今日のお客様 2012年08月31日 07時42分16秒 | 岬な日々 今日のお客様は、若いのに礼儀正しい子。 ちゃんとお土産持参でした。 おいちゃん、木の実をあげる。好みかな~? なんて、、 お後がよろしいようで、 #写真 « 今日のお目覚 毛糸のパンツ | トップ | 今日のお客様 »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 今朝、近くの池に、 (yota) 2012-08-31 11:46:21 カイツブリの雛(孵化)を覗きに行ったら、頭上の枝の間から、40カラの声に混じって、ヤマちゃんの声が聞こえてきました。『ニーニー、ジャージャー』久し振りに聞く声です。探したけど、姿は見えませんでした。夏風邪引いた40カラ君ではないと思います。昨冬は、ご近所周りには、ヤマちゃんは来ませんでした。ま、森の冬の鳥全般が全く来てくれませんでした。その代り、河川敷には、いろんなお客さんが来てくれたので楽しかったです。ま、毎年、来るコは、変りますからね。それにしても、フツーのコのはずの、ヤマちゃんが来なかったのは、初めてです。この秋は、来るかなー・・・ 返信する 風邪引いた40カラ (赤い風車) 2012-08-31 12:37:19 ガラちゃんですよね。一瞬あれっておもいました。ガラちゃんはいつも甲高い声ってのが頭にあって、、、でも、そういえば喉に痰が詰まったような声も出す時あるな~ってこの辺、まだ何がいつごろいるのかよく分かりませんし、この数年でも、見慣れたのを、次の年には一羽も見ずじまいなんてこともありますので、難しいです。アマサギなんかも、トラクターを群れで追いかけていたのが、今年は一羽も見ませんでした(これからは判別不能になりますよね)昨年は鳥どころじゃなかったので、どうだったかわかりませんが。コアジサシも多摩川ではいるのが当たり前で、問題はダイブがパッチリ撮れるかでしたけど、こっちにきたら多くって当たり前って思っていると意外に少ない。今年は2,3度だけしか見ませんでした。 返信する Unknown (あざみ) 2012-08-31 21:19:29 ほんま なにか咥えてる あはははは 返信する 今年は、コアジのダイブを (yota) 2012-08-31 21:29:22 撮ってません。多摩川にもあまり行かなかったし・・99里は、全く鳥が居ませんでした。でも、こちらの近所の川や池に飛んで来てくれたのは撮れました。あとチャンスは、9月になって港に寄ってくれれば撮れるかもしれません。でも、9月は、コアジでなくて、アジサシなんだよなー・・・それでも良いのですが。アマサギはご近所で今年は楽しませてもらいました。もう、ホイホイ君も帰路に着いてるそうです。 返信する あぁ、 (赤い風車) 2012-09-01 07:54:35 精米して、その糠で糠床ですか、、、次の目標が出来ました。 返信する 99里 (赤い風車) 2012-09-01 07:57:01 99里に行きますと、この辺とは鳥の様相が全く違うのですね。あそこは砂浜で平らな土地。こちらは崖で、山が迫っていますので、そのせいなんでしょうけど。でも、海鳥も数も種類も激変しています。怖いくらい。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
『ニーニー、ジャージャー』久し振りに聞く声です。
探したけど、姿は見えませんでした。
夏風邪引いた40カラ君ではないと思います。
昨冬は、ご近所周りには、ヤマちゃんは来ませんでした。ま、森の冬の鳥全般が全く来てくれませんでした。
その代り、河川敷には、いろんなお客さんが来てくれたので楽しかったです。
ま、毎年、来るコは、変りますからね。
それにしても、フツーのコのはずの、ヤマちゃんが来なかったのは、初めてです。
この秋は、来るかなー・・・
一瞬あれっておもいました。
ガラちゃんはいつも甲高い声ってのが頭にあって、、、
でも、そういえば喉に痰が詰まったような声も出す時あるな~って
この辺、まだ何がいつごろいるのかよく分かりませんし、この数年でも、見慣れたのを、次の年には一羽も見ずじまいなんてこともありますので、難しいです。
アマサギなんかも、トラクターを群れで追いかけていたのが、今年は一羽も見ませんでした(これからは判別不能になりますよね)
昨年は鳥どころじゃなかったので、どうだったかわかりませんが。
コアジサシも多摩川ではいるのが当たり前で、問題はダイブがパッチリ撮れるかでしたけど、こっちにきたら多くって当たり前って思っていると意外に少ない。今年は2,3度だけしか見ませんでした。
99里は、全く鳥が居ませんでした。
でも、こちらの近所の川や池に飛んで来てくれたのは撮れました。
あとチャンスは、9月になって港に寄ってくれれば撮れるかもしれません。でも、9月は、コアジでなくて、アジサシなんだよなー・・・それでも良いのですが。
アマサギはご近所で今年は楽しませてもらいました。
もう、ホイホイ君も帰路に着いてるそうです。
次の目標が出来ました。
こちらは崖で、山が迫っていますので、そのせいなんでしょうけど。
でも、海鳥も数も種類も激変しています。
怖いくらい。