1K箱約35尾入り¥3,700です。
安心・安全・新鮮です。
プラス送料実費です。
下記のファイルを開いていただきますと、
売れ筋商品のご案内がわかります。
この冬の食材
1K箱約35尾入り¥3,700です。
安心・安全・新鮮です。
プラス送料実費です。
下記のファイルを開いていただきますと、
売れ筋商品のご案内がわかります。
この冬の食材
10月29日と11月1日は高齢者関係の行事で「俵星玄蕃」前口上でバージョンアップ!?
11月14日は知人のコンサートで約10分の出演!
台詞(モノローグとだけ言っておきましょう)!はなんとか昨日で憶えました。
どんな状況でも台詞がとばないように体に入れます。
何回も繰り返し繰り返ししていく作業をしばらく続けます。
繰り返していくうちに出来てくるものもありますが、次の段階が魔物です。
この段階で見せるものが決まってくるからです。
なにを伝えようとしているのか、稽古の段階で決めていかなければなりません、
そして、からだに染み込ませていくのです、
そして、本番舞台では、それまでの作業をすべて忘れて、
登場人物として、はじめて舞台の上で生きていくのです!。
田布施座の俳優訓練にと思い、
ガラスワイパーとスプレー洗剤を買っていた。
どうするかって?お思いですか?
マジックリンは洗剤を使いきっておかないと、本当に噴出したら大変なので、
昨日、それを使って風呂掃除をしました。
まだ少し残っています。
今日はどこを掃除しようかな???・・・
少子高齢化!
昨夜の定例会、お芝居を見る年齢層の話になった。
都会には若者があふれている。田舎はお年寄りが多い。
公民館などの行事に集まる年代もどちらかと言えば、
いや明らかに高齢者が多い。
田布施で公演する限り?お客さんは高齢者?と言うことになる。
演劇は見てもらう人たちに喜んでもらえなければ意味がない!
と言うことで、当面、田布施の観客の想定は現状を直視せざるを得ない?
今の段階、田布施座はお年寄りにわかりやすい、笑ってもらえる、
明快なお芝居を!ということになるのである・・・・