狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

翁長知事、「秒殺」に向け暴走!

2015-11-10 07:03:43 | 普天間移設

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 「狼」の画像検索結果

  お願い

 人気ブログランキングの投票が分散されるのを防ぐため、次のバナーをクリックお願いします。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

【動画】BSフジプライムニュース・ハイライトムービー

2015/11/09 『政府・沖縄対立深まる 仲井眞前知事が口開く』 【前編】
 
関連記事
2015.11.9 22:52更新

【普天間移設】
小野寺元防衛相「法廷闘争へ誘導したのは沖縄県側」

 自民党の小野寺五典元防衛相は9日、BSフジ番組に出演し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に伴う埋め立て承認をめぐり、国と県が法廷で争う見通しとなったことについて「法廷闘争に持ち込む方向に誘導したのは県側かなと思っている」と述べ、承認を取り消した翁長雄志知事を批判した

 小野寺氏は、政府が約1カ月間にわたり県と行った集中協議や、移設作業を中断した経緯にふれた上で、「普天間の危険性の除去、沖縄の負担軽減をする中で、これからも理解を求める努力はしていくが、最終的には法廷の中での争いになる。大変残念な方向だ」と述べた。

 また、同番組に出演した仲井真弘多(なかいま・ひろかず)前沖縄県知事も埋め立て承認に「瑕疵(かし)はない」と強調。翁長氏の対応を「論外」と厳しく非難し、「対立のための対立で、プロパガンダ的、パフォーマンス的だ。これでは基地問題は解決できない」と指摘した。

                                    ☆

【追記】

辺野古承認取り消し「対立のための対立」 仲井真前知事が批判
沖縄タイムス 2015年11月10日 07:00 
 仲井真弘多前沖縄県知事は9日夜、BSフジの生放送番組「プライムニュース」に出演し、沖縄県名護市辺野古の新基地建設問題で、沖縄県と政府の法廷闘争が避けられない状況に「論外。ある程度予測できたはず。対立のための対立、プロパガンダ的、パフォーマンス的でこれだと基地問題を解決できない」と述べ、埋め立て承認を取り消した翁長雄志知事を批判した。

 その上で、政府と県の主張が平行線のままでは普天間飛行場の固定化につながると展開し、「世界一危険な基地が残る。どこかでまとめないと結局何も生み出さない」と語った。埋め立て承認については、9カ月間の審査を経て「まったく瑕疵(かし)はない。自信を持って承認した」と繰り返した。

 承認時の防衛相だった自民党の小野寺五典衆院議員は「安保の問題を日本全体で考えた時、緊張感があるのは沖縄だ。海兵隊が県外、国外にいなくなると中国は尖閣から引き揚げて何もしなくなるかというと、むしろ逆だ」と述べる一方、中国の脅威が沖縄の海兵隊とどのように関わるのか、具体的な言及はなかった
 

仲井真前知事は予想以上にお元気の様子。

隣に着席の前泊沖国大教授が例の通り,意味不明の数字を並べてベラベラと空虚な発言した後、前泊氏を指差してこの人のように憶測で物を言う発言を放送するのは困る、と一括。 ニヤニヤ男を沈黙させたのは御見事だった。

仲井真前知事に言わせると前泊教授のデタラメ発言は放送禁止なのだろう。(笑)

放送禁止男・前泊!

            ☆

本日の沖縄タイムス、主な見出しの紹介。

■一面トップ

知事、撤回指示拒否へ

政府、来週にも提訴

辺野古取り消し

■2面トップ

期限3日急ぐ政府

「辺野古」国交省の撤回指示

最短シナリオ

知事「しっかり対応」

■社会面トップ

国指示「許し難い」

辺野古取り消し 市民ら手法批判

「正義は知事に」

ボーリングきょう再開か

スパッド台船 辺野古沖移動

代執行の構え「国は早急」

本多龍谷大教授 訴訟要件に疑問指摘

  

辺野古承認取り消し 知事、撤回指示拒否へ 政府、来週にも提訴

沖縄タイムス 2015年11月10日 05:30 
 
翁長雄志知事

【東京】石井啓一国土交通相は9日、名護市辺野古への新基地建設をめぐり、辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消した翁長雄志知事に対し、取り消し処分を撤回するよう地方自治法に基づき是正指示を出した。国交省は同日、書面を県へ送付、10日に到着する見込み。国交省は文書到達の翌日から3日以内に撤回するよう求めており、13日が期限となる。

