和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

曇り~快晴~雨

2013-05-19 20:03:21 | 風景写真
今日の天気予報は曇りのち雨

朝3時に外に出ると曇っていました。
早朝の撮影はやめて、7時迄寝ていました。
7時に起きてみると、快晴とまでいきませんが、ええ天気です。

慌てて東に向けて走りだしました。
菟田野の山奥を徘徊するためです。

途中、三輪山のポイントで撮影。


久しぶりに白河に行ってみました。
まもなく田植えです。






そして、吉隠へ。快晴です。







後山さんの田植えです。
5枚の田がありましたが、今日は下の3枚が済みました。
次ぎの天気の良い日に残りの2枚の予定です。
火曜日かな?
畑の住人さんと遭遇です。


田植えが終っていました。
ここの場所はブログでは公表していません。悪しからず。

玉立橋 ここの棚田は一級品です。曇って来ました。






戒場


大野


三本松 ここで雨が降って来ました。



青葉滝でratoさんと遭遇。

再び吉隠に戻って、写遊さんと遭遇、すぐにマスイさんと遭遇。
連絡しないのに一ヶ所に集ってくる。
一年前にもこんな事がありました。
不思議です。
toshiさんが来たらキセキですわ。

雨の吉隠





雨のしっとり感が良いですね。

結局、菟田野の山奥へは行けませんでした。

山麓線ぶらぶら2

2013-05-18 10:36:01 | 風景写真
今日も山麓線ぶらぶらです。

櫛羅で日の出を待ちました。




高鴨神社


楢原




関屋 一ヶ所だけですがいいポイントがあります。




南郷 集落の佇まいが好きです。


廃屋 


伏見


田植えが始まると良いなー。

明日、日曜だけど一日中フリーです。
菟田野の奥を徘徊しよう。

山麓線ぶらぶら

2013-05-17 11:07:18 | 風景写真
室生湖ばかり行って山麓線がおろそかになりました。
ロケハンをかねて走って見ました。

橋本院にオオヤマレンゲが咲き出しました。




大川杉の田はまだ水が入っていません。


伏見辺りは半分程水が入っています。

いい香りに誘われて

実がなっているのに花が咲く。

楢原の地蔵さん
1日と15日にお花が替えられます。
替えられたばかりです。


登校 當麻寺


なんか和尚と関係ありそうな神社


ロケハンでも写真は撮ります。

田植えが済んで,雨降り日をイメージします。


畝傍山が見えています。


上二枚は田植えが済んで、霧が出た日をイメージします。

印象に残ったものを撮ってみます。


これは何でしょう。

ある人から教えてもらったのですが、ミズバショウです。
来年、憶えていれば花を撮りに行きます。

龍王ヶ渕

2013-05-15 20:25:06 | 風景写真
龍王ヶ渕は宇陀市向渕(むこうじ)にあります。
龍王ヶ渕は林の写り込みが美しいところです。

今冬の雪害で杉の木10本程倒れました。
後片付けは済んでいますが、傷跡が残っていました。
撮影に多少とも影響があると思います。
雪害の前と後の写真がありますので、
情報として比較下さい。
左側がえぐれています。

2年前の風景


今日の風景


今朝は安田の里でした。
焼けると思いましたが、ダメでした。



田植えが全部終ってからが良いですね。

風がありましたから室生湖は平凡でした。

額井、戒場、向渕から山添に行きました。
お茶畑はやっと新芽が目立って来ました。
かぶせ茶が多いので中々むづかしいです。










奈良市内に向かいました。
県美術人協会の展覧会を見るためです。
写真部だけに限ると、点数が少なく物足りない感じです。
わざわざ行くこともなかったかな。
次ぎの写真部展に期待しよう。

飛火野のクスノキ


これは?ナンキンハゼ?


いたるところで桐の花が咲いていました。
いい匂いがします。


今日はえらいところでS阪さんに会いました。

當麻寺 お練り供養

2013-05-14 20:17:56 | 風景写真
5月14日は中将姫の命日です。

孫の幼稚園が創立記念なのでお休みです。
ですから早朝の撮影には出ていません。

中将姫の命日には當麻寺ではお練り供養が行われます。
正式名称 聖衆来迎練供養会式(通称:お練り、練供養会式)です。

昨年行ったので行くつもりはなかったのですが、
ライフワークの“新聞配達”が早く終ったのでかけつけてみました。
午後4時から始まるので間に合いました。

(昨年の記事から)
お練り供養は国宝・當麻曼荼羅を一晩で織り上げたという伝承で知られる中将姫が
25菩薩に導かれて、西方浄土へ向かうようすを演劇風に再現した伝統行事です。
今年で1009回目を迎えます。

當麻寺の練供養は源信・寛印によって寛弘2年(1005)に始められたという。
中将姫がこの當麻寺で現身のまま往生されたという伝承を再現して演じるのがこの練供養であり、
真言宗と浄土宗が協力しておこなう。
当日本堂(曼荼羅堂)から娑婆堂に架けられた100メートルほどの来迎橋を僧が娑婆堂に赴き、
中将姫の像に勤行する。
その後、面をかぶり装束に身をかためた二十五菩薩が娑婆堂に赴く。
そのあとに観音菩薩(すくい仏)、勢至菩薩(おがみ仏)、普賢菩薩と続く。
帰りは観音菩薩を先頭に、蓮座に中将姫像を載せ、練りながら入堂する。(ロケタッチ新聞より)

昨年のお練り


今年のお練り  お練りはすくい仏とおがみ仏のお練りがメインか
昨年のおがみ仏は知り合いの山田さんが演じられた。
25菩薩


稚児と音楽隊(雅楽隊)


すくい仏(観音菩薩)

〈衣装が変わってる〉


往き


帰り



おがみ仏(勢至菩薩)






