Xenos Audio

オーディオと音楽について

PCオーディオの導入計画(その6)

2014年06月12日 07時41分36秒 | オーディオ
foobar2000のリモコン化にはまず、無線LANの環境にPCとスマホを置く必要があります。

主役となるのはMONKEYMOTEというソフトです。

手順は以下です。
1.MONKEYMOTEのホームページからfoobar2000用のプラグインをダウンロードする。ダウンロード先はfoobar2000フォルダ内のcomponentsフォルダ。

2.Edit > Preferences画面で機能追加がされているか確認する。設定はデフォルトで問題なし。

3.スマホにアプリをインストールする。もちろんWi-Fiを生かしておく。

4.(一回foobar2000を再起動した方が良いかも)

5.アプリを立ち上げると最初の接続画面で自動的にPCが認識される。

6.表示されたPC名をタップする。

これだけです。
アプリの操作方法の詳細はここでは省略します。ただ、以下が言えると思います。

foobar2000のPC操作に比べて…

・デザインが良い
ごちゃごちゃしておらず、かつ地味でもない品のあるデザインです。
アートワークの色が微妙に反映されるところなんて素晴らしいです。

・使いやすい
聴きたい曲を選ぶ操作性が簡単で楽しいです。リピート、シャッフルも簡単です。マニアックなところだと歌詞の表示も気軽にできます。音量調整も便利。ギャップレス再生も勿論大丈夫です。

というわけで2年振りにリッピング熱が復活してきました。



リヒテルの平均律(難しいことは分かりませんが大好きなCDです)なんかは2巻96曲が元は4枚のCDに分けられているのですが、タグの整理さえきちんとしておけば一つのフォルダに突っ込んでもこのように1巻と2巻が別表示されます。
1巻と2巻は録音年も異なっていたりするので、このような細かい仕様が嬉しかったりもします。

次回以降はいよいよDAC編です。


音楽ラウンジ ピリオド(二回目の訪問)

2014年06月10日 00時15分17秒 | オーディオ
久々に神田の音楽ラウンジ ピリオドを訪れました。1年振り、だと思い込んでいたのですが、実際は2年ぶりでした。
私の記憶力は酷いものです。

今回お邪魔した主目的は、メインスピーカーの変更です。新しい音を聴きたかったのははもちろんですが、変更のエピソードにも興味がありました。




で、Artemis Eosからメインスピーカーの座を奪ったのは、EOSより小さく、価格も遥かに下の、ADAM audio のCOMPACTです。

なんといっても前回の訪問時はあまりの音の良さに唖然としてしまいましたので今回も行く前から非常に楽しみでした。

19時頃に伺ったのですが、既にカウンターに3名のお客様がいらっしゃって、仲間に入れて頂きました。

お店の中はこんな感じで壁面に流木が配置されています。

システムは2年前と比べてメインスピーカー以外の大きな変更はありません。ただ前回はリスニングポジションの右側に置かれたPCがセンターにセッティングされていました。

さて、気になるADAMのCOMPACT導入のきっかけは、最新のColumn mk3の音に衝撃を受けたことだそうです。



Column mk3。私がここ数年で最も衝撃を受けたスピーカーかもしれません。(以前絶賛レビュー書いてます

つまり、ピリオドのマスターさんと私の感覚は非常に似ているんですね。

で、マスターさんはこのメーカーの製品に興味を持ち、取り敢えずCOMPACTを入手し、EOSよりもポテンシャルを感じて交換されたそうです。

PCオーディオに関する様々な試行錯誤は非常に楽しく聞かせて頂きました。その詳細はここでは敢えて伏せておきますが「もう、殆どやることがない」ところまで突き詰められたそうです。

そうそう、前回も書きましたが音楽の趣味も非常に近くて、どんな選曲がされても私にはとても心地よいのです。

で、音なのですが微小音の再生能力が特に素晴らしいと思いました。エコーが拡がっていく様子や、普段は聞き逃してしまうような楽器の音がはっきりわかります。
音離れがよく定位も立体的。古いソースも楽しく聴けます。

オーディオ的快感という言葉で表されるような、分かりやすい解像度、力感などの表現はEOS時代の方があるかもしれません。ただ、歪やノイズを徹底的に取り除いたことによる純粋さがもたらす自然さや空気感が現在の音にはあると思います。

所謂一般的なジャズ喫茶や名曲喫茶で聴けるようなノスタルジックな音ではありません。4Kの映像をプロジェクターではなく高精度モニターで観るようなイメージでしょうか。

兎に角、今回もまた素晴らしい音を聴かせて頂き、幸せな気分になりました。

コーヒー500円で、この音が聴けるなら安いです。
また来たいと思います。
有難うございました。

PCオーディオの導入計画(その5)

2014年06月09日 07時48分47秒 | オーディオ
foobar2000のリモートコントロール化。
大格闘を予想していたのですが、接続自体は5分で終了しました。