 翁長氏は6日、撤回を求める是正勧告を「埋め立て承認の取り消しは適法だ」と拒否しており、9日、是正指示に対しても「前回話した通りの認識だ」と記者団に述べ、応じない考えを示した。

 石井氏は翁長氏が指示に従わない場合、国の判断で取り消しを撤回し、埋め立てができる「代執行」に向けて、早ければ来週にも高等裁判所へ提訴する方針だ。

 翁長氏の埋め立て承認取り消しを受け、政府は10月27日の閣議で代執行手続きに入ることを決定。石井氏は翌28日に「外交、防衛上の重大な損害が生じる」として取り消しの撤回を勧告する文書を送付したが翁長氏は11月6日に拒否した。

 一方、石井氏は代執行手続きとは別に、翁長氏による承認取り消しの効力を停止した。県はこれを不服として第三者機関「国地方係争処理委員会」に審査を申し出ており、申し出が却下された場合や主張が認められなかった場合は、県も高裁へ提訴する構えだ。

 一方、防衛局が執行停止と代執行の手続きで「国の機関」と「私人」を使い分けていることへの見解などを問う、県からの公開質問状への回答について、国交省は「現段階で未定」としている

                              

国の対応は、仲井真前知事の埋め立て承認で、辺野古移設は一件落着という認識。

後は、埋め立て工事を粛々と行えば済むことだが、翁長知事が国の専権事項に介入し、感情論で民意を扇動、埋め立て工事を妨害するので、短期決戦を望んだ。

それが想定外の代執行訴訟。

国が原告になってでも、法廷闘争による短期決着を望んだのだろう。

何度も言うが、法廷闘争になれば県側が「秒殺」されるのは明々白々。

翁長知事としては「あらゆる手段」の中に、顔面出血の奥様も入っているのだろうか。

■三面トップ

自民反論に識者非難

BPO意見書「表現の自由」懸念

まさに権力のおごりだ

上記見出しに関連し、少し古いが朝日の記事を引用する。

 BPO、NHK過剰演出「重大な倫理違反」 自民の聴取「圧力」と批判(11/6朝日)
 昨年5月にNHK「クローズアップ現代」で放送された「出家詐欺」報道の過剰演出問題で、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は6日、意見書を発表した。番組について「重大な放送倫理違反があった」と指摘する一方、この問題で高市早苗総務相がNHKを厳重注意したことや、自民党がNHK幹部を呼んで説明をさせたことを厳しく批判した。同委員会が国や与党に異議を表明するのは初めて。▼38面=政権に強い姿勢
 同委員会が注目したのは、出家詐欺のブローカーの活動拠点を多重債務者が訪れ、出家について相談するという場面。初対面のようなやりとりをするが実は2人は旧知で、場所も多重債務者が管理するビルの空き部屋だった。依頼した上での撮影なのに、離れたビルから、室内に仕込んだマイクを使い「隠し撮り」のように行った。裏付けもしない安易な取材態度やスタッフ間の対話の欠如などが背景にあったとした。
 NHKの検証については「取材・制作過程についての放送倫理の観点からの検証が不十分であるとの印象をぬぐえなかった」と批判。「やらせ」を認定しなかったNHKの放送ガイドラインについて、「視聴者の一般的な感覚とは距離がある」と指摘した。
 NHKは「重大な放送倫理違反があったという意見を真摯(しんし)に受け止める」とのコメントを発表した。
 また、意見書では、高市総務相の厳重注意について「報道は事実をまげない」など放送法の規定を根拠にしていると指摘。その上で「これらの条項は、放送事業者が自らを律するための『倫理規範』。政府が放送法の規定に依拠して個別番組の内容に介入することは許されない」と断じた。
 さらに、NHKが自主的に再発防止策を検討していたにもかかわらず総務相が厳重注意したことを、「放送法が保障する『自律』を侵害する行為」とした。
 自民党情報通信戦略調査会がNHKの幹部を呼び番組について説明させたことも、「放送の自由とこれを支える自律に対する政権党による圧力そのものであるから、厳しく非難されるべきである」と批判した。
 高市総務相は6日夜、報道陣の取材に「行政指導は法的拘束力があるわけでもなく、あくまでも、要請という形で受けた側の自主性にゆだねるもの。行政指導について、いきすぎたとも拙速だとも思っていない」と反論した。
 BPOでは放送人権委員会でも、同番組の審理を続けている。

