goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

家内は小さい方が好き

2021-04-18 20:40:26 | 散策
昨夜から雨。
闇夜の中、カーテンの隙間から外を覗いたが、どの程度降っているのかまでは分からない。

電線に吊したカラス除けのキラキラCDが強い風に煽られているのか時々ピカッとひかり、私の目を射た。

そして今朝カーテンを開けたらまだ降り続けている雨の中、私が置いた餌目当てに集まっている数羽の小鳥。

できれば濡れていない餌を与えたいと思いながら、驚かさないようにそっと見守った。


雪が溶けてから雀の数が減り、代わりに見慣れない鳥がやってくるようになった。

ハトより少し小さめの鳥はヒヨドリだろうとマイフレさんに教わったが、最初は「自然の生き物に餌をやるなんて」と否定的だったルンバの方が飛んでくる小鳥を楽しみにしているようで、「餌が無くなるよ」と私に教えることが多い。

ここ数日、また変わった毛色の雀サイズの小鳥が来るようになった。
時々、メジロのようなのが来るが、それとは違う美しい小鳥。



「あれは何と云うのだろうね」と私に訊くが答えられるはずがない。



「私ね、小さい方が好き。あのヒヨドリとか云う大きいのはあまり好きでは無い」とルンバが言い始めた。



そうか、それで私と結婚したんだと納得できた私。

行きたく無いって云ったのに

2021-04-04 20:35:14 | 散策
今日は雨。
昨日から雨の予報だったので、洗車したばかりの車は車庫に入れて置いた。

明日からガソリンが値上げになるとルンバが云う。
ガソリンが値上げになっても、また数日で下がるだろうと思うのだが、ガソリンを入れに行くついでにCOOPへ行きたいと云う。

せっかく綺麗にした車を汚したくないけれどCOOPへ行くために車庫から出した。
雪かきは先頭に立って頑張るけれど、洗車には一切無関心のルンバは姿を現わした車にヒョイと乗った。

そしてCOOPへ行く『ついで』にTRIALとサンドラとフクハラへも連れて行ってと云う。

もの凄く『ついで』の方が多くないか❔

最後に菓子店に寄り仏壇に供える品を選び、ポイントカードを出して何か言われたルンバ。
多分また、色が同じだという回転寿司のポイントカードを出したのだろう。
先月も「色が同じだから間違えちゃった」と言い訳していたのに。

車を走らせながら水溜まりを避けるのだけれど泥水の掛け合いで汚れていく車。

そんな中ビュンビュン飛ばす車がいて、自然にその後ろに食いついたら数分後に「ヒュン ヒュン」とステルス電波をキャッチした警告音。

もしかしたら移動式オービスにやられちまったのだろうか。

不安が募り気落ちする私。
大丈夫なら良いけれど・・・・・ヤバイ気がする。
後日違反切符が送られてくるかも。

だから「行きたく無い」って云ったのに。

ナマで見てみたい

2021-03-20 21:14:42 | 散策
「北大通りを歩こう会」なんて催しがあった。
団体行動は苦手なので、あまり気分は乗らないが何人ぐらい集まるのだろうとか、どんな歩き方をするのだろうかと興味はある。



途中参加、途中離脱OKと云うのが良い。
勝手に加わって歩き飽きたらサヨナラも云わずに別れれば良いのだ。

その団体の尻に何気なくくっついて定刻に釧路駅を出発。参加人数は15人程。
若い男性が先導しているからか女性の参加者が多い。



それがダラダラ歩きするので、出発3分で私向きではないと察した所で最初に寄ったのが駅前のミヤケ模型店。少し場所は変わったが街の老舗だ。
子供の頃には何回も脚を運び戦艦大和やゼロ戦のプラモを買って作った。

しかし昨年末にも寄ってバッテリーを取り寄せてもらったばかりだから内部の様子はわかる。

それに、その狭い店内が一瞬で「密」。
私は外で待っていたが、いつまでも出てこないので早々に離脱。何と出発して5分でサヨナラしたことになる。

後は自分のペースでウォーク。

鶴屋デパートの建物は残っているが閉店して10年は過ぎただろうか。



マルト北村は、廃墟のようになり崩壊寸前。

マルカツは、陶磁器はここと市民に決められていたような店だったが既に店舗は無く建物が化粧直しされ何かに使われているようだ。

隣のブロックにあった山下書店や釧路デパートのあった所には立派な養護老人施設が建ったが1Fには未だテナントが入っていない。



大丈夫なんだろうかねぇ。人口では帯広に抜かれたし。

弊舞橋に立っている四季の像。
やっぱり女性の身体は美しい。
彫刻家になれば、ナマで見られたのに・・・・・と思う。

奇跡のようにビョンと尖った乳を眺めてウォークは終わり。



さて何歩になったかとスマホを見たら、何と電源を入れ忘れていた(涙)


春の気配

2021-03-16 20:46:41 | 散策
冬、洗車が出来ない。
ガソリンスタンドの洗車機も内部凍結防止の為に春まで使用休止。
もちろん自宅の外にある散水栓も凍結防止のために水を落としている。
ホースの中に残った水は凍り付く。

しかしやっと気温がプラス。6度もある。
暑い。

洗車機も冬眠から目覚めたようで、ガソリンスタンドの洗車機には長い車の列。
一台、一台の所要時間が長いので、この行列がなかなか進まない。

諦めて自宅へ戻り物置からホースを出して繋ぎ、恐る恐る水栓を開けてみたら・・・・・水が出た。
どうやら気温がホース内の氷を溶かしてくれたようだ。

苔に包まれたように汚かった車が久し振りに本来の姿に戻った。


カーテンを開けると日差しを浴びた窓の外にヨタヨタと動く虫の影。
蜘蛛の幼虫みたいだ。



こいつを放って置いたら巣を張り、また延びた糸に悩まされるかも知れない。
殺虫剤を手に取り噴霧しようかと思ったけれど、やっとこの世に産まれ出たばかり。

明日からは春の彼岸も始まる。
だから今回だけは見逃してやろう。

次は容赦しない。
私に見つかる前に沢山異性とラブラブするが良い。

多分 ほとんどの人が行ったことの無い場所 Ver.2

2020-11-19 17:36:30 | 散策
若い頃、地図を見ながらこの先はどうなっているのかと興味津々で車を走らせたものだ。

住民以外、多分ほとんどの人が行ったことの無い場所。

昔撮った写真で見つけた一枚が函館から東へ恵山の方へ走った道のどん詰まり。



地図に半島を周る道が描かれていないので行ってみたくなったのだ。



国道278号から逸れて道道635号を怖々走って到着した道の端。
道路は消え、歩いても越えられそうに無い崖の下。



道の端、ギリギリまで家が建ちバスの停留所もあった。

(こんなになっているんだ) と満足した私は、山頂に立ったのと似たような気持ちになったものだ(笑)