和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

昭和の奈良大和路

2011-08-22 03:33:37 | カメラ
今日は写真集の紹介です。
一ヶ月ほど前に出版されました。

50から60代の皆様、
あなたの少年、少女の頃が写っています。

内容の紹介は致しません。書店で手に取ってご覧下さい。


昭和の奈良大和路 入江泰吉の原風景 昭和20~30年代 2100円
出版社: 光村推古書院


フィルムから 26

6×7(マミヤRB67プロS)120フィルム(フジ100D)で撮影。

雷鳥、オスですね。バックは劔岳です。


みくりが池


剣岳


剣岳


奥大日岳


内蔵助谷

戦国武将、佐々成政が軍用金を隠したとされるのはこの谷を下ったところにあります。

この時の撮影行で立山雄山を下ったところで、
雪を踏み外して転落しました。
幸い5、6mで止まりましたが、
単独行でしたので雪に埋もれた中を這い上がるのは大変でした。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もちろん買いました! (rato-yamato)
2011-08-22 04:15:25
209ページに私が3歳から20年間住んでいた場所が写っていて感激しました。
この写真集は私の少年時代より少し前の大和路の様子がてんこ盛りで
穴があくほど見返しています。

さてさて、フィルムに回帰されるとのこと。
今、お使いのカメラはたしかD80でしたよね。
今から35mmフルサイズのデジタルを揃えるのは大変かもしれませんが
和尚さんにはぜひとも一度使って欲しいのです。
単に解像度だけでいえばリバーサルフィルムの645は凌駕していると思います。
デジタルも捨てたもんではありませんよ。
返信する
訂正です (rato-yamato)
2011-08-22 19:14:36
201ページの間違いでした。
m(__)m
返信する
rato-yamatoさんへ (和尚)
2011-08-23 06:00:36
まぼろしの風景ばかりですね。
耳成に住んでいたのですか。
大和三山の中で耳成山が一番住宅が多いですね。

フルサイズの件いづれ持つようになるでしょう。
簡単に言うと
デジタルは楽しみが少ないのですわ。
昨日、桝井さんからメールをもらいました。
返信する

コメントを投稿