 ■検証委が指摘した主な問題点
・重大な放送倫理違反があった
・事前取材も裏付け取材もなしに、情報提供者の証言に全面的に依存
・報道番組で許容される演出の範囲を著しく逸脱
・「隠し撮り」風の取材は事実を歪曲(わいきょく)
・NHK放送ガイドラインの「やらせ」の概念は視聴者の一般的な感覚とは距離がある
・政府が放送法の規定に依拠し個別番組の内容に介入することは許されない
・放送の自由と自律に対する政権党による圧力は、厳しく非難されるべきだ

               ☆

取り締まり官庁のない活字メディアはさておき、テレビは電波法、放送法で公正な報道が規定されており、監督官庁の総務省が聞き取り調査するのは何の問題もない。

それも「処分しろ」と恫喝したわけでない。

BPOの処分決定後に聞き取りを行うという配慮も示したのに、「政府の介入はゆるさん」などと怒り狂う方がおかしい。

理想的にはBPOが完全に機能しておれば、メディアの行動に対して政府は無関係であるべきかもしれない。

だが、放送法という法律が存在する以上、問題が発生すれば政府が口出しするのはやむを得ないこと。

近年のテレビメディアの偏向報道は目に余るものがある。 そもそも、テレビメディアに自浄作用があれば何の問題も発生しない。

安保法案可決時のように過剰に政府を貶めたり、捏造報道で日本に不利益をもたらす報道が野放しになっている現状で「政府は介入するな」と言っても、何の説得力も無い。

政府の介入が気に入らないのであれば、BPOがしっかり仕事をするべきだ。

「琉球新報と沖縄タイムスを正す県民・国民の会」(我那覇真子代表)の活発な活動によりボディブローのようなダメージを受け始めた沖縄タイムスが、早速この件に咬みついた。

社説[BPO意見書]慰霊の政府・批判だ

 NHKの報道番組でやらせがあったとされる問題をめぐり、NHK、民放でつくる放送界の第三者機関、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は、政府・与党が介入したことを厳しく批判する意見書を公表した。BPOが政府・与党を批判するのは極めて異例である。

 問題となったのは昨年5月に放送された「クローズアップ現代 追跡“出家詐欺”~狙われる宗教法人~」。

 意見書ではNHKに「重大な放送倫理違反があった」とする一方で、NHKを厳重注意した総務省を「政府が個別番組の内容に介入することは許されない」、NHK幹部を呼び出し事情聴取した自民党を「政権党による圧力そのもの」と強く非難している。

 放送による表現の自由は憲法によって保障されている。放送法は一条の目的で「放送の不偏不党、真実及(およ)び自律を保障することによって、放送による表現の自由を確保する」と原則を定める。

 意見書が強調するように、「放送の不偏不党」「真実」「自律」は、放送事業者や番組制作者に課せられた「義務」ではない。これらを守らなければならないのはむしろ政府などの公権力である。放送免許の許認可権限が総務省にあり、時々の政府がその政治的な立場から放送に介入することを防ぐためである。

 意見書は政治介入は放送法が保障する「自律」を侵害する行為であるとも批判している。検証や見直しは、放送局自身やBPOが自律的になすべきなのだ。

    ■    ■

 NHKもBPOの指摘を深刻に受け止めなければならない。番組内で詐欺に関わるブローカーとして匿名で紹介された大阪府の男性が「NHK記者の指示で架空の人物を演じた」と週刊誌で告発、やらせの疑いが浮上した。

 BPOの検証委は記者会見で「番組は(取材や番組制作のルールを決めた)NHKのガイドラインにことごとく違反している」と指摘した。意見書では「報道番組で許容される演出の範囲を著しく逸脱した表現と言わざるを得ない」と断定している。

 NHKの調査委員会が4月にまとめた報告書ではやらせを否定し「過剰な演出」と「実際の取材過程とかけ離れた編集」があったと釈明した。

 意見書は「視聴者の一般的な感覚とは距離があり、演出や編集の問題に矮小(わいしょう)化している」と疑問視している。一般的にはやらせと受け止められても仕方ないということだ。

    ■    ■

 自民党は昨年の衆院選前にNHKと民報キー局に選挙報道の公正中立を求める文書を送ったり、報道番組をめぐりテレビ朝日幹部も呼び出したりしている。

 安倍晋三首相に近い若手議員らの勉強会では「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくすることが一番だ」との意見が飛び出す。

