「旅の坊主」の道中記:常葉大学社会環境学部・小村隆史の防災・危機管理ブログ

日本唯一の防災学部はなくなっても、DIGと防災・危機管理を伝える旅は今日も続いています。

「初めてのお買い物」

2010-10-02 23:24:31 | 国際防災協力
金曜夜だから、でもあったのだろうが、
少し(かなり?)夜更かしをしてしまった。
有り難いことに、仕事はなし。
というので、朝は少しのんびり寝かせてもらう。

昼前、
マンションから歩いて5分のところにあるスーパー「ドンファン」に
「初めてのお買い物」

これから先、
一番お世話になるであろうスーパー。
品揃えは意外なほど充実している。
といっても、日本とは売り方も違うし、買い方も違う。
当たり前だが、表示はすべてスペイン語。
切り売り、量り売りのものについて、
自分が欲しいものを欲しい分量だけ買えるようになるには、
しばらく時間がかかりそうである。

「気合を入れる時には肉を食べる」と言ったら、
「まだまだ若いなぁ」と笑ってくれたのは、
敬愛するO先生であった。

妙なもので、当地に来て半月、
気合を入れなくてはならないことばかりのはずだったのだが、
ステーキにありつけたのは、今日が初めて。
といっても……。

「ドンファン」の肉屋は充実しているのだが、
どれがどの部位で、それがステーキに合うのか煮込みに合うのかは、
スペイン語表記ではさっぱりわからない。
もともと肉食については、彼らのほうが数段上。
細かく記述されているはずなのだが……。

肉の選び方も、焼き方も、納得出来るものにありつけるまでは、
相当な時間はかかりそうだが、ともあれ、
基本的な食材が、少しずつでも揃い始めたことは嬉しい。

さっそく、昼食に、
ミディアムよりもウェルダンに近いステーキをいただく。
本当はレアでいただきたいところだが、
当地の肉はじっくり焼いたほうが旨いよ、と
多くの方が言って下さっているので、そのアドバイスに従う。

14時半を過ぎて、
これまた歩いて10分もかからないマンションにお住まいの
事務所のKさんのお宅を訪ねる。
職を探しているというメイドさんの面接。

どういう人が来るのかと思っていたが、
50は過ぎたと思われる小柄なおばさま。
提示された日給の安さを思うと、
何とも申し訳なくなる

これから先、
その感覚に慣れることはあるのだろうか……。

来週から週1回来てもらうこととして、
今日のところは失礼する。

帰りがけに再びドンファンへ寄り、
さらに幾つかの買い物を済ませる。
常備食材という言葉があるかどうか知らないが、
7割くらいはそろったかな、という感じ。

日本一に行ったら誰かが来ているだろうか、と思いつつ、
たまったメールへの返事が勢いづいてしまう。
というので、ビールも飲まず、
もっぱらコーヒーとステーキ、パンと果物で
夜が更けるまでメール書きとなる。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
せんせ-(^O^) (さちこ)
2010-10-04 18:54:39
そういえば先生料理作れるんですか-(?_?)お肉いっぱい食べて元気いっぱい頑張ってくださいね!!
早く遊びに行きたいです(^O^)
今無駄遣いしないでお金貯めてます☆
さちこさんへ (「旅の坊主」)
2010-10-06 14:13:34
ブログを読んでくれて、どうもありがとう。

料理を作れるのか、ですって?

もちろん、たいていの料理なら作れますよ。
レシピがあれば楽だけれど、
レシピなしでも、そこそこのものは作ってきました。

ステーキは、やはり、分厚く切って、
表面を強火であぶり、
フライパンをぬれ雑巾で一度さました後、
弱火でじっくりと好みの焼き具合まで、
というのが、
一番だと思っています。

まだ、肉の買い方がよくわからないのと、
ガスではなく電熱器なので、
その使い方を理解しないうちは、
多少の失敗はするかもしれませんが、ね。

在外で活躍している人は、
男性も女性も、
たくましいですよ。
もちろん料理もうまい人が多いのです。

さちこさんはいかがかな?

コメントを投稿