
これが分からないのです。
カラスノエンドウと一緒に咲いていました。
カラスノエンドウは先日もアップしてましたよね。
これは白花のカラスノエンドウもどき??
カラスノエンドウに似ている白花のものでスズメノエンドウというのがありますが、それなのかどうかかなり疑問。
スズメノエンドウは小さいので烏じゃなくって雀って名前がついているのですけど、
こちらは周りのカラスノエンドウと同じくらいの草丈、花の大きさ、、
カラスノエンドウは別名、ヤハズノエンドウと呼ばれていますが、それは葉っぱが矢筈(二股になったもの、矢の弦を受ける部分や、掛物を掛けるときに使う道具がそう呼ばれていますよね) この葉は矢筈状になってますよね。
スズメノエンドウの葉先は長い葉の先がスパッと切れているのでちょっと違う。
葉の付いた茎の先が蔓状になっていますね。
はてさて、これはいったい何でしょうね~

見分け方もぜひ。
教えてくださる方、少ないのですよ。
だから、こんな風に記事にして問い合わせても、反応がなくって、、、
もちろん、分かりましたら、その旨アップします。