 報道の自由は民主主義の根幹を成す。意見書は「放送に携わる者自身が干渉や圧力に対する毅然(きぜん)とした姿勢と矜持(きょうじ)を堅持できなければ、放送の自由も自律も浸食され、やがては失われる」と記す。放送局も覚悟を問われている。

           ☆

まぁ、よくも偉そうに御託を並べてくれるが、一々反論するのは面倒なので2点だけ絞って批判しておく。

>放送による表現の自由は憲法によって保障されている。放送法は一条の目的で「放送の不偏不党、真実及(およ)び自律を保障することによって、放送による表現の自由を確保する」と原則を定める。

不偏不党を通り越して捏造報道までやっていながら、「表現の自由」とは呆れてしまう。

>報道の自由は民主主義の根幹を成す。意見書は「放送に携わる者自身が干渉や圧力に対する毅然(きぜん)とした姿勢と矜持(きょうじ)を堅持できなければ、放送の自由も自律も浸食され、やがては失われる」と記す。放送局も覚悟を問われている。

民主主義の根幹をなす「公正な選挙」を捏造報道で破壊した張本人に「民主主義の根幹云々」とは言われたくない。

そもそも「正す会」は難しいことを要求しているわけではない。

偏向報道というより、「白を黒と報道し。犯罪者を正義の人に仕立て上げる捏造報道」を正すように求めているだけだ。

官房長官“BPOの指摘はあたらない

 NHK 11月9日 18時12分

 

官房長官“BPOの指摘はあたらない”
 

 NHKの報道番組「クローズアップ現代追跡”出家詐欺”」など2つの番組を審議していたBPO=放送倫理・番組向上機構の委員会が、総務大臣がNHKに対し厳重注意をしたことは「極めて遺憾である」という内容の意見を公表したことについて、菅官房長官は午後の記者会見で、BPOは放送法の解釈を誤解しているなどとして指摘はあたらないという認識を示しました。

 

NHKの報道番組「クローズアップ現代追跡”出家詐欺”」など2つの番組を審議していたBPO=放送倫理・番組向上機構の委員会は、先に意見を公表し、この中で「番組は正確性に欠けるなど重大な放送倫理違反があった」とする一方、今回の問題で総務大臣がNHKに対し放送法を根拠に厳重注意をしたことについて、「個々の放送番組の内容に介入する根拠はなく、極めて遺憾である」としています。
これについて、菅官房長官は午後の記者会見で、「総務省による行政指導は、NHKの取りまとめた調査報告書において放送法に抵触する点が認められたことから、放送法を所管する立場から必要な対応を行ったということだ」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「今回BPOは、放送法に規定する番組を編集する際の順守事項を単なる倫理規範であるとしているが、これは放送法の解釈を誤解しているものであり今回の指摘はあたらない」と述べました。
一方、自民党の谷垣幹事長は記者会見で、BPOの委員会が公表した意見の中で、自民党の情報通信戦略調査会がNHKの経営幹部から事情聴取したことを「政権党による圧力そのもの」などと指摘したことについて、「放送は新聞などと違い、貴重な電波を使っており影響力も極めて大きい。報道の自由があるから、一切『やらせ』に対して口をつぐんでいるのがよいとは思わない。おいでいただいて実情を聞くことはある」と述べました

 

 
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします
 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 万策尽きた知事!奥様を「顔... | トップ | かき消される「普天間固定化」 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (心配性)
2015-11-10 07:46:13
反町キャスターの「沖縄県民は中国に驚異を抱いているのかいないのか」という質問に仲井真前知事はもちろん驚異を感じていると返したが、前泊は話をそらすのに懸命で、最後にぽつんと肯定した。小野寺議員と仲井真前知事には現実を直視する政治家ととしての姿勢がうかがえたが、多弁で空虚な前泊はオナガにも通じるものがあり、所詮活動家の域をでない。モンデール発言や森本発言を小野寺議員に一蹴されたあたりは笑いを通り越して哀れにすら感じた。随所にみられた前泊の底意地の悪い発言と虚勢の笑みはこの人の性格をよく表している。
返信する
Unknown (心配性)
2015-11-10 08:02:37
前泊は万策つきて「民意」を連発したが、その民意は自分たちが作ると豪語しているわけだから何をか言わんや。
抑止力の代わりに話し合いときたが、酒でも酌み交わせば物事は丸く収まるとでも思っているのか。彼に洗脳される学生もいるのだろうか?哀れなことである。
返信する
Unknown (東子)
2015-11-10 08:20:37
来週にも、国は代執行に向けて東京高裁に提訴するらしいが、翁長知事は日程の都合がつけば、自ら意見陳述する意欲をもっているとか(意欲という曖昧表現www).
その際、
  埋め立ての必要性が具体的に検証されず、環境保全策も十分ではない
  沖縄に基地の集中する歴史的な経緯をたどり、これ以上の負担を受け入れられず、負担の固定化につながる新基地建設は国土利用の合理性に欠ける
などと訴えるらしい。