これはiPhoneのスクリーンショットです。
日本語表記、アクセス、音量調整、ギャップレス再生等全て問題なしでした。

どこを向けても作動するリモコンて本当に便利ですね。

次回は設定のおさらいです。

PCオーディオの導入計画(その4)無線LANルータ購入

2014年06月08日 07時55分03秒 | オーディオ
iPhone/iPadでPCソフトを操作するという方向性は決めました。となると、これまで使用していた有線LANを無線LANに変更する必要があります。

そこで無線LANルータを購入する必要がでてきたわけですが、私は全くのど素人なのでどうやって選べば良いかわかりません。

で、ネットで30分だけ調べてみました。

・NECが評価が高い
・10000円かけなくても大丈夫


なんとなくこれだけはわかったので、個人的な条件

・三階建てで使えるパワー
・最新のスペック(11ac)

を考慮して、これを買いました。




NECのPA-WF1200HPです。

何か滅茶苦茶間違った選択かもしれませんが、まぁ繋がれば良いです。

以前から使用しているルータはそのまま生かして、無線LAN機能だけ追加するイメージだったので「ブリッジモード」というのを選択しました。

で、開梱からノートPCとiPhoneのWi-Fi確立まで、僅か20分で済みました。こんなに簡単なのですね。驚きました。

性能が気になったので測定サイトを使用しました。

【回線速度測定結果】
下り回線
速度 64.27Mbps
(8.034MByte/sec)
上り回線
速度 85.75Mbps

まぁ、こんなものでしょう。一安心です。

次回はいよいよfoobar2000のリモート化に挑戦です。

PROSOUND誌(2014年6月号)

2014年06月06日 10時08分33秒 | オーディオ
株式会社ステレオサウンドが発行する雑誌の一つにPROSOUND誌があります。
ハイエンドの業務用機器が対象であるので、記事の殆どは一般庶民にはあまり関係のないものだったりするのですが、時折、面白い記事が載っていたりします。


6月号にはJBLのM2の特集記事がありました。





何という素晴らしい周波数特性!
一本70万円という価格は込められた技術と物量を考えると安く感じます。


S9900が一本200万円近くですからM2の安さが分かると思います。

といっても買えませんが。

あとMANGERのZerobox 109IIe LE が取り上げられていました。aedioから代理店が代わったみたいです。



MANGERユニットは聴く人によって評価が異なるみたいで、私はちょっと苦手です。「もっと元気だそうよ~」と言いたくなります。
あと、このスピーカーなんですけれど、どうしても容積不足に見えます。
どうなんでしょうね?


窓枠埋め込みスピーカー(その1)

2014年06月03日 06時42分05秒 | オーディオ

我がオーディオシステムはこんな風にセッティングされています。





「メーカー指定の3分の1セッティングされてないじゃん!ダメじゃん!」という意見。

ごもっともです。


でも、横幅が狭すぎて、3分の1セッティングなんてしようものなら、音場がモノラルになってしまって聴くに堪えません。あくまで、聴感を優先です。

でも、出窓が気持ち悪いんです。センターじゃないから。

故に…




こんな風に、出窓隠し布を垂らしています。

あら不思議!(でもないか)。気持ち悪くない!

でも、この窓枠のスペース。体積がフルで70ℓくらいあります。何かに使えないか?勿体ないし。そもそも全く開閉していない窓だし。




で、私は考えました。

窓枠スペースを扁平スピーカーで埋めてしまおうと。このスピーカーは未来のセンタースピーカーになるかもしれないし、或いは仮想無限大バッフルのサブウーハーになるかもしれません。

窓枠を埋めることでメインの音質が向上するかもしれません。

まぁ、楽しみながら挑戦するつもりです。

(不定期に続く)








ぷよぷよクエスト

2014年06月02日 08時00分30秒 | その他
恥ずかしながら携帯ゲームに少しだけ嵌ってます。大抵のゲームは一瞬で飽きるのに、これだけは別格です。



ぷよぷよクエストです。もう1年以上続けているので相性が良いのでしょう。大ヒットの「パズドラ」を模倣した部分も多いですが、何れにせよよく出来ているパズルゲームと思います。

ネットゲームの良いところは適宜改善、修正ができる点です。このゲームも1年前と比べると随分使い易くなりました。

お金は一切かからない(かけなくても十分楽しめる)ので、オススメです。

PCオーディオの導入計画(その3)

2014年06月01日 07時44分53秒 | オーディオ
前回、このように書きました。

『PC上のプレイヤーソフトをiPad/iPhoneで操作する』



これには「MONKEYMOTE」というツールを使用します。

難しい設定は何も要りません。

1.foobarにMONKEYMOTEの機能を追加する。

2.iPad/iPhoneにMONKEYMOTEのアプリを追加する

3.無線LAN環境にPCとiPad/iPhoneを設置する

4.PCとオーディオ装置をUSB DACを介して繋げる

これだけで低予算かつ高機能なPCオーディオ装置が完成します。

さて、現時点では脳内環境ですので、次回からは珍しく有言実行していきたいと思います。
DAC決めが難しいです。