25菩薩


国宝梵鐘前


懲りない室生湖

2013-05-13 16:09:12 | 風景写真
昨日、日曜日は鳥見山のツツジ祭りに行くので弁当を作って、
孫を起こしましたが、まぶたの腫れが引かず、
皮膚科へ行くことになってしまった。
結果は大したことがなかったのですが、
外出は控えるように言われましたので、
二人で引きこもっていました。
したがってブログの更新はありませんでした。

そして今日、飽きずに室生湖です。(最初は安田の里)
今日のロケハンは釣師の穴蔵めぐりです。
釣師の穴蔵とは釣師が湖面に下りるために出来た
獣道ならず、釣師道です。
湖面にちょうど一人が釣が出来るスペースがあります。
そのスペースが撮影ポイントにならないかのロケハンです。
一ヶ所ええとこがありました。

今年はアケビの花が良く咲いたのと,
山フジが良く花を付けています。
室生湖を一周して、額井に上がり、
再び安田の里に寄って帰りました。

安田の里は半分田植えが終っています。
額井は定番のところが田植え寸前です。
玉立橋は半分終っています。
室生湖周辺は終っています。

今の時期、安田の里は誰もいません。






室生湖











周辺













山フジ













額井岳です。

長岳寺・吉隠・鳥見山

2013-05-11 17:38:34 | 風景写真
今日(11日)です。

長岳寺


吉隠 吉隠の今迄とは違う表情を拾ってみました。










鳥見山

今年の鳥見山のツツジは花付きが良くありません。
久しぶりの雨で多くのカメラマンがいました。
明日,鳥見山はツツジ祭りです。
8時30分から17時まで鳥見山への道は進入禁止になります。
今年は露店が7店ほど出るらしい。
落王さんと初対面しました。

林のなかで

真ん中の木は今回非常にお世話になった“コシアブラ”です。


下の2本が“コシアブラ”です。

コシアブラは杉林の林縁または林の中に良く生えていました。
雑木林にはほとんど見られませんでした。

三輪山  スイカ?の畑が出来ています。

長岳寺

2013-05-10 13:06:01 | 風景写真
写真展案内を3日間続けます。(3日目)


日本風景写真協会の奈良第二支部の写真展です。
本日行ってきました。
毎年観賞させていただいていますが、
フィールドが奈良県内に限定されており、
県内の写真を撮っておられる方必見の写真展です。
県内の何気ない景観を風景写真としてまとめられています。
定番写真がないところに熱意を感じます。

勝山さんの「ゆく春」
田代さんの「残り葉」
高井さんの「春うらら」
石川さんの「氷雪模様」などが印象に残りました。
特に勝山さんの「ゆく春」は曽我川かと思われますが、
平凡な場所での計算された構図と時間を写し込む手法は
写真を熟知したものの技です。
感銘を受けました。





奈良大和の里山を撮っておられる吉崎さんの写真展です。
昨年、富士フォトサロン名古屋、大阪で個展された時の再編成とのことです。
すべてフィルムで撮られ、ダイレクトプリントです。
銀塩の良さを充分発揮されています。
私は2回目の観賞になる訳ですが、今なお新しさを感じます。
大変素晴しい写真展ですので、機会があれば観賞して下さい。
5月31日までの開催です。無料です。


昨日の長岳寺です。



スローシャッターにすると面白いかもしれません。











山辺の道

2013-05-09 19:36:27 | 風景写真
写真展案内を3日間続けます。


日本風景写真協会の奈良第二支部の写真展です。
本日行ってきました。
毎年観賞させていただいていますが、
フィールドが奈良県内に限定されており、
県内の写真を撮っておられる方必見の写真展です。
県内の何気ない景観を風景写真としてまとめられています。
定番写真がないところに熱意を感じます。

勝山さんの「ゆく春」
田代さんの「残り葉」
高井さんの「春うらら」
石川さんの「氷雪模様」などが印象に残りました。
特に勝山さんの「ゆく春」は曽我川かと思われますが、
平凡な場所での計算された構図と時間を写し込む手法は
写真を熟知したものの技です。
感銘を受けました。





奈良大和の里山を撮っておられる吉崎さんの写真展です。
昨年、富士フォトサロン名古屋、大阪で個展された時の再編成とのことです。
すべてフィルムで撮られ、ダイレクトプリントです。
銀塩の良さを充分発揮されています。
私は2回目の観賞になる訳ですが、今なお新しさを感じます。
大変素晴しい写真展ですので、機会があれば観賞して下さい。
5月31日までの開催です。無料です。

室生湖から長岳寺へ
長岳寺から山辺の道を北上です。
石上神宮まで。
朝早かったのでハイカーの一人も会いませんでした。

室生湖


長岳寺




中山廃寺


萱生環濠集落




竹之内環濠集落


衾田陵


夜都伎神社


園原町


石上神宮


ひたすらイトーヨーカドーに向けて走りました。



写真展のお知らせ

2013-05-08 20:44:37 | 風景写真
2回目の更新です。




奈良大和の里山を撮っておられる吉崎さんの写真展です。
昨年、富士フォトサロン名古屋、大阪で個展された時の再編成とのことです。
すべてフィルムで撮られ、ダイレクトプリントです。
銀塩の良さを充分発揮されています。
私は2回目の観賞になる訳ですが、今なお新しさを感じます。
大変素晴しい写真展ですので、機会があれば観賞して下さい。
5月31日までの開催です。無料です。



日本風景写真協会の奈良第二支部の写真展です。
毎年観賞させていただいていますが、
フィールドが奈良県内に限定されており、
県内の写真を撮っておられる方必見の写真展です。
非常にレベルの高い写真展です。
12日迄ですので時間がありません。
無料です。