「国は私人か、行政か? 翁長知事、使い分けで国交相に公開質問へ 2015年11月6日」
https://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=140323

>高裁は15日以内に第1回口頭弁論を開くことになる。
>関係者によると、翁長知事は日程の都合がつけば、自ら意見陳述する意欲を示している。
>そのため、12月中旬にも知事が法廷に立つ可能性がある。
>知事は取り消し理由に挙げた埋め立ての必要性が具体的に検証されず、環境保全策も十分ではないと強調。
>沖縄に基地の集中する歴史的な経緯をたどり、これ以上の負担を受け入れられず、負担の固定化につながる新基地建設は国土利用の合理性に欠けるなどと訴えることになりそうだ。
返信する
Unknown (東子)
2015-11-10 08:21:02
翁長知事は「これ以上の負担を受け入れられず」を再三再四言うが、肝心の受け入れる辺野古住民はどうなんでしょう?

3年半前の狼魔人日記「辺野古の真相!大城康昌辺野古区長、本土紙に語る 2012-05-04」
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/7b182dfd4edb3ecbc3c8d2155ffc446c
から、引いてみよう。


日米政府は辺野古移設堅持を合意している

>日米両政府は4月27日、在日米軍再編計画見直しの「共同発表」文書を同時に公表した。
>沖縄県の米軍普天間飛行場の移設先については、名護市辺野古地区を当初の「唯一の有効な解決策」としていたものを「これまで特定されていた唯一の有効な解決策」と修正、辺野古以外の移設先の検討に含みをもたせた。
>米議会有力者の意向を考慮したものだが、両政府は現行計画を堅持する方針を改めて示した。


辺野古区長、渡米して受け入れを伝える

>大城区長によると、3月5日から9日、沖縄県商工会議所連合会会長で沖縄県防衛協会会長の国場幸一氏ら三十数人と米ワシントンを訪問した。
>マーク・ナッパー国務省日本部長やクリストファー・ジョンストン国防省北東アジア担当部長と会談。
>条件付きで代替飛行場を受け入れる意思があることを伝えると、ナッパー氏とジョンストン氏は謝意を示したという。
>訪問団は、「辺野古移設案の地元の強い支持がある」「声高な反対は専門的に組織されたことによって形成されており、必ずしもそれが沖縄県の大衆の感情を表すものではないということを米国の議会に知らしめることが非常に役立つと考えている」と伝えた。
>沖縄では、鳩山由紀夫元首相が「最低でも県外」と発言したことをきっかけに世論が辺野古移設反対に大きく揺れたが、政府が辺野古に回帰を決めた2010年5月、辺野古区の決定機関である行政委員会は条件付き容認を全会一致で決議した。
>「代替施設ができるのであれば、安心安全でなければならないし、区民の生活が豊かにならないといけない」というのが行政委員会の主張で、以後、その方針は変わっていない。


違法テントを野放しにする稲嶺市長

>10年1月24日の名護市長選挙では辺野古移設受け入れが争点となり、反対派の稲嶺進氏が1万7950票を獲得し、容認派前市長の島袋吉和氏に1580票の差をつけて当選した。
>しかし、大城区長によると、移設先地元の辺野古地区に限れば7割以上が島袋氏に投票した。
>1580票差は、容認だった市議一人が途中から反対派に寝返ったためのもので、容認派の市議が信念を貫けば、島袋氏が当選していたという。
>一方、代替施設予定地が見える辺野古の海岸には移設反対派のテントが7年前から張られている。
>公有地管理者である名護市の許可を得ずテントを固定していることは海岸法第7条に違反するもので、本来なら申請しても許可されないものだ。
>通称「テント村」と呼ばれており、名護・ヘリ基地反対協議会共同代表の安次富浩氏が代表を務める。
>安次富氏は金武町出身で地元ではない。
>大城区長によると、テント村で活動する人々の大多数が区外と県外出身者で、地元の人はほとんどいない。
>一人の革新系市議がお年寄りを熱心に反対集会に引っ張っている程度だ。


