goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

御所の吐田米(はんだまい)

2010-12-14 08:31:22 | カメラ
お米のことです。
御所市の旧吐田郷で穫れたお米のことです。
葛城山の水と砂地の水田で穫れたお米を吐田米と言っています。
食べてみて、非常に美味しかったのでブログに書くことにしました。
和尚は一言さんの鳥居横で野菜を売っているおやじさんに聞きました。
吐田米と言えるのは葛城山東麓の森脇、楢原、豊田などで穫れたお米だそうで、
金剛山麓の南郷、極楽寺(吐田極楽寺がある)のものとは違うそうです。
おやじさんが言います「魚沼産よりうまいで!スーパーの米と食べ比べては」
和尚はおやじさんから玄米で10kg 3200円で買いました。
共同野菜売り場では10kg 4400円くらいで売られています。

九品寺の門を入って、階段の手前に水が流れています。
勢いよく流れていますのですぐ分かりますが、
その水こそがおいしい米の相棒です。

森脇の田んぼ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lagy Project)
2010-12-14 11:08:14
私は同じような話を多田で聞きました。
「ここらの米わうまいで!同じ奈良県でも○○・××とわ全然ちがうで!」
(私は○○・××にも出没するので伏字です)

それにしても出会いませんナ~
返信する
Lagy Projectさんへ (和尚)
2010-12-14 17:00:44
ご無沙汰です。
・・・それにしても出会いませんナ~・・・
私の撮影回数が減ったからでしょう。
孫が保育園に行くようになれば頻繁に出られますワ。
返信する

コメントを投稿