goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

法起寺 2008.10.14

2008-10-14 14:14:44 | カメラ
王寺の保育園に届け物があったついでに、
法起寺のコスモスを見に行きました。
あいにくの雨の中、
法起寺を巡る農道をぐるり。
見頃は過ぎていましたが、
南側の一枚の田んぼだけは、見頃でした。
南門は相変わらずの雑草だらけでした。

でも、よく見ると意外にきれいじゃないですか。

北側から

柿の葉が色づいていました。

東側から


南側から

見頃です。

西側から





このような風景が好きです。

帰りに吉田寺(きちでんじ)にお参りです。
ぽっくり寺とも言われております。
関西では「ぽっくりさん」で通じます。
和尚も60歳です。
楽してあの世に行けるようにお願いして来ました。
お寺にはりっぱな多宝塔がありました。

吉田寺とよく似た寺は香芝市にもあります。
阿日寺と言いますがこの寺も、ぽっくり寺なのです。
和尚なりに調べてみました。
◯吉田寺 恵心僧都源信(942~1017)の開祖。
◯阿日寺 恵心僧都源信(942~1017)の誕生寺。
どうりでよく似ていると思いました。
源信は浄土宗の基礎になった“往生要集”の作者でもあります。

明日香 2008.10.13

2008-10-13 20:06:41 | カメラ
明日香情報
10月19日は稲渕で稲刈りが行われる予定です。
案山子ロード周辺です。

藤原宮跡のコスモスは3分咲きくらいです。
一週間くらいで見頃になると思います。

蕾が多いので満開は美しいでしょう。

宮奥ダム 2008.10.13
今日も宮奥ダムに行きました。
雲が多すぎましたが、それなりに撮って来ました。












明日香 2008.10.13

八釣です。




稲渕です。








細川です。




祝戸です。


藤原京跡です。



そして、今日 地元の秋祭りでした。
夜、花火が上がりました。













花火はカメラを動かして、遊びで撮りました。本来こういう撮り方はしないものです。

二上山 2008.10.12

2008-10-12 20:02:23 | カメラ
朝から秋晴れのいい天気でした。

唐突ですが、
コストコというアメリカ型のスーパーがあります。
関西地区では尼崎市にあります。
会員制スーパーで会員以外は購買出来ません。
ただ1会員につき2名の同伴が認められていますので、
頼み込んで一緒に買うことができます。
(会員になるには年会費4200円必要)

和尚とその娘は、
富田林のMさんに連れて行ってもらいました。

コストコはフランス型スーパーのカルフールと隣り合わせにありました。
アメリカの映画やテレビに出て来るスーパーと同じように、
一週間以上の買い物が出来る位カートが大きく、
従って、通路も日本のそれの3倍くらいあります。
色々買い物はしましたが、
とにかく初めてなので、もう一度行ったら、
良いも、悪いも分かるでしょう。
Mさんありがとうございました。

秋の空は夕方まで崩れませんでした。
そこで、本題の二上山です。

玄関からの二上山

和尚のマンションからだと二上山は一つの山に見えます。

撮影現場からの二上山


時間の順に載せます。同じ場所からレンズの焦点をずらしながら撮っています。










明日は明日香に行こう。

大阪市立科学館

2008-10-11 05:34:11 | カメラ
先日、PCのメモリー増設の話をしました。
MAC指定プロバイダーが江戸堀にあったので、
その帰り道、大阪市立科学館に寄りました。
新しく出来て初めて行きました。
プラネタリウムが目的です。
催しものは4つあるのですが、
別料金になっていて、
参加したいものだけを選べるようになっています。
一日で全部参加したら、2800円必要です。

夜空が美しかった。(当たり前ですが)
記憶がよみがえりました。
乗鞍岳畳平と大台ケ原です。
天の川も雲のように見える空を。

旧プラネタリウム


新プラネタリウム


科学館を出て、梅田の方向に歩いていると、
豚さんが壁を登っていました。

壁を登る


札幌の時計台は有名ですが、
西梅田にも時計台があります。
西梅田の時計台

ここの時計台(浪漫倶楽部)は飲食店になっていて、誰でも利用出来ます。
和尚が利用するとりでもこの時計台にあります。

今、梅田では大きな工事が2つあります。
大阪駅と阪急デパートの改築です。
大阪駅の通路は毎週のように変わっています。
大阪駅


阪急デパート


観覧車を横から見ました

リベンジ

2008-10-10 11:15:45 | カメラ
昨日の失敗の反省をして、
二日続けて宮奥ダムに行きました。
月は上弦を過ぎて、8日月くらい。
空は昨日と比べて明るかったのですが、
写真に撮れないこともありませんでした。
夜露対策はバッチリです。
午前3時頃からは雲が出て来ましたので、
撮影は打ち切りました。
4カット撮りました。
現像が楽しみです。
デジカメでは撮っていませんので、
ブログには載りませんが、
朝日は撮りましたので、載せます。

夜明け


高見山




最小絞りで太陽を入れました


やまなみ


斜光




二日続けての夜中撮影。

ようやるわ!

星空の写真

2008-10-09 09:37:36 | カメラ
何処からともなく、ほのかな香りが漂って来ます。
キンモクセイが咲き始めました。
もうそんな季節です。

9月3日のブログ星空の写真はで撮影場所のことについて書きました。

10月9日実行にうつしました。

夜、11時前現地、宮奥ダムに着きました。
誰もいません。
星空ははっきりしませんが、マアマアです。
一枚目の露光はうまくいきました。40分。
二枚目は約1時間。
一時間後に二枚目の完了と三枚目の準備にかかったところ、
レンズに夜露がかかっていました。
失敗かどうかは現像を見なければ分かりません。
三枚目はレンズを換えて、フードをして露光。OKでした。

かなり冷え込んできました。

四枚目は待機中に寝入ってしまい、
2時間も露光してしまいました。
カメラが夜露でびっしょり、
カメラ自体の温度が下がってしまったので、
レンズにうすい水滴の膜が・・・。
おそらく失敗でしょう。

東の空がほんのり明るくなって来ました。
最後、オリオン座だけを1.5分露光。

今日の失敗でカメラを包み込むクロス。
露除けの傘で万全にしたい。
(用意してあったのですが、風があったので、タカをくくっていました。)
天気がよかったら、今晩チャレンジです。



婿殿の休み

2008-10-09 08:13:41 | カメラ
今日はプライベートブログです。

和尚の婿殿は飲食関係に勤めているので、
なかなか連休は取れません。
夏休みも、正月休みもありません。
たまたま10月の初めに3連休が取れたので、(店内改装等で)
天橋立に連れて行ってもらいました。
いつも孫の世話をしているので、
ご褒美でしょうか。
天橋立ては3回目ですが、
ありがたく、ついて行きました。
犬のモモも一緒です。

福知山城にて

娘夫婦、孫(光姫)、モモです。



天橋立




舞鶴のレンガ博物館、五老が岳展望台、美山の茅葺き集落に寄って帰りました。

茅葺き集落







サトイモ畑

2008-10-07 20:48:23 | カメラ
PCが戻って来ました。

来年の撮影場所を探しに
明日香を歩いていたら、
畑のサトイモが語っていました。







中央斜めの黄色っぽいところは虹のように美しいのですが、
この画像ではそのように出ていません。デジタルの限界でしょうか。