
陶器を割るってあまりないことなのですけど、やっちゃいました。
茶碗が一個、手から滑り落ちてばらばらに。
それも松のうちに。
今年も波瀾万丈か、、、、、
なんて、何も起こらないここではそれも一興って、立ち直り。(早すぎる)
食卓の椅子の後ろの開かずの食器棚を探して代わりを発掘してきました。
なに、隣の部屋や下の倉庫の段ボールを開ければこの何倍かはそろうのは分かっているのですけど、、、、、
なんでそんなことになるのかってことは、遺産分けなんて箱を送ってくる母に聞いてくださいね。
(それにしても、あの方、私がほんとうに狙っているものは絶対に送ってこない。不思議にいいと思うものが合うのですよね。親子だな)
死ぬまでに、あの段ボールの中身が整理できるのかどうか、考えたくもない、見たくもない。 だからちっとも減らないんですね~ (なんて、恐ろしい)
たかが普段使いの茶碗のためにそこまでやるのは面倒。。。
ってことで、間に合わせで発掘した茶碗を並べてどれにしようか、、、、
ミスユニバースのコンテストの開始ですよ~
それにしても、いずれが菖蒲か、杜若。。。。。
っていうより、帯に短し襷に長し、、、、
でも陶器はあまりにもクサすぎる。
えっ、臭い? じゃないでしょう、草ですよ。
個人的には、右から5番目のが好きなのですけど、まだそこまで枯れていないって自覚がどこかにあるのですね~
枯れていないって言うのか、洗練されていないというのか、たかが茶碗に位負けしている自分が情けない。
ほんと私って、今までどう生きてきたんでしょう。。。。
それにしても蓋付きのお茶碗が揃っていることが素晴らしいですね。私だったらそのお隣の・・恰幅の良い立派なのがよいかな?なんて人様のもので楽しんでいます。
お母様から送られてくる段ボール箱・・・
おいちゃんはまだお母様にとっては小さな子供?
幸せの構図です。「大切になさいませ」(中島)
なんか違和感があって、、、、
左の二つは平戸の祥山さんのもの。
唐子は好きだし、ご飯茶わんもそろっていて、普段使いにはちょうどいいのか持って思いますけど、なんかいまいち。
いっぱいお茶碗があったら日替わりで、使いたいです。
お母様の気持ちが詰まった段ボール、毎日覗いて愛情確認して見てください。
とっても幸せな気持ちになることでしょう。
おはようございます
今日も早いでしょ(*^.^
きのうも
気を失ったみたいに
眠ってしまって
お茶碗は
どのお茶碗もすてきで
コンテストには
なりませんね^-^
お母様の愛情がいっぱい
美しいお母様のそばで
はにかみやさんの男の子が、照れくさそうにもじもじしています。
可愛いですね
今日はメタリックブルーのお嬢さんがいらっしゃる日ですか。
お楽しみくださいね
今日は真鹿子も
いそがしくなりそう
まずは朝風呂
心身清々しく
活動開始です
はにかみやさんの
おいちゃんも
善き日をお過ごしくださいね(*^.^
右端は大きさも小ぶりだし、あの模様はどうも鶴のようなんです。なかなか素晴らしいセンスですよ。
ガソリンを入れたり、食事に出たりでちょっとだけ試運転をしましたが、まあこんなもんでしょうね。慣れればもう少し良く思えるのかな。
私、2,3年前に、「人生思い残すこと無いけど、大型バイクの後ろに乗せてもらって東名高速を走るのが残された唯一の夢」なんて言ったら、まわりから「年だから危ないやめて」なんて言われてそれっきり。残念です。
美しいご婦人のバイクの後ろに乗って、しがみついて東名を往復する、、、、、
考えただけでも、胸が躍りますですね。。。。
一台、ホンダのCBX、六気筒の奴です、が茨城のうちに放りっぱなしになっていますが、たぶんピストンがシリンダーに食いついてどうやっても走れないでしょうけど、、、
あれには載って、青森や大阪あたりまでは行ったのですけど、そのころは高速のタンデムは許されていなかったし、それ以上に、運転してくれる妙齢の、、、、、なんたらもおりませんでしたので、、、、