとしたのですが、長さが足りずカナレのGS-6というケーブルを使いました。ちなみにこのケーブル、色が選べて(赤・橙・黄・緑・青・黒)、プラグの食いつきが適度で、音が良く、私は大好きです。

ところで、現在の私のシステムですが…

CDトランスポート

DAコンバータ

(プリ兼)サラウンドプロセッサ

eAR501

XENON

こんな感じになってます(まだ公開はできず、申し訳ないです)。

スピーカーケーブルはAT-RS5000です。



スピーカー端子はこんな感じ。金メッキの、安価だけれど信頼のおけるタイプです。
極太ケーブルを直に繋げない限りはどんなタイプでも接続できます。何故モノラルアンプに2ペアの端子があるのかというと恐らくeAR202(ステレオ)とシャーシを共有する為でしょうね。
もちろん結線はされているのでバイワイアリングしやすいです。

私のXENONはシングルワイアリング専用ですし、バイワイアリングというのは効果が薄いのであまり興味がないのですが。




eAR501導入(その1)

2005年01月25日 16時38分43秒 | 使用機器
1月24日の午後、予想どおりパワーアンプAcoustic Reality eAR501が我が家に届きました。

届いたのは何の変哲もない只のダンボール。中身は2.5kgのモノアンプが2台なので重くもありません。

着払いの送料を¥8700も取られてしまい予想外の出費でした。手数料に入っているものと勘違いしていました。



さて実物はというとこんな感じ…



手持ちの御影石に載せてみました。
光り輝くステンレスの箱、悪く言えば流し台みたいな質感の筐体です。AuraDesignの昔のシリーズのフロントパネルが近いかもしれません。
鏡のように周辺を映してしまい、つるつるなので指紋が見事にくっつきます。手で触ると手相がはっきり。手袋をして触ったほうが良いかもしれませんね。

もちろん分厚い金属は使われていませんが、どこを叩いても十分な剛性を感じる音がして安物感はありません。(続く)

パワーアンプ輸送中(その2)

2005年01月22日 23時38分12秒 | オーディオ


DHLのレポートはこうなってます。

January 22, 2005 19:31
Tokyo - Japan Arrived at DHL facility in Tokyo - Japan

eAR501はもう東京に来ているんですね。我が家は神奈川なので明日にも到着しそう。
でも23日夕方から24日昼まで仕事で外出です。タイミング悪いなぁ。

それにしても、遥かデンマークから東京まで2日で製品が到着するんですね。
まさに宅配並です。驚きました。

電源ケーブルもインターコネクトも全く間に合わず、取り敢えず間に合わせのものを使いそうです。

電源ケーブルについては低価格の市販品は琴線に触れるものが少なく、困っています。
ペア17万円程度のパワーアンプにペア10万円の電源ケーブルじゃお笑いですからね。

自作でペア3万円以内を目標に頑張ってみようと思います。

「ハリーポッターとアスカバンの囚人」観ました。

2005年01月22日 01時18分35秒 | 映画
しばらく更新をサボっていたのでアクセスカウンターを見るのが恐ろしかったのですが、開けてみてビックリ。何もしていないのに一日あたりのアクセスが倍近くになってるし。何故こんなことが起こるのでしょうね。BLOGだからかな?

このアクセス数だとちょっとプレッシャーが…

HP貧乏(ホームページを持っているが故に散財してしまう人)にならないよう気をつけねばなりません。



さて、ハリーポッターの第三弾、「ハリーポッターとアスカバンの囚人」です。1,2作目は映画館で観たのですが、今回はDVD(もちろんレンタル)です。

専門用語のオンパレードでそれを覚えるのに必死だった1作目に比べ、非常に入りやすいストーリーです。今作も心の純粋な人にとっては多分のめり込むことのできるような楽しい世界が提示されます。主人公の置かれた境遇はむしろ暗く重いのですが、例の3人組(いやぁ、年取りましたなぁ)の美しい友情と主人公自身の成長がそれを救っている感じです。まぁこれもいつもながらですが。

とても残念なことに、原作を読んでない私にも”そこは端折りすぎでしょ”と突っ込みたくなるところがありました。それはストーリーの流れを大きく変える重要な場面(ネズミですよネズミ)であったので、多くの人が「えっ?今何が起こったの?」と思うことでしょう。

面白いことは面白いのですが、正直”観ても観なくてもいい”という印象が拭えません。

お気に入り度:★★★

パワーアンプ輸送中

2005年01月21日 21時03分29秒 | オーディオ

DHLが予想より遥かに細かくレポートしてくれるので、今eAR501がどの辺にいるのか手に取るように
わかります。個人輸入する身としては素敵な企画ですね。

Date Time Location Service Area Checkpoint Details
----------------------------------------------------------

January 20, 2005 18:20
Copenhagen - Denmark Shipment picked up

January 20, 2005 20:37
Copenhagen - Denmark Departing origin

January 20, 2005 23:30
Copenhagen - Denmark Departed from DHL facility in Copenhagen - Denmark

January 21, 2005 01:00
Cologne - Germany Arrived at DHL facility in Cologne - Germany

January 21, 2005 01:23
Cologne - Germany Arrived at DHL facility in Cologne - Germany

January 21, 2005 05:16
Cologne - Germany Departed from DHL facility in Cologne - Germany

January 21, 2005 08:43
Amsterdam - Netherlands, The Arrived at DHL facility in Amsterdam - Netherlands, The


デンマーク:コペンハーゲン

ドイツ:コ、コログネ?(最初はマジでわかりませんでした)もとい、ケルン

オランダ:アムステルダム
と輸送中。

いやぁ、いいなぁ。インターナショナルで。

オーディオ製品の購入でこんなにときめくのは久しぶり。
この際、音なんてどうでもいいです。