goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

深山幽谷

2014年10月25日 06時54分09秒 |  岬な日々


深山幽谷
まるで、仙人しか住めないところのようではありませんか。
人の住んでいる所までは、歩いて何日、、、みたいな。
(そういえば、近くの山の中で、「仙人様用」として住宅団地が売っていたな~)



でも、実はこれ、我が家から田んぼを隔てた対岸の風景。
なに、それなら我が家も鳥も通わぬ所にあるかってですか、
冗談じゃない。今も周りの木々では鳥が朝の挨拶に来ておりますよ。



まあ、都会とは言いませんけど、、、
周りに人が住んでるとも言い難いし、、、
いつも書いているように、キョンも猪も狸も兎も、、、、
あぁ、人口よりも獣の数が多いか、、、、
 
でも、電気水道完備だし、、
ときどき、倒木で通れなくなるけど、道もあるし、、
天体望遠鏡を持ち出さなくっても、車も見られるよ
針の山を、いくつか越えるだけで、家につくよ






最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (ヒロちゃんの自然写真)
2014-10-25 08:15:02
 霧のあるなしで・・情景が変わる面白さ・・
見慣れた風景も一変しますね。
返信する
深山幽谷。 (kaeru)
2014-10-25 08:33:53
一人でいても仙人とはいかに、
田圃の向いを深山幽谷というが如し。

ちょっと、違うな。
返信する
文明の影が (一静庵寂遊)
2014-10-25 08:48:18
深山窮谷、確かに、霧に霞んで、深山の風景が素晴らしいですね。でも、よく目を凝らしてみると、写真の下の方には、お隣りさんの家の影や、電気の鉄塔が・・・!でも、人跡未踏のヒマラヤの山に初登頂を成功させたら、「おめでとう、お疲れ様!」という看板とコーラーの自動販売機が合った、という笑い話があったような?・・それは嘘でしょうけれど、ネパールは、ゴミの持ち帰りは、現代の常識だそうですよね。人跡未踏の地は、私の部屋のあちこちにあって、開拓を待っています。
返信する
深山幽谷 (サッチー)
2014-10-25 09:53:47
早起きしないとこんな素敵な写真は撮れない?
私はダメだ!(^^)!

どこか、日本ではない国のようです。
古代から詩・書・絵画・の風景がいすみにもあったのですね。
あっても気づかない人の中で風車様の深山幽谷。
返信する
 (赤い風車)
2014-10-25 11:58:13
ヒロちゃんさんの摩周湖はあんなにすっきりとしているのにですね~
返信する
一人で仙人 (赤い風車)
2014-10-25 11:59:39
一羽でも千鳥
おなじか~
なら、一頭でも蝶

昔の人は賢かった。
返信する
コーラの自動販売機 (赤い風車)
2014-10-25 12:01:57
あぁ、有名な話ですよね。
ハガチーが来日した時、、、、って大昔ですけど、我が学校にやって来て記念講演をしました。
その折、怖れもなく、ハガチーに質問をし、そのなかでこの話を織り交ぜました。
昔々の話ですね~
返信する
私も (赤い風車)
2014-10-25 12:06:12
房総丘陵の霧の海の写真を撮ろうと、毎年計画だけは立てるのですけど、なかなか起きられません。
一度はやっと起きられたのですけど、、
http://blog.goo.ne.jp/t_ashizuka/e/e7d550bf016b8204e2e6a8889133a98a
そろそろいい時期なのですけどね~
返信する
墨絵 (サッチー)
2014-10-25 20:04:01
風車様、こんなに素敵な写真を撮っていらしたのですね。
まだ、風車様のブログ知らなかった時ですね。

やっぱり、「今日は写真を撮る!」という意気込みが
必要ですね。

李白や陶淵明などの詩を思い出したり、漢詩の世界を
心の中に取り入れて置かないと中々こんな素敵な
写真は撮れません。
下地があるからですね。

中国語を美しい先生に習われたとか、今私はやはり美しい女性に習っていて12月に中国語の最低のレベルから
試験を受けるのです。風車様に習おうか?
返信する
中国語 (赤い風車)
2014-10-25 20:54:45
いえ、リンク先に書いておりましたように、先生の顔ばかり見て、授業の中身は全く身につきませんでした。
彼女は香港からの留学生でしたけど、香港は、今、いろいろと大変みたいですね。どうしているのやら。
当時、すでに、お金持ちさんたちは海外への移住を頭に入れて子供たちも海外へ留学させていたようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。