今回の締め込みで落語の厳しさが実感できた。
落語に取り組んで2年それまでお芝居そして一人芝居・・・→ 落語。
ネタ選びは自由に好きなものをやっている、この辺までは良いんですが演ってみたい是非形にしたい。
まず台本・ネタ帳つくり、ここまでも大変だけど楽しい。
そして覚え始める何十回・・・百回二百回この辺でやっと体に台詞が入る(ここを短い期間でやってしまいたい:目標)、やって来てみてネタによって入りやすさが違う。
一枚の座布団の上で扇子・手拭い・着物と体・声だけですべてを表現する(ここが落語特有の様式)、これは過酷な世界とも言えます、昨年1時間10分の文七元結をやって痛感しました、すべてを一人で休みなくやる体力・気力が相当要りました。一本に集中できましたからネタ(脚本)が良かったから助けられたと振り返ります。
今回は30分の「締め込み」と29分の「井戸の茶碗」に枕。二つの噺、正直者と泥棒の噺だけど結末は共に人情の良いところが実感できる作品になっています。文七元結に比べて短い作品ですがそれだけに小技と言いましょうか細部をしっかり詰めなければならないと感じています。文七元結は大ネタの部類に入り脚本がしっかり演者を助けてくれる、体力気力で行けばそれなりの成果は出る。再演も心のなかにありますがおいそれとはできません。
まあなんで惚れこんでしまって演じる側になって、その間のなんと長い距離といいますか聴く喜びから演じるまでの喜びまでの道程には様々な困難を乗り越えて行くしか行けない世界を痛感しています。
落語に取り組んで2年それまでお芝居そして一人芝居・・・→ 落語。
ネタ選びは自由に好きなものをやっている、この辺までは良いんですが演ってみたい是非形にしたい。
まず台本・ネタ帳つくり、ここまでも大変だけど楽しい。
そして覚え始める何十回・・・百回二百回この辺でやっと体に台詞が入る(ここを短い期間でやってしまいたい:目標)、やって来てみてネタによって入りやすさが違う。
一枚の座布団の上で扇子・手拭い・着物と体・声だけですべてを表現する(ここが落語特有の様式)、これは過酷な世界とも言えます、昨年1時間10分の文七元結をやって痛感しました、すべてを一人で休みなくやる体力・気力が相当要りました。一本に集中できましたからネタ(脚本)が良かったから助けられたと振り返ります。
今回は30分の「締め込み」と29分の「井戸の茶碗」に枕。二つの噺、正直者と泥棒の噺だけど結末は共に人情の良いところが実感できる作品になっています。文七元結に比べて短い作品ですがそれだけに小技と言いましょうか細部をしっかり詰めなければならないと感じています。文七元結は大ネタの部類に入り脚本がしっかり演者を助けてくれる、体力気力で行けばそれなりの成果は出る。再演も心のなかにありますがおいそれとはできません。
まあなんで惚れこんでしまって演じる側になって、その間のなんと長い距離といいますか聴く喜びから演じるまでの喜びまでの道程には様々な困難を乗り越えて行くしか行けない世界を痛感しています。
7人の前でやってきた締め込み。
原因
台詞がきちっと入ってない。
結果
目線が決まってない。
動作がチグハグ。
手拭い・扇子が使いきれていない。
講評
間違えながらも通せた。
今後の稽古
先ずは兎に角正確に台詞をからだに染み込ませる。
そして本番通り座布団・扇子・手拭い・浴衣での稽古を多くする。
原因
台詞がきちっと入ってない。
結果
目線が決まってない。
動作がチグハグ。
手拭い・扇子が使いきれていない。
講評
間違えながらも通せた。
今後の稽古
先ずは兎に角正確に台詞をからだに染み込ませる。
そして本番通り座布団・扇子・手拭い・浴衣での稽古を多くする。
なかなか正確に台詞が入ってないんですが2本ともなんとか通せるかなってところです。
今日は奥様方の前でやるわけですけど試してみたいことを見つけました(^_^;)。(内緒)
「井戸の茶碗」
正直者屑屋清兵衛さん・浪人といえど武士の誇りを忘れない千代田卜斎・細川の家臣高木佐久左衛門の実直な善人の織りなす人情噺。
「締め込み」
新米泥棒が空き巣に入って住人の親方が帰って来て逃げ遅れて台所縁の下糠味噌桶の脇に隠れる。その風呂敷包みから夫婦喧嘩が始まり途中飛び出してきて仲裁を始め丸く収まる。夫婦の仲が其処を通して巧みに描かれます人情噺。
二つとも掛け合いのなかから生まれる自然な笑い、ここが表現者・噺家の技。精進します(^_^;)。