久辺3区の振興に非協力的な稲嶺市長
(国が見かねて直接援助するのは、当然だ)

>稲嶺市長誕生後、米軍再編交付金の凍結により、久辺3区の周遊道路、下水道整備など複数の事業が頓挫した。
>「区の運動公園の整備ひとつにしても市長はハンコを押してくれない。
>再編交付金の半分は基地と無関係な西海岸側に使われている」と大城区長は稲嶺市長による明確な嫌がらせとの認識を示した。


翁長知事と同様、出馬を機に稲嶺市長も受け入れから反対に変わった人物

>稲嶺市長はかつて教育長として辺野古埋め立てなどの事業計画を一緒に取り組んだ、受け入れ容認派の人物。
>しかし、「今では人が変わったようにまったく話ができなくなった」と大城区長はその豹変ぶりに驚きを隠さなかった。
>市長選で共産党候補者の出馬辞退を条件に受け入れ反対を約束させられたとの見方が地元では強い。


そういえば、翁長知事も知事選では、共産党の支持を貰っていますね。
返信する
Unknown (東子)
2015-11-10 09:29:36
>「白を黒と報道し。犯罪者を正義の人に仕立て上げる捏造報道」

論理破綻していることを知っているからこそ、「白を黒と報道し。犯罪者を正義の人に仕立て上げる捏造報道」で必死に対抗している。
少し前までは、事実のうち哀しいことだけを報道していれば同情が集まり、世論を盛り上げることができたが、その哀しいことにきちんと対応策がなされていることが知れて、哀しいこと“だけ”あるように言うことが返って反発を招くようになってしまった。
哀しいこと、それは、事実なんですよ。
でも、対策も行われていることも事実。

対策が行われている事実を「隠蔽」して哀しい事実だけ報道しようとするから、「捏造」しなくちゃならなくなる。
沖縄県民は哀しい人達、犠牲者であるべき(どうしてそういう発想になるのか、わからないが)という思い込みが、元凶と思う。

言霊。
発した言葉どおりの結果を現す力があると言われている。
沖縄2紙が毎日「県民は哀しい人達、犠牲者」と唱えていれば、不幸は嫌でも向こうからくる。
沖縄に明るい未来なんて来ない。
返信する
本日の沖縄タイムス投稿欄 (カウンター58)
2015-11-10 10:40:52

オピニオン面に一般投稿6本(児童生徒限定の「ぼくも私も」除く)。

「『命』を預かる 医師も反基地」の沖縄市・荷川取順市さん(75)は1月10、29日、3月23日、4月1、24日、5月3、21、28日、6月13、23、29日、7月31日、8月16日、9月2、23日、10月9、26日に続き今年18回目の掲載。
「普天間移設先 尖閣諸島では」の那覇市・田畑浩一郎さん(55)は2012年3月6日以来の掲載。
「ボンベの鐘に 終戦後の郷愁」の嘉手納町・金城正子さん(73)は今年初掲載。
「毎年受けたい 乳がんの検査」の那覇市・与座ナツ子さん(47)は1月9、27日、2月21日、3月9日、4月2日、5月26日、7月7日、8月17日、9月23日、10月9、28日に続き今年12回目の掲載。
「承認取り消し 国従って」の那覇市・中村昌樹さん(43)は今年初掲載。
「緑門が迎えた運動会」の大宜味村・新城繁正さん(83)は9月23日に続いて今年2回目の掲載。
 
カギカッコは投稿欄における見出し。

 
返信する
前泊はデマゴーグ (HM)
2015-11-10 13:05:58
前泊という男は学者と言うより、イデオローグかデマゴーグですね。都合のいいことだけを捻じ曲げて発言している。さすが琉球新報の元記者だとある意味感心した。

「民意」を連発していたが、「民意」には日本国民全体の民意もある。地方自治は、国家の存否にかかわる根幹の政策である安保・防衛政策に優先するものではない。
返信する

コメントを投稿